ハンス・アードルフ・エドゥアルト ドリーシュ Hans Adolf Eduard Driesch
- 20世紀西洋人名事典
- 1867.10.28 - 1941.4.16 ドイツの発生学者,生物学者,哲学者。 元・ケルン大学教授,元・ライプツィヒ大学教授。 クロイツナハ生まれ。 フライブルク…
ロナルド・シドニー ナイホルム Ronald Sydney Nyholm
- 20世紀西洋人名事典
- 1917.1.29 - 1971.12.4 オーストラリアの無機化学者。 元・ユニヴァーシティー・カレッジ教授。 ニューサウスウェールズのブロークンヒル生まれ。 …
ルードルフ オイケン Rudolph Eucken
- 20世紀西洋人名事典
- 1846.1.5 - 1926.9.14 ドイツの哲学者。 元・イェーナ大学教授,元・ハーバード大学教授。 アウリヒ生まれ。 ギムナージムで教鞭をとり、その後1871…
フリードリヒ デュレンマット Friedrich Dürrenmatt
- 20世紀西洋人名事典
- 1921.1.5 - 1990.12.14 スイスの劇作家,小説家。 ベルン州生まれ。 ベルン郊外の新教派牧師の家庭に生まれる。チューリヒやベルンの大学で文学、哲…
ゲオルグ ケルシェンシュタイナー Georg Kerschensteiner
- 20世紀西洋人名事典
- 1854 - 1932 ドイツの教育学者。 元・ミュンヘン市学務官。 ミュンヘン市生まれ。 国民学校の助教師から、ミュンヘン大学で人文、自然科学を学んで…
今田 見信 イマダ ケンシン
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の歯科医 生年明治35(1902)年5月25日 没年昭和52(1977)年8月18日 出生地島根県 学歴〔年〕東洋歯科医学校実地科〔大正7年〕卒 経歴大…
レイ(John Ray) れい John Ray (1627/1628―1705)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの博物学者。ケンブリッジ大学で古典語および神学を修めたが、自然科学に興味をもっていた。トリニティ・カレッジで教職についたが、まもな…
生物学 せいぶつがく biology
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 生物あるいは生命現象を対象とする自然科学の一分野。生物はまず物としての見方から博物学的に研究されたが,物理学,化学などの進歩に伴い,その研…
物理学 ぶつりがく physics
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 自然科学のなかで,おもに無生物界の現象を量的関係として把握し,これを支配する根本法則を数式で表現して数学的に推論することを特徴とする,最も…
純粋理性批判 (じゅんすいりせいひはん) Kritik der reinen Vernunft
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの哲学者カントの主著。後につづく《実践理性批判》(1788),《判断力批判》(1790)と並んで三批判書と総称され,批判哲学の体系を形づくる…
ネイチャー
- 百科事典マイペディア
- 世界で最も権威のある英国の科学雑誌。週刊。ネイチャー・パブリッシング・グループ(NPG,マクラミン社の科学雑誌部門)が記事の編集を担当している…
学芸員 がくげいいん curator
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 美術館、科学館、動物園などの博物館に配置される専門的職員。英語のキュレーターcuratorを訳したもので、芸術、自然科学、歴史・民俗、産業などに関…
か‐せつ【仮設】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 必要な期間だけ、仮に建てたり、設備したりすること。また、本物に似せて仮に作ったもの。[初出の実例]「仮設(カセツ)野戦病院の前を過…
ロモノーソフ Mikhail Vasil'evich Lomonosov 生没年:1711-65
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシアの学者,詩人。白海沿岸のアルハンゲリスク県の寒村(現在名ロモノーソボ)の漁夫の子として生まれ,苦学してモスクワのスラブ・ギリシア・ラ…
出力 しゅつりょく output
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 自然科学とくに工学分野でシステムから出てくるものすべてをいい、アウトプットともいう。電気工学においては、回路または装置から送り出される電圧…
W.D. ミラー Willoughby Dayton Miller
- 20世紀西洋人名事典
- 1853 - 1907 米国の歯科医学者。 元・ベルリン大学教授。 オハイオ州生まれ。 ミシガン大学理学部に学び、エジンバラ大学、ベルリン大学に留学。後…
モスクワ大学【モスクワだいがく】
- 百科事典マイペディア
- モスクワにあるロシアで最古最大の総合大学。1755年創立。創立者にちなみ1940年以来ロモノーソフ記念モスクワ国立大学が正称。1917年の革命後飛躍的…
ローマ大学 ローマだいがく Università degli Studi di Roma `la Sapienza'
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イタリア,ローマにある国立総合大学。共学制。ボローニャ大学に次ぐ歴史を誇る。 1303年ローマ教皇ボニファチウス8世の勅許状を得,民法と教会法の2…
シュタイナー
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] ( Jakob Steiner ヤーコプ━ ) スイスの数学者。ベルリン大学教授。総合幾何学を精力的に追究し、射影幾何学、代数幾何学に大きく貢献した。主…
アーベル Abel, Othenio
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1875.6.20. ウィーン[没]1946.7.4. ピクルアムモントゼーオーストリアの古生物学者。父はウィーン農科大学講師。ウィーン大学で法律を学んだが,…
M.スタンレイ メセルソン Matthew Stanley Meselson
- 20世紀西洋人名事典
- 1930.5.24 - 米国の分子生物学者。 ハーバード大学教授。 コロラド州デンバー生まれ。 シカゴ大学で1951年学位取得、次いでカリフォルニア工科大学…
ウンダーリヒ(Karl Reinhold August Wunderlich) うんだーりひ Karl Reinhold August Wunderlich (1815―1877)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツの内科医。体温曲線の創始者。1837年チュービンゲン大学を卒業し、パリとウィーンで医学の見聞を広めた。25歳のとき『ドイツおよびフランスに…
アニェシ Agnesi, Maria Gaetara
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1718.5.16. ミラノ[没]1799.1.9. ミラノイタリアの数学者,哲学者。早くから天才ぶりを発揮し,幼くしてラテン語,ギリシア語,ヘブライ語をはじ…
ツィッテル つぃってる Karl Alfred von Zittel (1839―1904)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- オーストリアの古生物学者で古生物学史の研究者。ドイツのバーリンゲンに生まれる。ハイデルベルクとパリの大学で地質学、古生物学を学ぶ。ウィーン…
ボン大学 ボンだいがく Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ドイツのボンにある大学。正式名称はライニッシェ・フリードリヒ・ウィルヘルム大学ボン。 1786年ケルン大司教によって設立され,94年ナポレオン軍の…
プリニウス型中心噴火
- 岩石学辞典
- ヴェスヴィアス噴火の極端に激烈な爆発的噴火の形式で,最盛期には上昇するガスの凄じい爆発がガスや水蒸気の雲に広がる前に数kmの高さに達する.最…
シャルトル学派 シャルトルがくは L'ecole de Chartres
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中世初頭からフランスのシャルトルには多くの学院が存在したが,990年司教フルベルトゥスの創立した学院の学者たちはシャルトル学派の名で呼ばれ,12…
南蛮学 なんばんがく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 戦国時代から江戸時代の初め、いわゆるキリシタン時代に南蛮人(ポルトガル人・スペイン人などの西洋人)によって日本に伝えられた西洋の学術。蛮学…
方法論 ほうほうろん methodology 英語 méthodologie フランス語 Methodenlehre ドイツ語 Methodologie ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 知識を得るための方法についての論議のこと。哲学には昔から方法論的な性格があった。プラトンの「対話篇(へん)」には、ソフィストの方法とソクラテ…
自然【しぜん】
- 百科事典マイペディア
- 自然ということばは中国に由来することばで,最初に現れるのは《老子》である。自然とは,猛然とか欣然のようにある状態を表すことばであり,存在を…
自然
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
- Natur [女]~の〈なに〉|natürlich.~に親しむ|sich4 mit der Natur an|freunden.~にわかるさ|Du wirst es schon von selbst verstehen.…
物質 ぶっしつ matter
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「物質」という語にはほぼ三つの意味がありそうである。第一は俗に「物質万能の世の中」とか「物質主義」(「精神主義」に対して)とかいう場合の意…
アヴィニオン大学[フランス] アヴィニオンだいがく
- 大学事典
- 南仏プロヴァンス地方,ヴォークリューズ県の県庁所在地であるアヴィニオンにある。前身は中世初期,当時のアヴィニオン市民のコミューンに支援され…
自然 zìran
- 中日辞典 第3版
- [形]無理なところがない.気取りや堅苦しさがない.自然である.态度tàidu非常~/態度がたいへん自然である.…
【自然】しぜん
- 普及版 字通
- 本来のまま。〔荘子、応帝王〕汝(なんぢ)、心を淡にばせ、氣をに合し、物の自然に順(したが)ひて私を容るること無くんば、天下治まらん。字通「自」…
ベイルート・アメリカン大学[レバノン] ベイルート・アメリカンだいがく
- 大学事典
- 1856年,アメリカン・ボード(American Board of Commissioners for Foreign Missions)によってレバノンに派遣されたアメリカ人ブリス,D.(Daniel …
ソウル大学校 (ソウルだいがっこう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 韓国の首都ソウルにある国立総合大学。1946年,米軍政法令で京城帝国大学をソウル大学と改称,ついで国立ソウル大学校を設立,旧経専,歯専,法専,…
メキシコ国立自治大学[メキシコ] メキシコこくりつじちだいがく
- 大学事典
- 16世紀創立の王室・教皇メキシコ大学を起源とするが,近代大学としては1910年のメキシコ国立大学(メキシコ)に始まる。ホセ・バスコンセーロス学長…
じ‐ねん【自然】
- デジタル大辞泉
- 1 (「に」や「と」を伴って副詞的に用いる)おのずからそうであること。ひとりでにそうなること。「―と浸み込んで来る光線の暖味あたたかみ」〈漱…
ノウム・オルガヌム のうむおるがぬむ Novum Organum
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスのルネサンス期最大の思想家F・ベーコンの主著の一冊。『学問の大革新』全六部として予定されていた書の第二部にあたる。1620年刊。「新機関…
経営工学 けいえいこうがく management engineering
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 工学の一分野で,組織の経営を管理するための理工学的方法に関する学問体系。具体的には組織におけるあらゆる経営管理システムの解析,設計,運用に…
鈴木梅太郎 (すずきうめたろう) 生没年:1874-1943(明治7-昭和18)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 農芸化学者。静岡県に生まれる。1896年東京帝国大学農科大学卒業後,大学院に入って植物生理学を専攻。1900年同大学助教授,翌年文部省留学生として…
応用地質学 おうようちしつがく applied geology
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地質学の応用分野を研究の対象とする自然科学の総称。従来,地下鉱物資源の研究がおもな対象とされたが,近年では建設,自然災害防止,農林などに関…
量 りょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 質と対立して用いられる概念。物質がもつ性質は一般には「質」であるが、そのなかで比較によって順序づけができる形に表されるものを量という。色は…
シュタイナー Rudolf Steiner 生没年:1861-1925
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの思想家。人智学の創始者。クラリェベック(現在ユーゴスラビア領)に生まれ,ウィーン工科大学に学ぶ。1883年から97年,キュルシュナー国民…
自然 (しぜん) nature
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然観の変遷自然という言葉は,もと中国に由来するものである。中国で自然という語が最初に現れてくるのは《老子》においてである。たとえ…
自然 しぜん nature 英語 Natur ドイツ語 nature フランス語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 元来、自然とは、自(みずか)らの本性に従って(自(おの)ずから然(しか)るべく)あるもの、あるいは生成するもののことである。したがって、多くのヨ…
しぜん【自然】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- ❶〔天然の姿〕nature(▼冠詞をつけない)自然(のまま)の natural自然を友とするtake nature for a friend/「make a friend of [be close to] natu…
パリ大学 パリだいがく Universités de Paris I à XIII
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 大部分パリに所在する 13の単位キャンパスから成るフランスの共学制大学。国庫によって維持されるが高度に自治的である。単位キャンパスはI~XIIIの…
数学【すうがく】
- 百科事典マイペディア
- 数や図形を研究する学問の総称。初等数学としての算術,代数学(おもにインド,アラビアで発達),幾何学(ギリシアのユークリッドが集大成)が一応…