「ī HBH82com Ʈ Mī ӽ չ ī Y6S」の検索結果

10,000件以上


硝酸カルシウム(データノート2) しょうさんかるしうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
硝酸カルシウム  Ca(NO3)2 式量  164.1 融点  561℃ 沸点  ― 比重  2.36 結晶系 立方 溶解度 129.9g/100g(水20℃)     14g…

三条大橋さんじようおおはし

日本歴史地名大系
京都市:中京区立誠学区三条大橋鴨(かも)川に架かる橋で、三条通(旧三条大路)の東に位置し、古来より東海道の西の起点、東国より京都への入口に…

底村ひえのそこむら

日本歴史地名大系
長野県:諏訪郡富士見町底村[現]富士見町広原(ひろはら)乙事(おつこと)村の北方、立沢(たつざわ)村との間にあった。天正一八年(一五九〇)…

設楽庄したらのしよう

日本歴史地名大系
愛知県:新城市設楽庄建久七年(一一九六)の源頼朝書状(松尾神社文書)に、松尾社司申三箇条事、解状□□(謹給カ)預候了、参川国設楽庄如所進証文者…

ベーブリンガー家 ベーブリンガーけ Böblinger

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
15世紀にドイツのライン川沿岸で活躍した建築家の一家。 (1) ハンス  Hans der Altere   1410頃.ベーブリンゲン~1482. エスリンゲン エンジンガ…

フランカルボン酸(データノート) ふらんかるぼんさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランカルボン酸2-フランカルボン酸 分子式  C5H4O3 分子量  112.1 融点   133℃ 沸点   230~232℃ 解離定数 1.15×10-3(25℃) 溶…

竜海院りゆうかいいん

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市明大寺村竜海院[現]岡崎市明大寺町 西郷中三島山の南麓に位置する。満珠山と号し、曹洞宗。もと田原長興(ちようこう)寺末。本尊釈…

硝酸アンモニウム(データノート) しょうさんあんもにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
硝酸アンモニウム  NH4NO3 式量  80.0 融点  169.6℃ 沸点  ― 比重  β;1.66, γ;1.725(測定温度25℃) 結晶系 α;正方(ほかに4変態が…

硫酸銅(データノート) りゅうさんどうでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
硫酸銅硫酸銅(Ⅱ)五水和物  CuSO4・5H2O 式量  249.7 融点  ― 沸点  ― 比重  2.286(測定温度18℃) 結晶系 三斜 溶解度 24.3g/100g…

女性ホルモン

四訂版 病院で受ける検査がわかる本
基準値 エストロゲン(尿検査) 男性:2~20μg/日 女性:卵胞期 3~20μg/日    排卵期 10~60μg/日    黄体期 8~50μg/日    閉経…

テトラエチル鉛(データノート) てとらえちるなまりでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
テトラエチル鉛  (C2H5)4Pb 分子式  C8H20Pb 分子量  323.4 融点   -136℃ 沸点   198~202℃(227.7℃で分解) 比重   1.6524(測…

荒張城跡あらはりじようあと

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市川口地区岡田由里村荒張城跡[現]舞鶴市字岡田由里岡田(おかだ)川と由良川の合流点近くの左岸山上にある。建武三年(一三三六)一…

ニトログリセリン(データノート) にとろぐりせりんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ニトログリセリン  CH2ONO2  |  CHONO2  |  CH2ONO2 分子式  C3H5N3O9 分子量  227.1 融点   13.2℃(爆発性) 沸点   245±5…

ボルト ボルト volt

化学辞典 第2版
記号 V.電位差,電圧または起電力のMKSA単位系および国際単位系(SI単位).1 A(アンペア)の一定電流が流れる導体上の2点間において消費される電力が1…

酸化亜鉛(データノート) さんかあえんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
酸化亜鉛  ZnO 式量  81.4 融点  1975℃(加圧下) 沸点  ― 比重  5.47(無定形)     5.78(結晶) 溶解度 0.42mg/100mL(水,…

主系列星の物理量 しゅけいれっせいのぶつりりょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
恒星/主系列星の物理量スペクトル型*:O5 質量(太陽単位)40 半径(太陽単位)20 実視絶対等級** -5.5 表面温度(K)  45,000 色指数*** …

中山・天台寺なかやま・てんだいじ

日本歴史地名大系
佐賀県:三養基郡基山町中山・天台寺太宰府天満宮安楽寺領で、基山(きざん)南麓斜面の地域内、大字宮浦(みやのうら)字中山および大字小倉(こく…

ウィッティヒ反応 ウィッティヒはんのう Wittig reaction

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) ウィッティヒ転位ともいわれる。強い塩基性試薬の作用により,エーテル類がアルコールに転位する反応。 (2) ウィッティヒ試薬 (アルキリデンホ…

ピロガロール(データノート) ぴろがろーるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ピロガロール 分子式 C6H6O3 分子量 126.1 融点  133~134℃ 沸点  309℃ 比重  1.453 溶解度 1g/1.7ml(水)     1g/1.3ml(エ…

硝酸ナトリウム(データノート) しょうさんなとりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
硝酸ナトリウム  NaNO3 式量  85.0 融点  306.8℃ 沸点  ― 比重  2.257 結晶系 三方 屈折率 (nD) 1.5874 溶解度 73g/100g(水0℃…

酸化還元反応 サンカカンゲンハンノウ oxidation-reduction reaction, redox reaction

化学辞典 第2版
酸化と還元が同時に関与する反応.ある物質に酸素を与えるか水素を奪うか,または元素あるいはイオンから電子を奪って酸化数を増加させる現象を酸化…

急性・慢性前立腺炎 きゅうせい・まんせいぜんりつせんえん Acute prostatitis, Chronic prostatitis (男性生殖器の病気)

六訂版 家庭医学大全科
前立腺炎の分類 1999年にアメリカの国立衛生研究所(NIH)が提唱した分類を示します。カテゴリーⅠ 急性細菌性前立腺炎カテゴリーⅡ 慢性細菌性前立…

上出戸村かみでとむら

日本歴史地名大系
秋田県:南秋田郡天王町上出戸村[現]天王町大崎 上出戸天王砂丘の南に位置し、西は日本海、東は新関(にいせき)村(現昭和町)、南は追分(おいわ…

フルベッキ Guido Herman Fridolin Verbeck

旺文社日本史事典 三訂版
1830〜98幕末・明治初期,アメリカの宣教師オランダの生まれ。1859年来日。長崎で伝道し,洋学所で英語を教授。'69年開成学校(大学南校)頭取となり…

年 ねん

日本大百科全書(ニッポニカ)
太陽が天球上を一周する時間。基準点の選び方によって、次のような種類の1年がある。すなわち、天球上の太陽の経路である黄道と赤道の交点(春分点)…

スルファニル酸(データノート) するふぁにるさんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
スルファニル酸 分子式 C6H7NO3S 分子量 173.2 融点  280~300℃(分解) 沸点  ― 溶解度 0.64g/100g(水0℃)     6.67g/100g(水…

池内下村いけうちしもむら

日本歴史地名大系
京都府:舞鶴市池之内地区池内下村[現]舞鶴市字池(いけ)ノ内下(うちしも)布敷(ぬつしき)村の対岸、池内川左岸に立地する純農村。南方は丹後…

岡本城跡おかもとじようあと

日本歴史地名大系
愛媛県:北宇和郡三間町土居垣内村岡本城跡[現]三間町土居垣内三間川を見下ろす岡本城山にあり、山麓を三間川は迂回して流れる。土塁・空堀の跡が…

アクリロニトリル(データノート) あくりろにとりるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アクリロニトリル  CH2=CHCN 分子式  C3H3N 分子量  53.06 融点   -83.55℃ 沸点   77.6~77.7℃ 比重   0.8060(測定温度20℃)…

メタノール(データノート) めたのーるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
メタノール  CH3OH 分子式 CH4O 分子量 32.0 融点  -97.78℃ 沸点  64.65℃ 比重  0.791(測定温度20℃) 屈折率 (n) 1.32855 引火点…

ナフチルアミン(データノート) なふちるあみんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
1‐ナフチルアミン 分子式  C10H9N 分子量  143.2 融点   49.2~49.3℃ 沸点   299.4~299.7℃ 比重   1.1229(水25℃,測定温度25℃)…

境界条件 (きょうかいじょうけん) boundary condition

改訂新版 世界大百科事典
微分方程式は一般に無数の解をもつが,その定義されている領域の境界上で解,あるいはそれの導関数の値に対して何等かの条件を課すことによって,一…

エチルエーテル(データノート) えちるえーてるでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
エチルエーテル  (C2H5)2O 分子式 C4H10O 分子量 74.12 融点  -116.3℃     -123.3℃(不安定形) 沸点  34.48℃ 比重  0.736(測…

ハールト兄弟 ハールトきょうだい Brüder Hart

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(兄) ハインリヒ  Heinrich   1855.12.30. ベーゼル~1906.6.11. テクレンブルク  (弟) ユリウス  Julius   1859.4.9. ミュンスター~1930.7.7.…

浅原村あずらむら

日本歴史地名大系
京都府:綾部市浅原村[現]綾部市睦合(むつあい)町 浅原上林(かんばやし)谷の小支谷、浅原川の流域。南は堀尾(ほりお)嶺を越えて船井郡和知(…

対称行列 たいしょうぎょうれつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
n次正方行列A=(aij)が  (1)aij=aji      (i,j=1,……,n)を満たすとき、Aをn次対称行列という。(1)はAの主対角線に関して対称の位置にある…

ベンジジン(データノート) べんじじんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベンジジン 分子式 C12H12N2 分子量 184.2 融点  127.5~128℃ 沸点  400~401℃/740mmHg 溶解度 1/2447(水12℃)     2/213(水1…

アセナフテン(データノート) あせなふてんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アセナフテン 分子式  C12H10 分子量  154.2 融点   94℃ 沸点   277.9℃ 屈折率  (n)1.6066[参照項目] | アセナフテン

吉田庄よしだのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:生駒郡平群町吉田村吉田庄摂関家領荘園。藤原頼長の「台記別記」仁平三年(一一五三)八月八日条の春日社参の記事に吉田庄がみえ、建長五年…

原子反応 ゲンシハンノウ atomic reaction

化学辞典 第2版
遊離の原子が反応の原系に含まれている化学反応.遊離の原子は,分子の熱分解,光分解,あるいは放電などによって生成する.これらを利用して,各種…

付加重合反応 ふかじゅうごうはんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
〔開始反応〕 I(開始剤または触媒)   →A*(ラジカルまたはイオン) A*+M(単量体)→ AM*(成長活性種)〔成長反応〕 AM*+M → AMM*  ・・・…

アクチニウム(データノート) あくちにうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
アクチニウム 元素記号 Ac 原子番号 89 原子量  (227)※ 融点   1050℃ 沸点   3198℃ 比重   10.07 結晶系  立方※括弧内の数値…

チオ硫酸ナトリウム(データノート) ちおりゅうさんなとりうむでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
チオ硫酸ナトリウム五水和物  Na2S2O3・5H2O 式量  248.2 融点  48.45℃ 沸点  ― 比重  1.1715(測定温度27℃) 結晶系 単斜 屈折率…

ミョウバン(データノート) みょうばんでーたのーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
カリウムアルミニウムミョウバン  KAl(SO4)2・12H2O 式量  474.4 融点  92.5℃ 沸点  ― 比重  1.75(測定温度18~20℃) 結晶系 立方…

ブール代数 ぶーるだいすう

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの数学者G・ブールが論理計算の場として導入した代数系で、論理学、集合論への適用だけでなく、コンピュータの回路設計など、その応用範囲は…

連鎖反応 レンサハンノウ chain reaction

化学辞典 第2版
一つの反応が次の反応を引き起こし,その反応がまた次の反応の原因となるというように連続して起こる反応.爆発反応も重合反応もその例に入る.核爆…

練炭の性状(代表例) れんたんのせいじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
練炭/性状(%) 水分   3.1 灰分   8.0 揮発分  32.4 固定炭素 56.5 含硫黄  0.2 発熱量  7280cal/kg[参照項目] | 練炭

東福寺村とうふくじむら

日本歴史地名大系
秋田県:雄勝郡稲川町東福寺村[現]稲川町東福寺皆瀬(みなせ)川の支流黒沢(くろさわ)川の流域にあり、南は川連(かわつら)村、西に三又(みつ…

電子制御4W・ALB

日本の自動車技術240選
電気制御系のECU内に自己診断回路を設け、システムにトラブルが発生した場合には警報にてドライバーに知らせると同時に故障内容に基づき安全な方法を…

豆津番所跡まめづばんしよあと

日本歴史地名大系
佐賀県:三養基郡北茂安町豆津村豆津番所跡[現]北茂安町大字江口字豆津筑後川の豆津渡に、寛文四年(一六六四)佐賀藩が置いた番所。川中の島が河…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android