「三大八幡」の検索結果

10,000件以上


八幡(やわた) やわた

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県北九州市西部の重工業地区。正しくは「やはた」と読む。[編集部][参照項目] | 八幡

名月八幡祭 めいげつはちまんまつり

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
歌舞伎作品。3幕6場。 1918年8月東京歌舞伎座初演。万延1 (1860) 年江戸市村座初演の河竹黙阿弥作『八幡祭小望月賑 (はちまんまつりよみやのにぎわい…

古城八幡社

事典・日本の観光資源
(長野県下伊那郡阿南町)「信州の神社百選」指定の観光名所。

名月八幡祭 めいげつ はちまんまつり

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。作者池田大伍初演大正7.8(東京・歌舞伎座)

僧形八幡神像 そうぎょうはちまんしんぞう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平安時代に盛んであった神仏習合の思想である本地垂迹説により,八幡神が剃髪し,袈裟を着け,手に錫杖をもち蓮華座にすわる僧の姿として表現された…

八幡製鉄所 やわたせいてつじょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
かつての日本最大の鉄鋼会社。明治中頃,特に日清戦争を契機として鉄鋼の需要が増え,また軍備増強および産業資材用鉄鋼の生産増大をはかるため,189…

岡八幡神社おかはちまんじんじや

日本歴史地名大系
三重県:上野市白樫村岡八幡神社[現]上野市白樫 宮ノ東初め岡八幡宮、明治四一年(一九〇八)治田の黒滝(はつたのくろたき)社を合祀して二郷(に…

二井田八幡神社にいだはちまんじんじや

日本歴史地名大系
秋田県:大館市二井田村二井田八幡神社[現]大館市二井田 贄の里低い河岸段丘上にあり、祭神誉田別大神。創立年代は不明であるが、平泉藤原氏の四代…

八幡町史やわたちようし

日本歴史地名大系
二冊 八幡町史編纂委員会編 八幡町 昭和五六―六三年刊 上巻・下巻、ほかに昭和四五―五〇年にかけて資料集五冊(八幡町教育委員会発行)が刊行されて…

八幡崎遺跡やわたざきいせき

日本歴史地名大系
青森県:南津軽郡尾上町八幡崎村八幡崎遺跡[現]尾上町八幡崎 宮本浅瀬石(あせいし)川沖積平野の南縁に沿い、東西に長く延びた標高約三〇メートル…

八幡脇貝塚はちまんわきかいづか

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡玉里村四箇村八幡脇貝塚[現]玉里村栗又四ケ園部(そのべ)川の支谷に臨む台地斜面にある。縄文前期の貝塚で、昭和三八年(一九六三…

香取八幡社かとりはちまんしや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡総和町小堤村香取八幡社[現]総和町小堤 高見小堤(こつつみ)集落北部、長井戸(ながいど)沼のヤト田を南に望む台地に鎮座。台地先…

乙部八幡神社おとべはちまんじんじや

日本歴史地名大系
北海道:檜山支庁乙部町乙部村乙部八幡神社[現]爾志郡乙部町字元町姫(ひめ)川(乙部川)河口の南、日本海に突き出た津花(つばな)(津鼻)近く…

八幡山城跡はちまんやまじようあと

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡柏原町柏原町八幡山城跡[現]柏原町柏原現在の柏原八幡神社の地にあったといわれる城。明智光秀が丹波攻略の際、柏原八幡神社社殿を…

甲八幡神社かぶとはちまんじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧神崎郡地区江鮒村甲八幡神社[現]姫路市豊富町豊富市(いち)川の左岸、標高一〇六メートルの甲山の山上にある。祭神は品太別命・…

本宮八幡神社ほんぐうはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:賀茂郡豊栄町乃美村本宮八幡神社[現]豊栄町乃美 宮迫乃美(のみ)西部の丘陵上に鎮座。祭神は宗像三女神・仲哀天皇・応神天皇・神功皇后・…

岡山八幡神社おかやまはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:賀茂郡福富町久芳村岡山八幡神社[現]福富町久芳 柳道久芳(くば)の中心部の小丘陵南面に鎮座。祭神は仲哀天皇・神功皇后・応神天皇ほか七…

亀石八幡神社かめいしはちまんじんじや

日本歴史地名大系
岡山県:川上郡備中町布賀村亀石八幡神社[現]備中町布賀中郷(なかごう)にあり、旧村社。布賀(ふか)神社・布賀八幡宮とも称される。法人名は八…

高野八幡神社たかのはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:比婆郡東城町久代村高野八幡神社[現]東城町久代 高野高野の権現(ごんげん)山麓に鎮座。祭神は品陀和気命・伊弉諾命・伊弉冊命。社地は「…

川北八幡神社かわぎたはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:庄原市川北村川北八幡神社[現]庄原市川北町 宮迫川北川西方の福円(ふくえん)山に鎮座。祭神は応神天皇・仁徳天皇・神功皇后。旧村社。「…

上村八幡神社かみむらはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:庄原市上村上村八幡神社[現]庄原市山内町 大歳国兼(くにかね)川北方の田中(たなか)山に鎮座。祭神は誉田別命・息長帯姫命。旧村社。祠…

田利八幡神社たりはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:双三郡三良坂町田利村田利八幡神社[現]三良坂町田利上下(じようげ)川に三方を囲まれる丘陵の先端近くに鎮座する。祭神は品陀和気命・帯…

野原八幡神社のばらはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:世羅郡世羅町津口村野原八幡神社[現]世羅町津口 建縄手野原山の東山麓に鎮座する。祭神は応神天皇・神功皇后など一〇柱。旧村社。社伝によ…

重永八幡神社しげながはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:世羅郡世羅町重永村重永八幡神社[現]世羅町重永 鳴滝芦田(あしだ)川流域の賀茂(かも)盆地の東部にある小丘陵八幡山に位置する。祭神は…

小世良八幡神社おぜらはちまんじんじや

日本歴史地名大系
広島県:世羅郡甲山町小世良村小世良八幡神社[現]甲山町小世良 大谷字大谷(おおたに)東方にある迫谷(さこたに)山の北西山麓、旧石見路(赤名越…

八幡島新田やはたじましんでん

日本歴史地名大系
静岡県:榛原郡吉田町八幡島新田[現]吉田町大幡(おおはた)大日(だいにち)村の北に位置し、大井川の右岸に立地する。君島(きみじま)村(現島…

八幡原古戦場はちまんぱらこせんじよう

日本歴史地名大系
長野県:長野市更北地区小島田村八幡原古戦場[現]長野市小島田町田中善光寺から松代道を南へ七キロ、松代との千曲川を挟む中間地点に位置する。永…

古八幡村こやわたむら

日本歴史地名大系
千葉県:市川市古八幡村[現]市川市八幡(やわた)四丁目など菅野(すがの)村の南東に位置し、南は八幡村。小八幡とも記した。元禄一三年(一七〇…

八幡岳・船山はちまんだけ・ふなやま

日本歴史地名大系
佐賀県:多久市板屋村八幡岳・船山板屋(いたや)村の北に位置し、東に船山(六八四・九メートル)、西に八幡岳(七六三・六メートル)が峰を連ねる…

大町八幡社おおまちはちまんしや

日本歴史地名大系
佐賀県:杵島郡大町町上大町村大町八幡社[現]大町町大字大町聖(ひじり)岳の南麓の低丘陵にある。旧郷社。祭神は応神・仲哀両天皇、神功皇后。由…

若宮八幡社わかみやはちまんしや

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分市地区六坊村若宮八幡社[現]大分市上野町六坊(ろくぼう)村の北端に鎮座。祭神は帯中津比古命・品陀和気命・息長帯比売命・…

西大野八幡神社にしおおのはちまんじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区山本村西大野八幡神社[現]小倉南区山本祭神は神功皇后・応神天皇、宗像三女神(多紀理毘売命・市寸島比売命…

原八幡神社くずはらはちまんじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧豊前域)小倉南区葛原村原八幡神社[現]小倉南区葛原四丁目近世には八幡宮などとみえる。旧郷社。祭神は応神天皇・神功皇后・…

八幡市史やはたしし

日本歴史地名大系
一冊 伊東尾四郎編 八幡市 昭和一一年刊 本書(正編)に対し、昭和三四年刊の続編、同三八年刊の終編がある。

綾部八幡神社あやべはちまんじんじや

日本歴史地名大系
佐賀県:三養基郡中原町綾部村綾部八幡神社[現]中原町大字原古賀字綾部宮(みや)山(一二二メートル)中腹に鎮座。旧村社。元久二年(一二〇五)…

離宮八幡神社りきゆうはちまんじんじや

日本歴史地名大系
香川県:小豆郡土庄町肥土山村離宮八幡神社[現]土庄町肥土山肥土山(ひとやま)の東端、池田(いけだ)町境の殿(との)川右岸に鎮座。祭神品陀和…

鶴岡八幡神社つるおかはちまんじんじや

日本歴史地名大系
愛媛県:東予市北条村鶴岡八幡神社[現]東予市北条 五反地国鉄予讃本線壬生川(にゆうがわ)駅より東方一キロ、崩口(くえくち)川の右岸にある。祭…

正八幡神社しようはちまんじんじや

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市北西海岸地域(旧和気郡地区)福角村正八幡神社[現]松山市福角町 北辻祭神は誉田別天皇・足仲彦天皇・気長足姫命。旧村社。社伝によ…

大宮八幡神社おおみやはちまんじんじや

日本歴史地名大系
愛媛県:松山市重信川南岸地域(旧下浮穴郡の一部)上野村大宮八幡神社[現]松山市上野町 今市上野町(うえのまち)の北方の平坦部、今市(いまいち…

新田八幡神社につたはちまんじんじや

日本歴史地名大系
愛媛県:上浮穴郡小田町中田渡村新田八幡神社[現]小田町中田渡中田渡(なかたど)の街村に鎮座する。古くから縁結び・悪病除けの神として信仰され…

大三十日曙草紙 おおみそか あけぼのぞうし

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治19.11(大阪・朝日座)

ばんれきのさんだいせい【万暦の三大征】

改訂新版 世界大百科事典

三大紀律八項注意 さんだいきりつはっこうちゅうい San-da-ji-lü ba-xiang-zhu-yi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国共産党の毛沢東が中国労農紅軍のために定めた規律。 1928年1月5日に制定されたときは「三大紀律六項注意」であり,三大紀律は (1) 行動は指揮に…

八幡製鉄所【やはたせいてつしょ】

百科事典マイペディア
日本最初の一貫製鉄所。主として軍事的要請から官営製鉄所設置がきまり,1896年官制公布,現在の北九州市八幡東区枝光に建設開始,1901年一貫全工程…

やはた‐せいてつじょ【八幡製鉄所】

デジタル大辞泉
明治34年(1901)日本初の銑鋼一貫操業を開始した官営製鉄所。昭和9年(1934)半官半民の日本にほん製鉄となり、第二次大戦後、過度経済力集中排除法…

隅田八幡神社 すだはちまんじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
和歌山県橋本市隅田町に鎮座。誉田別尊(ほんだわけのみこと)、足仲彦(たらしなかつひこ)尊、息長(おきなが)足姫尊、丹生都比売(にぶつひめ)神、瀬織…

名月八幡祭 めいげつはちまんまつり

日本大百科全書(ニッポニカ)
池田大伍(だいご)作の戯曲。三幕六場。1918年(大正7)8月歌舞伎(かぶき)座で、2世市川左団次、4世沢村源之助、市川寿美蔵(すみぞう)(寿海)らによ…

やはたわきかいづか【八幡脇貝塚】

改訂新版 世界大百科事典

やわたそうまち【八幡惣町】

改訂新版 世界大百科事典

八幡製鉄所 やはたせいてつしょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦前、日本の鉄鋼業において中心的役割を担った官営製鉄所。明治20年代の近代工業の発達と日清(にっしん)戦争を契機とする鉄鋼需要に応…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android