「上皇2」の検索結果

10,000件以上


美濃局(2) (みののつぼね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の女性。豊後(ぶんご)大友氏の祖,大友能直(よしなお)の娘。玖珠(くす)女房,横尾尼ともいう。延応2年(1240)兄姉らとともに母深妙尼から…

三宅正太郎(2) (みやけ-しょうたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1907-1992 昭和時代のジャーナリスト,美術評論家。明治40年10月2日生まれ。昭和7年読売新聞社に入社。文芸部記者,仏印支局長,論説委員などをつとめ…

妙西(2) (みょうさい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1514-1598 戦国-織豊時代,徳川家康の伯母。永正(えいしょう)11年生まれ。石川清兼にとつぎ,家成を生む。松平広忠に離縁された妹於大(おだい)(伝通…

ツーディー‐キャド【2D CAD】[two-dimensional CAD]

デジタル大辞泉
《two-dimensional CAD》⇒二次元CAD

アマゾン‐イーシーツー【Amazon EC2】[Amazon Elastic Compute Cloud]

デジタル大辞泉
《Amazon Elastic Compute Cloud》米国アマゾンドットコム社が、クラウドコンピューティングサービスの一つとして提供するウェブサービス。顧客の要…

飯島清(2) (いいじま-きよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930-1996 昭和後期-平成時代の政治評論家。昭和5年2月21日生まれ。37年に藤原あき,43年石原慎太郎の選挙参謀をつとめ,「イメージ選挙」をうちだし…

梅若六郎(2) (うめわか-ろくろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1744-1818 江戸時代中期-後期の能役者シテ方。延享元年生まれ。梅若家49代(遠祖橘諸兄(たちばなの-もろえ)よりかぞえて)。将軍徳川家治(いえはる)…

雲鈴(2) (うんれい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒吉井雲鈴(よしい-うんれい)

遠藤三郎(2) (えんどう-さぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1971 昭和時代の官僚,政治家。明治37年4月15日生まれ。昭和5年農林省にはいる。総務局長,畜産局長などをへて,24年衆議院議員(当選9回,自民党)…

太田三郎(2) (おおた-さぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1884-1969 大正-昭和時代の洋画家。明治17年12月24日生まれ。黒田清輝に洋画を,寺崎広業(こうぎょう)に日本画をまなんだ。大正2年の文展で「カッフ…

覚実(2) (かくじつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1310-1351 南北朝時代の僧。延慶(えんきょう)3年生まれ。近衛家平の子。正慶(しょうきょう)2=元弘(げんこう)3年興福寺別当となる。建武4=延元2年,…

加藤定吉(2) (かとう-さだきち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871*-1934 明治-昭和時代前期の実業家,政治家。明治3年12月生まれ。横浜貿易商会,東京兜町(かぶとちょう)金万商会勤務をへて中国にわたり,満洲製…

伊藤痴遊(2代) (いとう-ちゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1983 昭和時代後期の講談師。明治43年3月31日生まれ。初代伊藤痴遊の娘婿。初代が創設した話術倶楽部(クラブ)の出で,田辺南鶴(なんかく)門下…

伊兵衛(2) (いへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の漂流民。陸奥(むつ)佐井村(青森県)の多賀丸乗組員。延享元年(1744)遭難し,千島列島に漂着。カムチャツカ,オホーツクとうつり,他…

岩城重隆(2) (いわき-しげたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1628-1708* 江戸時代前期-中期の大名。寛永5年1月17日生まれ。岩城宣隆の子。母は顕性院。明暦2年出羽(でわ)亀田藩(秋田県)藩主岩城家2代となる。…

羽紅(2) (うこう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒竹田羽紅(たけだ-うこう)⇒野沢羽紅(のざわ-うこう)

木村伊兵衛(2) (きむら-いへえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1901-1974 昭和時代の写真家。明治34年12月12日生まれ。昭和8年名取洋之助の日本工房に参加。ライカを駆使し,対象をリアルにとらえるスナップ的手…

行勝(2) (ぎょうしょう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1130-1217 平安後期-鎌倉時代の僧。大治(だいじ)5年生まれ。はじめ京都仁和寺(にんなじ)華蔵院宮の侍童。真言をまなび,心覚から灌頂(かんじょう)を…

小川栄一(2) (おがわ-えいいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1978 昭和時代の実業家。明治33年12月24日生まれ。安田信託銀行,日本曹達(ソーダ)工業などにつとめ,終戦前後には藤田財閥の整理統合にあたる…

メフメト[2世]【メフメト】

百科事典マイペディア
オスマン帝国第7代スルタン。ムラト2世の子。1451年幼弟を殺して即位。〈征服者〉と呼ばれる。1453年コンスタンティノープルを攻略,ビザンティン…

酒井玄蕃(2) (さかい-げんば)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1842-1876 幕末-明治時代の武士,官吏。天保(てんぽう)13年11月12日生まれ。出羽(でわ)鶴岡藩(山形県)家老酒井了明の長男。慶応3年中老となる。戊辰…

酒井忠勝(2) (さかい-ただかつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1594-1647 江戸時代前期の大名。文禄(ぶんろく)3年2月生まれ。父酒井家次とともに大坂の陣で軍功をたてる。元和(げんな)4年父の跡をつぎ越後(えち…

坂本徳松(2) (さかもと-とくまつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1988 昭和時代の国際政治評論家。明治41年9月8日生まれ。昭和29年日本ベトナム友好協会を創立。のちアジア・アフリカ人民連帯日本委員会,日本…

国貞(2代) (くにさだ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒真改(しんかい)

熊谷直孝(2) (くまがい-なおたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1850-1942 明治-昭和時代前期の造船技術者。嘉永(かえい)3年1月12日生まれ。横浜仏語伝習所でまなぶ。明治4年横須賀造船所にはいり,翌5年フランス…

源三郎(2) (げんざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒蒔絵師源三郎(まきえし-げんざぶろう)

興然(2) (こうねん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒こうぜん

河野通重(2) (こうの-みちしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1652-1725* 江戸時代前期-中期の武士。承応(じょうおう)元年生まれ。幕臣。小姓組番士,納戸番頭(なんどばんがしら),佐渡奉行をへて,享保(きょうほ…

小林道夫(2) (こばやし-みちお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1945-2015 昭和後期-平成時代の哲学者。昭和20年10月19日生まれ。コレージュ-ド-フランス教授をへて,平成6年大阪市立大教授となる。13年「デカルト…

信海(2) (しんかい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1821-1859 江戸時代後期の僧。文政4年生まれ。法相(ほっそう)宗。京都清水寺で出家。東大寺の竜肝に灌頂(かんじょう)をうけ,高野山の霊明にまなぶ…

斉子内親王(2) (せいしないしんのう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
921-936 平安時代中期,醍醐(だいご)天皇の第15皇女。延喜(えんぎ)21年生まれ。母は源和子(わし)。延長元年内親王となる。承平(じょうへい)6年伊勢…

相馬義胤(2) (そうま-よしたね)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1548-1635 織豊-江戸時代前期の武将。天文(てんぶん)17年生まれ。相馬盛胤(もりたね)の子。相馬氏16代。陸奥(むつ)中村藩(福島県)の祖。豊臣秀吉の…

島田一男(2) (しまだ-かずお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1923-1995 昭和後期-平成時代の社会心理学者。大正12年3月5日生まれ。昭和38年聖心女子大教授となる。犯罪,災害,女性心理などさまざまな分野で発言…

清水南山(2) (しみず-なんざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1948 明治-昭和時代の彫金家。明治8年3月30日生まれ。加納夏雄,海野勝珉(しょうみん)にまなぶ。大正8年母校東京美術学校(現東京芸大)の教授,…

寂源(2) (じゃくげん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1630-1696 江戸時代前期の社僧,書家。寛永7年生まれ。藤木敦直(あつなお)の子。今出川晴季(はるすえ)の養子。寛文9年(1669)筑後(ちくご)(福岡県)高…

高木正次(2) (たかぎ-まさつぐ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1575-1651 織豊-江戸時代前期の武士。天正(てんしょう)3年生まれ。徳川秀忠につかえ,大坂の陣で使番となり目付役をつとめる。元和9年上総(かずさ)(…

小松清(2) (こまつ-きよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1900-1962 昭和時代のフランス文学者,評論家。明治33年6月13日生まれ。大正10年渡仏,マルローと知りあう。帰国後,舟橋聖一らと行動主義文学運動を…

定慶(2) (じょうけい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1184-? 鎌倉時代の仏師。元暦(げんりゃく)元年生まれ。元仁(げんにん)元年制作の大報恩寺六観音像,嘉禄(かろく)2年の鞍馬寺(くらまでら)聖観音像,…

ジェームズ[2世]【ジェームズ】

百科事典マイペディア
イングランド王(在位1685年―1688年)。チャールズ1世の子。ピューリタン革命で一時亡命,王政復古で帰国。旧教徒であったため議会に王位継承に反対…

田中宏(2) (たなか-ひろし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1932- 昭和後期-平成時代の電子技術者。昭和7年10月22日生まれ。37年キヤノンカメラ(現キヤノン)に入社。平成5年副社長。9年キヤノンアプテックス…

田中正雄(2) (たなか-まさお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒田中軍太郎(たなか-ぐんたろう)

道誉(2) (どうよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 鎌倉時代の僧。律宗。京都泉涌(せんにゆう)寺の智鏡,浄因に四分律をまなぶ。ついで東大寺戒壇院の円照(1221-77)に具足戒をうけ,比叡(ひえい)山…

中川清(2) (なかがわ-きよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1897-1977 大正-昭和時代の彫刻家。明治30年5月21日生まれ。大正13年帝展に初入選,昭和2年特選。戦後日展に出品。38年「あるく」などで芸術院賞。…

藤原家時(2) (ふじわらの-いえとき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1194-1282 鎌倉時代の公卿(くぎょう)。建久5年生まれ。藤原保家(やすいえ)の次男。若狭守(わかさのかみ),右馬頭(うまのかみ)などをへて,嘉禎(かて…

藤原定子(2) (ふじわらの-ていし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1680 江戸時代前期の女官。随如(一説に光源寺智秀)の娘。権(ごんの)大納言梅小路定矩の養女。後西天皇の後宮にはいり,六条局とよばれた。公弁入…

藤原長房(2) (ふじわらの-ながふさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1170-1243 鎌倉時代の公卿(くぎょう),僧。嘉応(かおう)2年生まれ。藤原光長の子。母は藤原俊経の娘。後鳥羽(ごとば)上皇の近臣。参議をへて民部卿,…

細川俊夫(2) (ほそかわ-としお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1955- 昭和後期-平成時代の作曲家。昭和30年10月23日生まれ。51年ベルリン音大で尹伊桑(ユン-イサン)に師事。55年ブッキ国際作曲コンクールで「序…

中山太郎(2) (なかやま-たろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1924- 昭和後期-平成時代の政治家。大正13年8月27日生まれ。中山マサの長男。大阪府議会議員をへて,昭和43年参議院議員(当選3回,自民党)。55年鈴木…

二階堂行雄(2) (にかいどう-ゆきお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒二階堂行清(にかいどう-ゆききよ)

西川利助(2) (にしかわ-りすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1747-1825 江戸時代中期-後期の商人。延享4年生まれ。寝具商西川家7代。三ツ割銀(ボーナス)制度の制定,積立金制度の整備,別家の権限・義務の明確化…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android