「宮良当壮」の検索結果

10,000件以上


神明宮しんめいぐう

日本歴史地名大系
青森県:東津軽郡平内町小湊村神明宮[現]平内町小湊 前萢小湊(こみなと)の集落東にある。祭神は天照大神、旧村社。開創は慶長年間(一五九六―一…

鎌倉宮かまくらぐう

日本歴史地名大系
神奈川県:鎌倉市二階堂村鎌倉宮[現]鎌倉市二階堂二階堂(にかいどう)川右岸、覚園(かくおん)寺の南に位置する。別称大塔宮(おおとうのみや)…

宮町村みやまちむら

日本歴史地名大系
滋賀県:甲賀郡信楽町宮町村[現]信楽町宮町現町域の北、飯道(はんどう)山(六六四・二メートル)の西麓に位置し、大戸(だいど)川北側の小盆地…

宮町みやまち

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中区宮町[現]中区錦(にしき)三丁目、東区東桜(ひがしさくら)一丁目伝馬(てんま)町の東、駿河(するが)町(現東区)の西に…

宮遺跡みやいせき

日本歴史地名大系
長野県:上水内郡中条村中条村宮遺跡[現]中条村宮土尻(どじり)川が中条地籍の手前でコの字状に屈曲するが、この突き出した右岸段丘上の微高地、…

白山宮はくさんぐう

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡平村上梨村白山宮[現]平村上梨上梨(かみなし)集落に鎮座。白山菊理媛命を主神とし、諏訪大明神・宇佐八幡も祀る。旧村社。当宮…

高津宮たかつのみや

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市高津宮「古事記」「日本書紀」に、仁徳天皇が難波に造営したと伝える宮。「古事記」仁徳天皇段に「大雀命、難波の高津宮に坐しまして…

橿原宮かしはらのみや

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市橿原宮神武天皇の皇居。「日本書紀」神武天皇即位前紀己未年三月に「夫の畝傍山畝傍山、此をば宇禰縻夜摩と云ふ。の東南の橿原の地は…

伏見宮 ふしみのみや

山川 日本史小辞典 改訂新版
北朝の崇光(すこう)天皇の第1皇子栄仁(よしひと)親王に始まる宮家。1352年(文和元・正平7)崇光天皇の退位をうけて弟の後光厳(ごこうごん)天皇が即位…

平城宮 へいじょうきゅう

山川 日本史小辞典 改訂新版
「へいぜいきゅう」とも。奈良時代,710年(和銅3)から784年(延暦3)までの宮城。平城京の中央北端に位置し,約1km四方の方形の地に,東西270m,南北75…

宗良親王【むねよししんのう】

百科事典マイペディア
南北朝時代の歌人。後醍醐天皇の子。母は二条為世(ためよ)の女為子(いし)。名は〈むねなが〉とも。天台座主となったが,還俗し,南朝のため転戦した…

かや‐の‐みや【賀陽宮】

デジタル大辞泉
皇族の宮号の一。元治元年(1864)伏見宮邦家親王の第4王子の朝彦親王(中川宮)が創始。のち、久邇宮くにのみやと改称したが、明治25年(1892)その…

きゅう‐い〔‐ヰ〕【宮×闈】

デジタル大辞泉
宮中の后妃の居所。「后きさきと申すは、位を―に正しくして」〈古活字本保元・下〉

治宮 (まさのみや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1822-1822 江戸時代後期,光格天皇の皇女。母は掌侍(ないしのじょう)富小路明子(とみのこうじ-てるこ)。文政5年2月21日生まれ,同年7月5日死去。1歳。

久邇宮 (くにのみや)

改訂新版 世界大百科事典
伏見宮邦家親王の王子朝彦親王を初代とする宮家。青蓮院門跡であった親王は1863年(文久3)還俗して中川宮(のち賀陽宮)と称した。ついで明治維新の…

難波宮 (なにわのみや)

改訂新版 世界大百科事典
現在の大阪市中央区法円坂一帯を中心として所在した7世紀中葉から8世紀末に至る古代宮殿遺跡。上町台地を中心とする古代の難波の地には,古くは応神…

伏見宮 (ふしみのみや)

改訂新版 世界大百科事典
北朝の崇光天皇の第1皇子栄仁(よしひと)親王を初代とする宮家。親王は持明院統の正嫡として皇位を継ぐべき立場にあり,父天皇もその即位を切望した…

宮座 (みやざ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  名称  成立と変遷  宮座の組織神社の祭事に関係する村落内の特権的な集団をさす学術用語。宮座の語は中世の確実な史料のうちからは発見…

宮柊二 (みやしゅうじ) 生没年:1912-86(大正1-昭和61)

改訂新版 世界大百科事典
歌人。新潟県堀之内町生れ。本名肇(はじめ)。長岡中学在学中から作歌,相馬御風の《木蔭歌集》に投稿。中学卒業後,家業の書店を手伝ったが,1932…

こうたいごう‐ぐう〔クワウタイゴウ‐〕【皇太后宮】

デジタル大辞泉
1 皇太后の宮殿。2 「皇太后」に同じ。

こうづ‐の‐みや〔カウづ‐〕【高津宮】

デジタル大辞泉
大阪市中央区にある神社。主祭神は仁徳天皇。他に仲哀天皇などを配祀。

あて‐みや【貴宮】

デジタル大辞泉
宇津保物語の登場人物。源正頼の九女で絶世の美人といわれる。東宮の強引な求婚でその妃となり、多くの求婚者たちを失望させる。

し‐きゅう【×梓宮】

デジタル大辞泉
《昔、中国で、梓あずさの木で作ったところから》天子の棺。また、天子の陵墓。

しがらき‐の‐みや【信楽宮/紫香楽宮】

デジタル大辞泉
滋賀県甲賀市信楽町牧にあった聖武天皇の離宮。甲賀宮。

たかちほ‐の‐みや【高千穂宮】

デジタル大辞泉
日本神話で、彦火火出見尊ひこほほでみのみことから神武天皇東征までに置かれた、九州日向ひゅうがの皇居。

たかつ‐の‐みや【高津宮】

デジタル大辞泉
仁徳天皇の皇居。大阪市中央区法円坂の難波宮跡にあったといわれる。

いすず‐の‐みや【五十鈴宮】

デジタル大辞泉
伊勢神宮の内宮(皇大神宮)の別称。

いと‐みや【▽幼宮】

デジタル大辞泉
おさない皇子・皇女。また、末の宮の意ともいう。「―いだき奉らむ」〈紫式部日記〉

うつのみや【宇都宮】[姓氏]

デジタル大辞泉
姓氏の一。[補説]「宇都宮」姓の人物宇都宮三郎うつのみやさぶろう宇都宮遯庵うつのみやとんあん宇都宮頼綱うつのみやよりつな

おとこ‐みや〔をとこ‐〕【男宮】

デジタル大辞泉
男子の皇族。皇子。親王。⇔女宮おんなみや。「宮に紅葉奉れ給へれば、―おはしましける程なりけり」〈源・宿木〉

はは‐みや【母宮】

デジタル大辞泉
母である皇女・女王。また、皇子・皇女・王・女王などの母。「―、内のひとつ后腹きさいはらになむおはしければ」〈源・桐壺〉

金崎宮【かねがさきぐう】

百科事典マイペディア
福井県敦賀市金ヶ崎町に鎮座。旧官幣中社。尊良(たかよし)親王・恒良(つねよし)親王(ともに後醍醐天皇の皇子)をまつる。新田義貞とともに,気比氏…

鎌倉宮【かまくらぐう】

百科事典マイペディア
神奈川県鎌倉市二階堂に鎮座。旧官幣中社。大塔宮とも。後醍醐天皇の皇子護良(もりよし)親王をまつる。親王は足利直義のためこの地で殺された。1869…

ないげ‐くう【内外宮】

デジタル大辞泉
伊勢神宮の内宮と外宮。

井伊谷宮【いいのやぐう】

百科事典マイペディア
静岡県引佐郡引佐町(現・浜松市)井伊谷に鎮座。旧官幣中社。この地で没した宗良(むねよし)親王をまつる。1872年社殿建立。→関連項目引佐[町]

永楽宮【えいらくきゅう】

百科事典マイペディア
中国,山西省永済県永楽鎮にある,唐末の道士呂洞賓(りょどうひん)の廟(びょう)。三清殿,重陽殿など元代の建築が残っている。内壁には壁画が描かれ…

八代宮【やつしろぐう】

百科事典マイペディア
熊本県八代市松江城町に鎮座。旧官幣中社。後醍醐天皇の皇子,征西将軍宮懐良(かねよし)親王をまつる。1884年創建。例祭は8月3日。

みや‐さま【宮様】

デジタル大辞泉
皇族を敬愛して呼ぶ語。

みや‐じ【宮仕】

デジタル大辞泉
掃除などの雑役に従事した下級の社僧。「御裁許なくして、神人―射殺され」〈平家・一〉

みや‐めぐり【宮巡り】

デジタル大辞泉
各地の神社を巡拝すること。また、ある神社の本社とそれに関係ある諸社を参拝して回ること。

みやわか【宮若】

デジタル大辞泉
福岡県北部の市。福岡市・北九州市の中間にあり、それぞれの都市圏に含まれる。平成18年(2006)2月に宮田町・若宮町が合併して成立。明治時代以降、…

わたらい‐の‐みや〔わたらひ‐〕【度会宮】

デジタル大辞泉
⇒豊受とようけ大神宮

中ノ宮

デジタル大辞泉プラス
東京都、練馬産のゴボウの品種。秋蒔き夏採りの早生品種で、練馬大根の生みの親である鹿島安太郎氏が滝野川系のゴボウを改良して作出したもの。「中…

宮市

防府市歴史用語集
 防府天満宮[ほうふてんまんぐう]にお参りする人や山陽道[さんようどう]を通る人が集まって大きくなった町です。合物座[あいものざ]という塩…

宮房田 (きゅうぼうでん)

改訂新版 世界大百科事典
朝鮮の李朝時代,王子,王女など宮家(宮房)の需要や,宮家没後の祭祀経費に当てるため設定された田地。李朝では王室は国王との血縁・姻戚関係で田…

宮菊

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉時代の女性。木曾(源)義仲の妹,源頼朝・政子の猶子。宮菊の威を募り不知行の所領を寄進したり,その使節だと称して権門の荘園や…

宮次男 (みや-つぎお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1928-1994 昭和後期-平成時代の美術史家。昭和3年6月2日生まれ。東京国立文化財研究所情報資料部長をへて,昭和62年実践女子大教授。日本中世絵画史…

大塔宮 (おおとうのみや)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒護良親王(もりよししんのう)

とくじゅきゅう【徳寿宮】

世界の観光地名がわかる事典
韓国の首都ソウルにある朝鮮王朝の宮殿。もともとは朝鮮王朝第9代国王のソジョン(成宗)の兄、ウォルサンテグン(月山大君)の邸宅だったが、豊臣秀…

宮 五郎 ミヤ ゴロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業歌手 本名宮崎 義正 グループ名旧コンビ名=ぴんから兄弟(ピンカラキョウダイ),旧グループ名=ぴんからトリオ(ピンカラトリオ) 出身地兵庫県 経歴…