「合併」の検索結果

10,000件以上


くりはら【栗原】

デジタル大辞泉
宮城県北部にある市。同県最大の面積で稲作が盛ん。平成17年(2005)4月、栗原郡10町村が合併して成立。人口7.5万(2010)。

ふるかわ【古川】[地名]

デジタル大辞泉
宮城県中北部、仙台平野にあった市。陸羽街道の宿場町・市場町として発展。平成18年(2006)3月、周辺6町と合併して大崎市となる。→大崎

ハ‐ドン(Ha Dong)

デジタル大辞泉
ベトナム北部、首都ハノイの南西郊の都市。ハータイ省の省都だったが、2008年にハノイ市に吸収合併。製糸工業が盛んで、特に絹製品が有名。

かしま【鹿嶋】

デジタル大辞泉
茨城県南東部の市。鹿島灘なだに面する工業地。鹿島神宮がある。平成7年(1995)鹿島町と大野村とが合併して成立。人口6.6万(2010)。

こじま【児島】[地名]

デジタル大辞泉
岡山県倉敷市の地名。児島半島南西部を占める。もと児島市で、昭和42年(1967)に合併。学生服・作業服・ジーンズの縫製業で知られる。

つばめ【燕】[地名]

デジタル大辞泉
新潟県中部、新潟平野にある市。銅器・洋食器の製造で知られる。平成18年(2006)3月、分水町・吉田町と合併。人口8.2万(2010)。

いわみ(いはみ)【岩美】

精選版 日本国語大辞典
鳥取県の北東部の郡。蒲生川・袋川の流域にあり、日本海に面する。明治二九年(一八九六)邑美(おうみ)・法美・岩井の三郡が合併して成立。

complication /kɔ̃plikasjɔ̃/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ 複雑さ,錯綜(さくそう).➋ ⸨多く複数で⸩ 紛糾,もめ事,いざこざ.➌ ⸨多く複数で⸩ (病気などの)悪化;併発,合併症.

八雲町やくもちよう

日本歴史地名大系
2005年10月1日:山越郡八雲町、爾志郡熊石町が合併し、二海郡八雲町となる⇒【八雲町】北海道:渡島支庁⇒【熊石町】北海道:檜山支庁

那須塩原市なすしおばらし

日本歴史地名大系
2005年1月1日:黒磯市と那須郡西那須野町・塩原町が合併⇒【西那須野町】栃木県:那須郡⇒【塩原町】栃木県:那須郡⇒【黒磯市】栃木県

山梨市やまなしし

日本歴史地名大系
2005年3月22日:山梨市と東山梨郡三富村・牧丘町が合併⇒【三富村】山梨県:東山梨郡⇒【牧丘町】山梨県:東山梨郡⇒【山梨市】山梨県

糸魚川市いといがわし

日本歴史地名大系
2005年3月19日:糸魚川市と西頸城郡青海町・能生町が合併⇒【青海町】新潟県:西頸城郡⇒【能生町】新潟県:西頸城郡⇒【糸魚川市】新潟県

千曲市ちくまし

日本歴史地名大系
2003年9月1日:更埴市と更級郡上山田町、埴科郡戸倉町が合併⇒【上山田町】長野県:更級郡⇒【更埴市】長野県⇒【戸倉町】長野県:埴科郡

みやこ町みやこまち

日本歴史地名大系
2006年3月20日:京都郡勝山町・犀川町・豊津町が合併⇒【勝山町】福岡県:京都郡⇒【犀川町】福岡県:京都郡⇒【豊津町】福岡県:京都郡

南阿蘇村みなみあそむら

日本歴史地名大系
2005年2月13日:阿蘇郡白水村・久木野村・長陽村が合併⇒【白水村】熊本県:阿蘇郡⇒【久木野村】熊本県:阿蘇郡⇒【長陽村】熊本県:阿蘇郡

南村山郡みなみむらやまぐん

日本歴史地名大系
山形県:出羽国南村山郡明治一一年(一八七八)の郡区町村編制法に伴い、それまでの村山郡が東・西・南・北の四つの村山郡に分割されて成立した。当…

伊奈村いなむら

日本歴史地名大系
茨城県:筑波郡伊奈村面積:四六・七〇平方キロ筑波郡南端に位置。西・南縁を小貝(こかい)川、東縁を西谷田(にしやた)川が流れる。中央より東北…

旧玄海町地区きゆうげんかいまちちく

日本歴史地名大系
福岡県:宗像市旧玄海町地区平成一五年(二〇〇三)四月一日に宗像市と合併するまで玄海町であった地区。現宗像市の北西部にあたる。北西は延長一一…

旧長洲町地区きゆうながすまちちく

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧長洲町地区現宇佐市域の北東部を占め、寄藻(よりも)川下流西岸から駅館(やつかん)川下流域にかけて展開する。明治二二年(一八…

小脳血管芽腫 しょうのうけっかんがしゅ hemangioblastoma of the cerebellum; Lindau's disease

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
小脳腫瘍の一種。約 80%は小脳半球に生じ,小脳虫部,第四脳室壁,まれにテント上にも発生する。約 10%は多発性で,ときに家族性に発生する。赤血球…

北面新田きたもしんでん

日本歴史地名大系
岡山県:倉敷市旧浅口郡地区北面新田[現]倉敷市連島町西之浦(つらじまちようにしのうら)連島村の北西部に開発された西之浦村分の干拓新田。明暦…

椿子郷つばこごう

日本歴史地名大系
福岡県:筑後国生葉郡椿子郷「和名抄」諸本とも文字の異同はなく、訓を欠く。「太宰管内志」は「椿子は都婆幾と訓ムべきか」とし、その由来は椿を多…

どうめい‐つうしんしゃ【同盟通信社】

精選版 日本国語大辞典
昭和一一年(一九三六)、日本電報通信社と新聞聯合社が合併して設立された通信社。同二〇年一〇月解散、共同通信社と時事通信社に分かれた。

みなみあわじ(みなみあはぢ)【南あわじ】

精選版 日本国語大辞典
兵庫県南部、淡路島南西部の地名。大鳴門橋で徳島県鳴門市と結ばれる。平成一七年(二〇〇五)緑町、西淡町、三原町、南淡町が合併して市制。

げろ【下呂】

デジタル大辞泉
岐阜県中部にある市。平成16年(2004)に萩原はぎわら町、小坂おさか町、下呂町、金山かなやま町、馬瀬まぜ村が合併して成立。観光業が盛ん。

みとよ【三豊】

デジタル大辞泉
香川県西部にある市。稲作や野菜・茶などの生産が盛ん。平成18年(2006)1月、三豊郡7町が合併して成立。人口6.9万(2010)。

あきしま【昭島】

デジタル大辞泉
東京都西部の市。第二次大戦中、軍需工場ができて発展。昭和29年(1954)昭和町と拝島はいじま村とが合併。人口11.2万(2010)。

みなかみ町みなかみまち

日本歴史地名大系
2005年10月1日:利根郡水上町・月夜野町・新治村が合併⇒【水上町】群馬県:利根郡⇒【月夜野町】群馬県:利根郡⇒【新治村】群馬県:利根郡

美郷町みさとちよう

日本歴史地名大系
2004年11月1日:仙北郡仙南村・六郷町・千畑町が合併⇒【仙南村】秋田県:仙北郡⇒【六郷町】秋田県:仙北郡⇒【千畑町】[変更地名]秋田県

若狭町わかさちよう

日本歴史地名大系
2005年3月31日:三方郡三方町、遠敷郡上中町が合併し、三方上中郡若狭町となる⇒【三方町】福井県:三方郡⇒【上中町】福井県:遠敷郡

奄美市あまみし

日本歴史地名大系
2006年3月20日:名瀬市と大島郡笠利町・住用村が合併⇒【笠利町】鹿児島県:大島郡⇒【住用村】鹿児島県:大島郡⇒【名瀬市】鹿児島県

邑南町おおなんちよう

日本歴史地名大系
2004年10月1日:邑智郡羽須美町・瑞穂町・石見町が合併⇒【羽須美村】島根県:邑智郡⇒【瑞穂町】島根県:邑智郡⇒【石見町】島根県:邑智郡

杵築市きつきし

日本歴史地名大系
2005年10月1日:杵築市と西国東郡大田村、速見郡山香町が合併⇒【大田村】大分県:西国東郡⇒【山香町】大分県:速見郡⇒【杵築市】大分県

ニューヨーク‐ヘラルド‐トリビューン

精選版 日本国語大辞典
( New York Herald Tribune ) アメリカの新聞。一九二四年「ニューヨーク=トリビューン」と「ニューヨーク=ヘラルド」が合併して改題。「共和党のバ…

ポート・アーサー(カナダ) ぽーとあーさー Port Arthur

日本大百科全書(ニッポニカ)
カナダ、オンタリオ州南西部、スペリオル湖北西岸に位置する地域。1970年フォート・ウィリアムと合併し、サンダー・ベイ市の一地区となる。[編集部…

本州製紙[株]【ほんしゅうせいし】

百科事典マイペディア
1949年,集中排除法による王子製紙の分割で発足。板紙でトップとなる。本社東京,工場富士,釧路など。1996年新王子製紙と合併,王子製紙となった。

三和銀行 さんわぎんこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
都市銀行の旧名称。現、三菱(みつびし)UFJ銀行。1933年(昭和8)に当時大阪の地場産業を地盤とする銀行であった鴻池(こうのいけ)、山口、三十四の3銀…

スズケン SUZUKEN CO., LTD.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
医家向けを主力とする医薬品総合卸業大手。独立系。1932年愛知県名古屋市に創業の個人商店を前身に,1946年株式会社に改組し鈴謙洋行として設立。194…

菟田野町うたのちよう

日本歴史地名大系
奈良県:宇陀郡菟田野町面積:二七・六九平方キロ口宇陀(くちうだ)盆地東部に立地。北は榛原(はいばら)町、西は大宇陀町、東と南は吉野郡東吉野…

みずさわ〔みづさは〕【水沢】

デジタル大辞泉
岩手県南部、北上川沿岸にあった市。平成18年(2006)2月、江刺市・前沢町・胆沢いさわ町・衣川村と合併して奥州市となる。→奥州

ひらら【平良】

デジタル大辞泉
沖縄県、宮古島にあった市。平成17年(2005)10月、城辺ぐすくべ町・下地町・上野村・伊良部町と合併し宮古島市となる。→宮古島

しょうげん【正元】

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
千葉の日本酒。蔵元の「梅一輪酒造」は昭和60年(1985)「中田商店」と「若林酒造店」が合併し設立。所在地は山武市松ヶ谷イ。

みちのく

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
福島の日本酒。蔵元の「常磐酒類」は昭和32年(1957)市内3軒の酒蔵が合併し発足。現在は廃業。蔵はいわき市小名浜にあった。

いばらき‐だいがく【茨城大学】

精選版 日本国語大辞典
茨城県水戸市に本部がある国立の大学。旧制水戸高校、多賀工業専門学校、茨城師範、茨城青年師範が合併して昭和二四年(一九四九)発足。

美祢市みねし

日本歴史地名大系
2008年3月21日:美祢市と美祢郡美東町・秋芳町が合併⇒【美東町】山口県:美祢郡⇒【秋芳町】山口県:美祢郡⇒【美祢市】山口県

佐野市さのし

日本歴史地名大系
2005年2月28日:佐野市と阿蘇郡葛生町・田沼町が合併⇒【葛生町】栃木県:安蘇郡⇒【田沼町】栃木県:安蘇郡⇒【佐野市】栃木県

十五銀行【じゅうごぎんこう】

百科事典マイペディア
1877年創立の第十五国立銀行を1897年普通銀行に改組したもの。華族の金禄公債を資本として創立,華族銀行と呼ばれ,抜群の大銀行であった。1881年そ…

神湊 こうのみなと

日本大百科全書(ニッポニカ)
福岡県宗像市(むなかたし)の地区で漁村。旧神湊町。1955年(昭和30)近隣の町村と合併し宗像郡玄海(げんかい)町の一地区となった(玄海町は2003年宗…

くめ【久米】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 岡山県の中央部の郡。吉井川と旭川にはさまれた山間地域。和銅六年(七一三)建置。近世、久米北条(久米北)・久米南条(久米南)の両郡に分…

犬成・笹子両村新田いんなり・ささごりようそんしんでん

日本歴史地名大系
千葉県:木更津市犬成・笹子両村新田[現]木更津市笹子・犬成笹子両村新田・笹子犬成両村新田(ささごいんなりりようそんしんでん)小櫃(おびつ)…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android