shúwa(hō), しゅわ(ほう), 手話(法)
- 現代日葡辞典
- A dactilologia [linguagem digital];o alfabeto dos surdos-mudos.~ de hanasu|手話で話す∥Conversar por ~ [meio de sinais com os dedos/as m…
塩化水銀 えんかすいぎん mercury chloride
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 塩化水銀 (I) Hg2Cl2 。甘汞 (かんこう) ,カロメルともいい,白色,無臭,甘味。比重 7.15。融点 525℃ (密閉) 。太陽光線により徐々に分解し…
はくたく【餺飥】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぜいぜい【芮芮】
- 改訂新版 世界大百科事典
関数解析学 (かんすうかいせきがく) functional analysis
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 バナッハ空間論 共役空間,共役作用素 ハーン=バナッハの拡張定理Harn-Banach extension theorem 積分方程式への応用 非線形問題…
ポーラーカーブ
- パラグライダー用語辞典
- 性能曲線。縦軸に沈下速度、横軸に水平速度をとり、パラグライダーの飛行特性を表したグラフのこと。右図はあるパラグライダーのポーラーカーブであ…
波方村はがたむら
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:越智郡波方町波方村[現]波方町波方(なみかた)高縄(たかなわ)半島北端大角鼻(おおすみのはな)の東側に位置する。東は波止浜(はしは…
亜ヒ酸銅 あヒさんどう copper arsentite
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 亜ヒ酸銅 (II) Cu3(AsO3)2 。暗黄緑色固体。塩化銅 (II) と亜ヒ酸銅カリウムをエチルアルコール-水系の溶媒中で混合し沈殿物として得られる。…
だぶりゅーえっちおーによるしきゅうたいしっかんのぶんるい【WHOによる糸球体疾患の分類】
- 家庭医学館
- Ⅰ.一次性糸球体疾患 A.微小変化 B.巣状分節状糸球体病変(巣状糸球体腎炎を含む) C.びまん性巣状糸球体腎炎 1.膜性糸球体腎炎(膜…
プロリン proline
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アミノ酸の一種。略号 Pro 。 (1) L体 吸湿性柱状晶。 220~225℃で分解。 (水) 。水に易溶。ゼラチンの加水分解で得られる。 (2) DL体 針状晶 (1…
剰余類 じょうよるい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 整数論の一つの基本概念。mを正の整数とし、整数の集合をZとする。集合Zを次のようなm個の部分集合に分ける。 C (0)={……,-2m,-m, 0, m, 2m,……}…
福智庄ふくちのしよう
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:奈良市柳生・田原地区下狭川村福智庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に、十六福智庄阿ミタ院 慈恩院 下庄 上庄共以一乗院領分、慈…
酸化マグネシウム(データノート) さんかまぐねしうむでーたのーと
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 酸化マグネシウム MgO 式量 40.3 融点 2826℃ 沸点 3600℃ 比重 3.65 結晶系 立方 溶解度 0.62mg/100g 屈折率 (n) 1.7364[…
上原新切うえはらしんきり
- 日本歴史地名大系
- 長野県:南安曇郡穂高町保高村上原新切[現]穂高町大字穂高 穂高本郷烏(からす)川扇状地の扇央に位置し、穂高本郷(ほたかほんごう)の西方二キロ…
余戸郷あまるべごう
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予国伊予郡余戸郷「和名抄」流布本にのみ「余戸」とある。東は味酒(まさけ)郷、西および北は温泉(おんせん)郡の埴生(はにゆう)郷、…
ランベルトの法則 ランベルトのほうそく Lambert's law
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 光の吸収において,物質に入射する光の強度 I0 と透過光の強度 I との比の対数は,物質の厚さ d に比例するという法則。 log (I0/I)=μd ,あるいは…
黒戸庄くろべのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:竹野郡弥栄町黒部村黒戸庄近世の黒部(くろべ)村を中心にした地域に比定される荘園で、石清水(いわしみず)八幡宮(現八幡市)領。保元三…
トランスグルタミナーゼ トランスグルタミナーゼ transglutaminase
- 化学辞典 第2版
- タンパク質を架橋する酵素.グルタミンとリシン残基の側鎖を共有結合(イソペプチド結合)でつなぐ. -CH2CH2CONH2(グルタミン側鎖) + H2N-CH2CH2C…
数理言語 すうりげんご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの言語学者チョムスキーが1956年ごろ与えた文法の数学的模型。言語の構造を記述するのは文法である。the man eats the tomatoという文は、th…
みまもりくんオンラインサービス
- 日本の自動車技術240選
- テレマティックスの取り組みは、ITS JapanやIIC(Internet ITS Consortium)など多くの団体によって官民共同の研究が進められている。自動車メーカー…
プロダクションシステム ぷろだくしょんしすてむ production system
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- MYCIN(マイシン)で採用され、その後のエキスパートシステムアーキテクチャーの基本となった方式。 プロダクションシステムでは短期記憶とよばれる(…
若宮八幡宮社わかみやはちまんぐうしや
- 日本歴史地名大系
- 京都市:東山区大仏廻り仏師上之町若宮八幡宮社[現]東山区五条橋東五丁目五条通が東(ひがし)大路と交差する地点よりやや北西に鎮座。祭神は仲哀…
トンガ
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−トンガ王国Kingdom of Tonga。◎面積−748km2。◎人口−10万3000人(2011)。◎首都−ヌクアロファNukualofa(2万人,2011)。◎住民−大部分がポ…
笠覆寺りゆうふくじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:名古屋市南区笠寺村笠覆寺[現]南区笠寺町 上新町天林山と号し、真言宗。本尊十一面観音菩薩像。俗に笠寺観音ともいい、尾張四観音の一つ。…
大江関跡おおえのせきあと
- 日本歴史地名大系
- 京都市:西京区沓掛村大江関跡[現]西京区大枝沓掛町付近山陰道が山城から丹波へ抜ける老(おい)ノ坂(さか)の峠手前に設けられた関所。「日本書…
吉永村よしながむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:竹野郡丹後町吉永村[現]丹後町吉永依遅(いち)ヶ尾(お)山の西南麓、岩木(いわき)村・是安(こりやす)村の間、東方に位置し、西・南…
クッシング症候群 クッシングしょうこうぐん Cushing's syndrome (循環器の病気)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 原因は何か クッシング症候群は、副腎皮質(ふくじんひしつ)よりコルチゾールというホルモンが過剰につくられる疾患群で、クッシング病(下垂体腺腫(…
けんいん【玁狁】
- 改訂新版 世界大百科事典
当尾庄とうのおのしよう
- 日本歴史地名大系
- 京都府:相楽郡加茂町北当尾村当尾庄加茂町の南一帯の山地を荘域とする荘園で、当尾郷ともよばれる。荘内には平安時代にすでに山岳霊場寺院としての…
遣 常用漢字 13画 (旧字) 14画
- 普及版 字通
- [字音] ケン[字訓] つかわす・やる[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声声符は(けん)。は(し)(肉)を両手で奉ずる形。軍行のとき、軍社や…
大島城跡おおじまじようあと
- 日本歴史地名大系
- 長野県:下伊那郡松川町古町村大島城跡[現]松川町元大島 古町古町(ふるまち)村東端、突出した台地上に位置する。台城ともいう。武田信玄は元亀二…
サンマリノ(国)【サンマリノ】
- 百科事典マイペディア
- ◎正式名称−サンマリノ共和国Serenissima Repubblica di San Marino/Most Serene Republic of San Marino。◎面積−61km2。◎人口−3万人(2012)。◎首…
塩越村しおこしむら
- 日本歴史地名大系
- 秋田県:由利郡象潟町塩越村[現]象潟町大塩越(おおしおこし)・象潟島(きさかたじま)・中橋(なかばし)町・一―五丁目塩越・浜山(はまやま)・…
亀ヶ首崎かめがくびざき
- 日本歴史地名大系
- 広島県:安芸郡倉橋町倉橋島村亀ヶ首崎[現]倉橋町倉橋島東部の大迫(おおさこ)からさらに東に屈曲しながら突出た半島の先端。平安時代末期の歌人…
鴻臚館跡こうろかんあと
- 日本歴史地名大系
- 京都市:下京区朱雀村鴻臚館跡[現]下京区朱雀〈正会町・堂ノ口町・宝蔵町〉平安京に設置された外国使節接待施設。「拾芥抄」に「鴻臚館七条北、朱…
永楽町えいらくちよう
- 日本歴史地名大系
- 京都市:中京区生祥学区永楽町中京区寺町通三条下ル西側南北に通る寺町(てらまち)通(旧東京極大路)に面する片側町。町の南側は六角(ろつかく)…
信貴山寺しぎさんじ
- 日本歴史地名大系
- 奈良県:生駒郡平群町信貴畑村信貴山寺[現]平群町大字信貴畑信貴山南東中腹に位置する。信貴山朝護孫子(ちようごそんし)寺歓喜(かんき)院と号…
懸垂線 けんすいせん catenary
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- カテナリともいう。一様な重力場で,完全にしなやかな糸の両端を持って吊下げたときにできる曲線である。 G.ライプニッツと C.ホイヘンスによって,…
mochí-ágérú, もちあげる, 持ち上げる
- 現代日葡辞典
- (<mótsu+…)1 [上にあげる] Levantar/Erguer 「a cabeça」.Omoi kaban o hyoi to mochiageta|重いかばんをひょいと持ち上げた∥~ …
連分数 れんぶんすう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 分数のうちという形式を連分数という。これを簡単にと表す。有限で切れる連分数は単に分数Pn/Qnに直せる。その列が一つの数ωに収束するとき、連分数…
二酸塩基 にさんえんき diacidic base
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 2当量の酸を中和できる塩基をこのようによぶ。たとえば水酸化バリウムBa(OH)2やエチレンジアミンNH2CH2CH2NH2は、一塩基酸と反応して次のように中和…
山本村やまもとむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:亀岡市山本村[現]亀岡市篠(しの)町山本保津(ほづ)川(大堰川)の南岸にあり、北西上流対岸の保津村とともに保津峡谷の入口にあたる。…
こうがい【沆瀣】
- 改訂新版 世界大百科事典
あただ【頞(■1)陀】
- 改訂新版 世界大百科事典
サイクロトロン cyclotron
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 加速器の1種で,大型磁極間で円運動する荷電粒子に一定周波数の高周波電場を加えて周期的に繰返し加速する装置。磁場に垂直な面内の円運動の半径 r …
ブックビルディング方式
- 株式公開用語辞典
- ブックビルディング方式とは、一般的に需要積み上げ方式と呼ばれ、引受証券会社が、以下のプロセスに基づいて、新たに公開(=新規公開)予定の会社の公…
鷹栖村たかのすむら
- 日本歴史地名大系
- 京都府:綾部市鷹栖村[現]綾部市鷹栖町・旭(あさひ)町・東山(ひがしやま)町山家(やまが)村のうちに属し、由良川右岸および支谷上林(かんば…
五色浜ごしきはま
- 日本歴史地名大系
- 愛媛県:伊予市灘町五色浜[現]伊予市灘町郡中(ぐんちゆう)港の南西に続く海辺にある景勝地。海浜には赤・緑・黄・黒・白の小石があるので五色浜…
法蔵寺ほうぞうじ
- 日本歴史地名大系
- 愛知県:岡崎市本宿村法蔵寺[現]岡崎市本宿町 寺山東海道筋南側に位置し、近世を通して門前は下馬の扱いであった。浄土宗西山深草派の三河三檀林の…
遅 常用漢字 12画 (旧字)遲 16画
- 普及版 字通
- [字音] チ[字訓] おそい・おくれる・まつ[説文解字] [甲骨文] [金文] [字形] 形声旧字は遲に作り、犀(さい)声。犀に・穉(ち)の声がある。金…