「宮内庁」の検索結果

5,744件


吉井 友実 ヨシイ トモザネ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書枢密顧問官 別名通称=仁左衛門 仲助 幸輔 生年月日文政11年2月(1828年) 出生地薩摩国(鹿児島県) 経歴安政3年藩の財務官として大阪に出て諸国の…

たか‐じょう(‥ジャウ)【鷹匠】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 鷹を捕獲飼養する人。また、その鷹を売る人。鷹飼い。鷹すえ。[初出の実例]「観音経変化虵身輔鷹生事」(出典:古本説話集(1130頃か)六…

韓神 (からかみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「古事記」にみえる神。大歳神(おおとしのかみ)と伊怒比売(いのひめ)との間に生まれた5神のうち,第2神とされる。朝鮮から渡来した人々にまつられた。…

島津忠弘 (しまづ-ただひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1892-1922 明治-大正時代の華族。明治25年10月生まれ。もと薩摩(さつま)鹿児島藩主島津忠義の6男。明治28年分家し,男爵となる。宮内省にはいり,式…

がっ‐かん(ガク‥)【学監】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 学長、学校長の命令を受けて、学務や学生を監督する役。また、その人。[初出の実例]「学監一人奏任とす。長の命を受け教授及校中の事務を…

高橋其三 (たかはし-きぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1878-1934 明治-昭和時代前期の官吏。明治11年12月生まれ。宮内省にはいり,帝室林野局次長をへて宮中顧問官兼久邇宮(くにのみや)付別当をつとめた…

伊達宗陳 (だて-むねのぶ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1861*-1923 明治-大正時代の華族。万延元年12月16日生まれ。伊予(いよ)(愛媛県)宇和島藩主伊達宗徳(むねえ)の長男。宮内省式部官,主猟官,宮中顧問…

甲野棐 (こうの-たすく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1932 明治-大正時代の眼科学者。安政2年4月5日生まれ。明治35年母校東京帝大の教授。日赤病院眼科主任や宮内省侍医もかねた。日本眼科学会の…

掃部寮 (かもんりょう)

改訂新版 世界大百科事典
宮内省所属の令外官。令制には大蔵省所属の掃部司(かにもりのつかさ)/(そうぶし)と,宮内省所属の内掃部司(ないそうぶし)が存在した。掃部司…

口和町くちわちよう

日本歴史地名大系
広島県:比婆郡口和町面積:一〇八・四六平方キロ比婆郡西端に位置し、東は比和(ひわ)町と庄原市、南は庄原市、西は双三(ふたみ)郡君田(きみた…

南陽[市] (なんよう)

改訂新版 世界大百科事典
山形県南東部の市。1967年宮内・赤湯両町と和郷村が合体,市制。人口3万3658(2010)。米沢盆地の北東端に位置する。北部は白鷹丘陵に属し,南部は吉…

湯浅 倉平 ユアサ クラヘイ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書内大臣,宮内大臣,貴院議員(勅選) 生年月日明治7年2月1日 出生地福島県 学歴東京帝大法科大学政治科〔明治31年〕卒 経歴内務省に入り、滋賀・兵…

だいぜん【大膳】 の=大夫((だいぶ・かみ))[=頭((かみ))]

精選版 日本国語大辞典
( 「だいせんのだいぶ」とも )① 大膳職(だいぜんしき)の長官。正五位上相当官。おおかしわでのかみ。[初出の実例]「右一首大膳大夫道祖王」(出典:万…

高橋健三

朝日日本歴史人物事典
没年:明治31.7.22(1898) 生年:安政2.9(1855) 明治期のジャーナリスト,官僚。父は尾張藩(愛知県)藩士。号は自恃居士。明治3(1870)年に大学南校に入…

岩手(町) いわて

日本大百科全書(ニッポニカ)
岩手県北部、岩手郡にある町。北上川上流にある。1955年(昭和30)沼宮内(ぬまくない)町と御堂(みどう)、川口、一方井(いっかたい)の3村が合併して成…

六所大明神宮跡ろくしよだいみようじんぐうあと

日本歴史地名大系
熊本県:熊本市熊本城下藤崎台六所大明神宮跡[現]熊本市宮内近世の藤崎(ふじさき)八旛宮(現藤崎台球場付近)の南側に隣接した神社。祭神は春日…

平城宮 へいじょうきゅう

山川 日本史小辞典 改訂新版
「へいぜいきゅう」とも。奈良時代,710年(和銅3)から784年(延暦3)までの宮城。平城京の中央北端に位置し,約1km四方の方形の地に,東西270m,南北75…

渡辺 幾治郎 ワタナベ イクジロウ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の明治史研究家 宮内省帝室編修官;早稲田大学政経学部専任講師。 生年明治10(1877)年11月8日 没年昭和35(1960)年1月30日 出生地新潟県…

華族令 かぞくれい

山川 日本史小辞典 改訂新版
近代の五爵制による華族制度を定めた法令。西南戦争後,明治政府の体制確立のため,旧華族(公卿・諸侯)制度を,西欧の制度を参考にして整備すること…

板倉宿いたくらしゆく

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧賀陽郡地区板倉村板倉宿[現]岡山市吉備津近世山陽道の宿駅。備前との国境近くにあり、東の岡山宿まで二里一二町、西の川辺(かわ…

境郷さかいごう

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市境郷元亀元年(一五七〇)七月六日の武田信玄判物(市川文書)に「境之郷」とみえる。信玄は勘定奉行である市川宮内助昌房を信州諏訪…

玄蕃村げんばむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市玄蕃村[現]長岡市今井(いまい)町・今井一―三丁目宮内(みやうち)村西方約一キロの信濃川右岸に間近い地にある。周囲に水梨(みず…

前田利広 (まえだ-としひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1645-1693 江戸時代前期の大名。正保(しょうほ)2年9月19日生まれ。前田利意(としもと)の長男。貞享(じょうきょう)2年上野(こうずけ)(群馬県)七日市…

片桐嘉則 (かたぎり-よしのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1835-1916 幕末-明治時代の歌人。天保(てんぽう)6年生まれ。野矢常方にまなび,和漢の学に通じる。宮内省御歌所御用掛をつとめた。大正5年2月3日死…

ちゃく‐しょう〔‐シヤウ〕【着床】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 哺乳類で、受精卵が卵割を終えて胚はいとなった時期に子宮内膜に達して接着し、母体との間に胎盤が形成されること。2 ウニやサンゴ…

エストロゲン

栄養・生化学辞典
 発情作用を示すホルモンの総称.いわゆる女性ホルモン.卵胞ホルモンともいう.女性の第二次性徴,子宮内膜の増殖,その他を制御するステロイドホ…

帝国大法官府 ていこくだいほうかんふ Reichskanzlei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
帝国尚書局とも呼ばれる。中世ドイツ,神聖ローマ帝国の最も重要な宮内官庁。その長官である帝国大書記長にはマインツの大司教が任じられたが,その…

月経困難症 (げっけいこんなんしょう) dysmenorrhea

改訂新版 世界大百科事典
月経に随伴するさまざまな不快な症状を含めた一種の症候群で,骨盤痛,下腹痛,腰痛,悪心,嘔吐,下痢,不快感,緊張などの症状が,月経開始と同時…

上越線 (じょうえつせん)

改訂新版 世界大百科事典
高崎線高崎駅を起点とし信越本線宮内駅(長岡市)に至る162.6kmのJR東日本の営業線。ほかに標準軌間の越後湯沢~ガーラ湯沢間1.8kmも上越線に属する…

枇杷谷村びわだにむら

日本歴史地名大系
愛媛県:西宇和郡保内町枇杷谷村[現]保内町宮内(みやうち)宮内川上流の谷間の小村で、東は両家(りようけ)村、西は鼓尾(つづみのお)村に接す…

ば‐い【馬医】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 馬の病気を療治する獣医。うまいしゃ。めい。[初出の実例]「命二訳人名村市一、写二紅毛馬医書一」(出典:十三朝紀聞‐四・中御門・享保…

でん‐し【殿司】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制の後宮十二司の一つ。後宮の輿繖(よさん)・膏沐(こうもく)・灯油・火燭・薪炭の事をつかさどった。宮内省主殿寮の職掌と類似する。尚…

みき【造酒】 の 司((つかさ))

精選版 日本国語大辞典
① ( 造酒司 ) 令制で、宮内省に属し、酒や酢などを醸造し、節会などの献酬をつかさどる役所。さけのつかさ。② ( 酒司 ) 令制で、後宮十二司の一つ。…

うおふきはちまん‐じんじゃ(うをふきハチマン‥)【魚吹八幡神社】

精選版 日本国語大辞典
兵庫県姫路市網干(あぼし)区宮内にある神社。旧県社。祭神は品陀和気命(ほむたわけのみこと)、息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)、玉依比売…

かみじ‐やま(かみぢ‥)【神路山】

精選版 日本国語大辞典
三重県伊勢市伊勢神宮内宮の神苑の山。南すそに五十鈴川が流れる。標高二八六メートル。天照(あまてる)山。鷲日(わしのひ)山。神垣山。宇治山。[初出…

胎動 たいどう fetal movement

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
子宮内での胎児の運動をいう。妊婦が最初に胎動を自覚するのは妊娠 20週以降のことが多い。医師などの第三者が触れたり,見たりできるのは 36~38週…

佐太神社【さだじんじゃ】

百科事典マイペディア
島根県八束郡鹿島町(現・松江市)佐陀宮内に鎮座。旧国幣小社。佐太大神をまつる。一名,神在(かんあり)の社。延喜式内社とされる。例祭には神能が…

薗兼明 (その-かねきよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1875-1926 明治-大正時代の雅楽家。明治8年生まれ。薗家は代々雅楽をもって宮廷につかえた。幼少のころ宮内省にはいり,明治37年雅楽部雅楽師兼楽師…

小林紀茂 (こばやし-のりしげ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1829-1908 幕末-明治時代の商人。文政12年生まれ。江戸の小林時計店につとめ,のちその家名をつぐ。欧米の時計を長崎で輸入して大名にうり,維新後は…

長井時秀

朝日日本歴史人物事典
生年:生没年不詳 鎌倉中期の御家人。長井太郎,大江時秀とも。泰秀と佐々木信綱の娘との子。宮内権大夫,備前守を歴任。鎌倉幕府将軍藤原頼嗣・宗尊親…

藤原弟友 (ふじわらの-おととも)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。南家藤原是公(これきみ)の3男。母は橘真都賀(まつが)。藤原雄友(おとも)(753-811)の弟。延暦(えんりゃく)3年従五位下,4年侍従…

胎生【たいせい】

百科事典マイペディア
胚が母体の子宮内で胎盤によって直接母体組織につながり,これから栄養の補給を受けつつ発育すること。卵生の対。単孔類以外の哺乳(ほにゅう)類およ…

半井明英 (なからい-あきふさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国-織豊時代の医師。半井明親(あきちか)の子。半井瑞策(ずいさく)の兄。家代々の医業をつぐ。天文(てんぶん)9年(1540)明(みん)(中国)にわた…

特救指令ソルブレイン

デジタル大辞泉プラス
日本の特撮テレビ番組。八手三郎原作による「メタルヒーローシリーズ」の作品のひとつ。放映はテレビ朝日系列(1991年1月~1992年1月)。全53話。脚…

かん‐ぬひ(クヮン‥)【官奴婢】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 令制で、国有の奴隷。宮内省の官奴司(かんぬし)が管轄し、諸官司に配属させ、労役に駆使された。六六歳以上になれば官戸(かんこ)とし、七…

松井友閑 まついゆうかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
安土桃山時代の武士。織田信長側近の吏僚として活躍し,右筆,堺の代官を歴任。のち宮内卿法印に任じられた。正倉院の名香「蘭奢待 (らんじゃたい) …

服部広太郎 はっとりひろたろう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1875.5.1. 東京[没]1965.3.30.生物学者。東京帝国大学植物学科卒業 (1899) 。学習院教授,徳川生物学研究所所長,宮内省生物御研究所御用掛など…

むらた‐しんぱち【村田新八】

精選版 日本国語大辞典
幕末の志士。薩摩藩士。西郷隆盛の腹心として国事に奔走した。明治四年(一八七一)宮内大丞。岩倉遣外使節の随員を務めたが、征韓論で敗れ、鹿児島…

せい‐こん【成婚】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 結婚が成り立つこと。夫婦の契りをかわすこと。[初出の実例]「御成婚の告示 皇室婚嫁令に拠り、官報号外を以て宮内大臣より左の如く告示…

伊藤輶軒 (いとう-ゆうけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1831-1907 幕末-明治時代の儒者。天保(てんぽう)2年10月20日生まれ。伊藤東峯の子。伊藤東所の孫。家学をうけ家塾古義堂をつぐ。維新後,宮内省につ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android