「生目の杜運動公園」の検索結果

10,000件以上


近視の

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
myope →視力

実の

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
実の父|son propre [vrai] père

あきくさ‐の【秋草の】

精選版 日本国語大辞典
枕 草の葉を結び合わせてしあわせを祈る習慣があったところから「結ぶ」にかかる。[初出の実例]「神さぶと否(いな)にはあらず秋草乃結びし紐を解くは…

あおくも‐の(あをくも‥)【青雲の】

精選版 日本国語大辞典
枕 雲の色から「白」にかかり、また、雲が出るの意で「出(い)づ」、あるいは、青空を待ち望む意で「出でこ」にかかる。[初出の実例]「浪速(なみはや)…

nán-no, なんの, 何の

現代日葡辞典
1 [疑問] Que …?~ hanashi o shite iru no|何の話をしているの∥De que estão a falar?~ tame ni Porutogarugo o manabu no desu ka|何の…

nága-no1, ながの, 長の

現代日葡辞典
Longo.~ wazurai|長の患い∥Uma doença cró[ô]nica.[S/同]Nagái(+).

【裏】のうり

普及版 字通
中。字通「」の項目を見る。

よどがわ‐の(よどがは‥)【淀川の】

精選版 日本国語大辞典
枕 同音の「よど」にかかる。[初出の実例]「よどがはのよどむと人はみるらめど流れてふかき心ある物を〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914…

よ‐の

精選版 日本国語大辞典
( 間投助詞「よ」と「のう」の重なった「よのう」の変化した語 ) 詠嘆をあらわす。[初出の実例]「今朝の嵐は、あらしではなげにすよの」(出典:歌謡…

そもそも【抑】 の

精選版 日本国語大辞典
最初の。事の起こりの。もともとの。[初出の実例]「島原太夫職そもそもの野秋(のあき)にかかり、名残おしさは朱雀(しゅじゃく)の細道とうとふたる」(…

やい‐の

精選版 日本国語大辞典
( 助動詞「やる」の命令形「やれ」の変化した「やい」に、終助詞「の」が付いたもの ) 軽い敬意のある命令を表わす。[初出の実例]「早う連れて戻りや…

だい‐の【大の】

精選版 日本国語大辞典
〘 連語 〙 ⇒だい(大)[ 一 ]①②

な‐の

精選版 日本国語大辞典
( 形容動詞の連体形語尾、または断定の助動詞「だ」の連体形「な」に助詞「の」が付いたもの ) やわらかな断定を表わす。これに終助詞「よ」「ね」が…

のそり

精選版 日本国語大辞典
〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる ) 動作が鈍く、とりとめのないさま、また、ぶっきらぼうなさまを表わす語。のっそり。のそっと。[初出の実例…

のた・れる

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙 [ 文語形 ]のた・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙① =のたる[ 一 ]①[初出の実例]「大じゃのつのたかく見え、〈略〉ざい…

のつご

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 四国に広く見られる農耕神の小祠(しょうし)。② 人に憑くという御霊(ごりょう)系の妖怪。四国地方でいう。

たまがき‐の【玉垣の】

精選版 日本国語大辞典
枕① 美しい垣の内の意で、「内(うち)」にかかる。[初出の実例]「其上天地はなにを隔てん玉垣の内外(うちと)の神の御末(みすゑ)にて」(出典:光悦本謡…

なん‐の【何の】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 連語 〙 ( 「なにの」の変化したもの )① 事物・事態の実質内容の不定・不明なものを指示する。どういう。どんな。[初出の実例]「説二得甚麽…

うまさけ‐の【味酒の】

精選版 日本国語大辞典
枕① =うまさけ(味酒)[ 二 ]①[初出の実例]「味酒之(うまさけの)みもろの山に立つ月の見がほし君が馬の音(おと)そする」(出典:万葉集(8C後)一…

じつ‐の【実の】

精選版 日本国語大辞典
〘 連体詞 〙 本当の。真実の。ふつう、人間の間柄を示す語に付いて、血のつながりのある関係にあることをいう。[初出の実例]「実(ジツ)の娘を呼てい…

あめ‐の【天の】

精選版 日本国語大辞典
〘 連語 〙 ( 「あまの」とよまれる場合もある )① 天上の。天の。空の。「天の海」「天の露霜」「天の火」など。② 高天原(たかまのはら)の。天つ神の…

さつひと‐の【猟人の】

精選版 日本国語大辞典
枕 猟師が弓を持つところから、地名「弓月(ゆつき)」にかかる。[初出の実例]「玉かぎる夕さり来れば佐豆人之(サツひとの)弓月が嶽に霞たなびく」(出…

さきくさ‐の【三枝の】

精選版 日本国語大辞典
枕 さきくさが、一茎から三本の枝を出しているというところから、その中の枝の意で「中(なか)」にかかり、また、枝が三本というところから、「三(み)…

かりびと‐の【狩人の】

精選版 日本国語大辞典
枕① 狩人の射るの意で、「射る」と同音を持つ地名「入野(いるの)」にかかる。[初出の実例]「かり人のいる野の露をいのちにてちりかふ花にききすなく…

いわばし‐の(いはばし‥)【石橋の・石走の】

精選版 日本国語大辞典
枕① ( 川中の石橋(いわばし)①は石と石との間隔が、近かったり遠かったりするところから ) 「間(ま)」「近し」「遠し」にかかる。[初出の実例]「うつ…

ほんの 本の

小学館 和伊中辞典 2版
1 (本当の,ただの) ¶まだほんの子供です.|È ancora soltanto un bambino. ¶これはほんのお礼のしるしです.|È 「solo un segno [un pi̱cc…

何の なんの

日中辞典 第3版
1〔不定・不明の内容の〕什么shénme.~何の話をしているのだ|在谈论什么呢?それは~何の本ですか|那是什&…

大荒木森おおあらきのもり

日本歴史地名大系
京都市:左京区市原村大荒木野大荒木森歌枕。「枕草子」の「森は」の段にも挙げられるが、「大荒木野」同様、現伏見区の淀の地と当地の二ヵ所にあて…

淀川河川公園 よどがわかせんこうえん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大阪府から京都府に至る7市2町にまたがる国営公園。淀川水系工事実施基本計画の改定に伴い1972年(昭和47)に事業開始、1977年一部開園した。総面積9…

赤目四十八滝 あかめしじゅうはったき

日本大百科全書(ニッポニカ)
三重県中西部、名張市(なばりし)にある滝。室生赤目青山国定公園(むろうあかめあおやまこくていこうえん)内の景勝地として知られ、国の名勝に指定さ…

さい‐き【才器・材器】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 才知と器量。才能があって役にたつこと。また、その人。[初出の実例]「材器好レ承二多雨霧一 寵章祇怕二幾魚蛟一」(出典:菅家文草(900…

ほほ・む【含】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 自動詞 マ行四段活用 〙 つぼみのままでいる。ふふむ。ふくむ。〔新撰字鏡(898‐901頃)〕[ 2 ] 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙 ふくむように…

中山公園 ちゅうざんこうえん / チョンシャンコンユワン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国の首都北京(ペキン)の中心部にある公園。天安門広場の北に位置する。15世紀につくられた明(みん)代の社稷壇(しゃしょくだん)(土地と五穀の神を…

村山六ヶ村堰疏水

事典・日本の観光資源
(山梨県北杜市)「疏水百選」指定の観光名所。

八ヶ岳南麓高原湧水群(三分一湧水・大滝湧水・女取涌水)

事典・日本の観光資源
(山梨県北杜市)「名水百選」指定の観光名所。

うんどう‐まひ【運動麻×痺】

デジタル大辞泉
神経や筋の機能が損なわれて、意志的に筋肉を動かせなくなった状態。

我等の生涯の最良の年

デジタル大辞泉プラス
1946年製作のアメリカ映画。原題《The Best Years of Our Lives》。監督:ウィリアム・ワイラー、出演:フレデリック・マーチ、マーナ・ロイ、テレサ…

村民の森・あいの沢の緑

事典・日本の観光資源
(福島県相馬郡飯舘村)「ふくしまの緑の百景」指定の観光名所。

びょうどうのためのいわゆるばぶーふのいんぼう【《平等のためのいわゆるバブーフの陰謀》】

改訂新版 世界大百科事典

かたおか【片岡】[地名]

デジタル大辞泉
京都市北区、上賀茂神社の東にある山。片岡の杜もり。[歌枕]「ほととぎす声待つほどは―のもりの雫しづくに立ちや濡れまし」〈新古今・夏〉奈良県北…

演劇センター

デジタル大辞泉プラス
日本の演劇集団。1968年、佐藤信らが参加する劇団「自由劇場」と、津野海太郎らによる「六月劇場」、瓜生良介らの「発見の会」が合流し「演劇センタ…

トゥウェイミン

百科事典マイペディア
→杜維明

高根(山梨) (たかね)

改訂新版 世界大百科事典
→北杜[市]

武川 (むかわ)

改訂新版 世界大百科事典
→北杜[市]

長坂 (ながさか)

改訂新版 世界大百科事典
→北杜[市]

あらがね‐の【粗金の】

デジタル大辞泉
[枕]粗金が土中にあるところから、また一説に、金属を打ちきたえる鎚つちの縁で同音の「つち」にかかる。「―土のうへより」〈宇津保・祭の使〉

おおとも‐の〔おほとも‐〕【大▽伴の】

デジタル大辞泉
[枕]大伴(現在の大阪辺りをさす地名)にある港「御津みつ」と同音の「見つ」にかかる。「―見つとは言はじ」〈万・五六五〉

おおぶね‐の〔おほぶね‐〕【大船の】

デジタル大辞泉
[枕]1 船の泊まる所の意から、「津」「渡り」にかかる。「―津守つもりが占うらに告のらむとは」〈万・一〇九〉2 大船のゆったりとしたさま、また…

いわはし‐の〔いははし‐〕【岩橋の/▽石橋の】

デジタル大辞泉
[枕]飛び石と飛び石との間という意から「間ま」「近し」「遠し」にかかる。「―間近き君に恋ひわたるかも」〈万・五九七〉「―遠き心は思ほえぬかも…

おくやま‐の【奥山の】

デジタル大辞泉
[枕]奥山に生える意から「まき」「たつき」にかかる。「―真木の板戸を」〈万・三四六七〉「―たつきも知らぬ」〈金槐集〉

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android