「宮内庁」の検索結果

5,744件


御物【ぎょぶつ】

百科事典マイペディア
〈ごもつ〉とも。天皇の所蔵品の意で,宮内庁の御物台帳に登録されているもの。正倉院宝物,法隆寺献納御物(現在東京国立博物館保管)など。東山御…

かも‐りょう(‥レフ)【鴨猟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鴨を狩猟すること。また、特に毎年一〇月初中旬から翌年の四月初中旬にかけて、宮内庁が年中行事として随時行なう鴨の狩猟。[初出の実例]…

ないてい‐ひ【内廷費】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 皇室費の一つ。天皇一家の生活費などにあてるため、国庫から毎年支出される金銭。[初出の実例]「内廷費として支出されたものは、御手元金…

斎藤 桃太郎 サイトウ モモタロウ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の官僚 宮内顧問官。 生年嘉永6年2月13日(1853年) 没年大正4(1915)年12月26日 出身地江戸 経歴昌平黌に学ぶ。明治6年イタリアに留学、…

芝祐泰 (しば-すけひろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1898-1982 大正-昭和時代の雅楽家。明治31年3月19日生まれ。芝祐夏(すけなつ)の4男。宮内省雅楽練習所にまなび,楽師となる。昭和25年宮内庁楽部楽…

庁 ちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
内閣府設置法,国家行政組織法に基づき,内閣府,省の外局として置かれる国の行政機関。一般に委員会が合議制の外局であるのに対し,庁は独任制の外…

京極 杞陽 キョウゴク キヨウ

20世紀日本人名事典
昭和期の俳人,子爵 宮内庁式部官;貴院議員。 生年明治41(1908)年2月20日 没年昭和56(1981)年11月8日 出生地東京・本所(現・東京都墨田区) 本名京極…

助平 (すけひら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 平安時代後期の刀工。備前(岡山県)の古備前鍛冶(かじ)のひとり。高平(たかひら),包平(かねひら)とともに備前の三平(さんひら)といわれる。遺品…

狩野永徳 かのうえいとく

旺文社日本史事典 三訂版
1543〜90安土桃山時代の狩野派画家元信の孫。織田信長・豊臣秀吉に仕え,安土城・聚楽第 (じゆらくだい) ・大坂城などの障壁画に腕をふるった。豪快…

皇室費

知恵蔵
宮内庁の人件費や事務費などを賄う宮内庁費(2007年度予算では109億4203万円)とは別に、天皇、皇族の生活や活動の費用として皇室費があり、予算計上と…

ことりそ【古鳥蘇】

精選版 日本国語大辞典
古鳥蘇〈舞楽図譜 宮内庁書陵部蔵〉舞楽の曲名。高麗(こま)楽の一つで壱越調(いちこつちょう)。新鳥蘇(しんとりそ)に対して伝来の古いもの。六人舞…

豊英秋 (ぶんの-ひであき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1944- 昭和後期-平成時代の雅楽家。昭和19年3月27日生まれ。笙(しょう)奏者。家は平安時代からつづく。昭和40年宮内庁式部職楽部の楽師となり,のち…

なかつやま‐こふん【仲津山古墳】

デジタル大辞泉
大阪府藤井寺市沢田にある、5世紀の古墳。古市古墳群を構成する大型の前方後円墳で、応神陵古墳に次いで大きい。長さ290メートル、高さ26メートル。…

認証官【にんしょうかん】

百科事典マイペディア
(1)任免につき天皇の認証が必要とされる官吏。国務大臣,最高裁判所判事,高等裁判所長官,検事総長,次長検事,検事長,会計検査院の検査官,宮…

きとく【貴徳】

精選版 日本国語大辞典
貴徳〈舞楽図譜 宮内庁書陵部蔵〉雅楽。右方(高麗楽)壱越(いちこつ)調で、舞は破(拍子一〇)と急(拍子一六)から成り、一人で舞う。[初出の実例…

とのも‐りょう(‥レウ)【主殿寮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ⇒とのもりりょう(主殿寮)② 明治一九年(一八八六)二月、宮内省に置かれた一部局。宮殿の清掃・舗設・器具のことおよび宮門の管鑰(か…

皇室会議

知恵蔵
皇室会議は、皇室典範に基づき、皇室の重要事項を審議決定する機関である。皇族2人、衆参両院の正副議長、内閣総理大臣、宮内庁長官、最高裁長官、同…

おおだちゃうすやまこふん【太田茶臼山古墳】

国指定史跡ガイド
大阪府茨木市太田にある古墳。南北に延びる低い台地上にあり、宮内庁によって継体(けいたい)天皇陵である三島藍野陵(みしまのあいののみささぎ)に治…

安倍 季厳 アベ スエヨシ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門篳篥,右舞,楽箏 肩書宮内庁楽部楽長 日本芸術院会員 生年月日明治37年 5月6日 出生地東京都 学歴宮内省雅楽練習所〔大正10年〕卒 経…

山本悟 (やまもと-さとる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1925-2006 昭和後期-平成時代の官僚。大正14年7月14日生まれ。町村金五の娘婿。昭和23年総理庁にはいり,自治省の行政局長,財政局長をへて,53年宮内…

落穂集追加おちぼしゆうついか

日本歴史地名大系
一〇巻 落穂集拾遺・続落穂集 大道寺友山(重祐)著 享保一三年 国立公文書館内閣文庫(五巻など)・宮内庁書陵部(六冊など)・東京国立博物館(享…

しゅ‐ぜん【主膳】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 令制で、宮中で食膳のことをつかさどった職。大膳職・内膳司の総称。[初出の実例]「監二造御膳一。浄戒無レ誤。為二主膳之最一。〈謂二…

塚原伊勢松 (つかはら-いせまつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1882-1963 明治-昭和時代の産婦人科学者。明治15年6月16日生まれ。欧米留学後,大正12年日赤富山支部病院長。昭和34年宮内庁病院長となり,日大教授…

飯塚桃葉 いいづかとうよう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
江戸時代後期の蒔絵師。江戸の人。通称源六,観松斎と号し子孫も同号を用いる。印籠蒔絵に長じ,蜂須賀重喜にかかえられ江戸藩邸内に住んだ。明和1 (…

修学院離宮 しゅがくいんりきゅう

旺文社日本史事典 三訂版
江戸初期,後水尾上皇が京都洛北に営んだ離宮上皇の設計・意匠により,幕府の援助で造営された。上・中・下三つの茶室に分かれ,山裾の広い傾斜地を…

こうしつ‐かいぎ〔クワウシツクワイギ〕【皇室会議】

デジタル大辞泉
皇室に関する重要事項を審議する機関。内閣総理大臣を議長とし、皇族二人・衆参両院正副議長・宮内庁長官・最高裁判所長官および同裁判官一人の計10…

しょうわてんのうじつろく〔セウワテンワウジツロク〕【昭和天皇実録】

デジタル大辞泉
昭和天皇の生涯をまとめた公式記録。動静や発言・御製のほか、関連する政治・社会・文化上のことがらについても記述している。平成2年(1990)から平…

宮内省 くないしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) 令制における八省の一つ。太政官の右弁官局に属し,1職,4寮,13司を管し,宮廷庶務を司った。 (2) 明治2 (1869) 年の太政官制改革によって設置…

はんぜいてんのうりょう‐こふん〔ハンゼイテンワウリヨウ‐〕【反正天皇陵古墳】

デジタル大辞泉
大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町にある、5世紀の古墳。百舌鳥古墳群を構成する前方後円墳で、長さ148メートル、高さ15メートル。墳丘は3段で築かれ、かつ…

島根のすさみしまねのすさみ

日本歴史地名大系
二巻 川路聖謨著 天保一一―一二年 宮内庁書陵部 佐渡奉行川路聖謨が江戸の母にあてた報告日記。天保一一年七月の江戸出立から、翌年五月帰着するまで…

宮内省 くないしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)古代官制における八省の一つ。太政官(だいじょうかん)右弁官に属し、令制(りょうせい)下では1職(しき)、4寮、13司を管し、宮内卿(きょう)以下が宮…

千葉 胤明 チバ タネアキ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の歌人 生年元治1年6月11日(1864年) 没年昭和28(1953)年6月25日 出生地佐賀県 経歴明治25年御歌所に入り、40年寄人となる。大正5年か…

そうり‐ふ【総理府】

デジタル大辞泉
内閣の各省の事務の総合調整、他の行政機関の所掌に属さない事務などを担当した国の行政機関。外局として、公正取引委員会・国家公安委員会・防衛庁…

看聞御記 かんもんぎょき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
『看聞日記』『後崇光院御記』ともいう。室町時代の日記。伏見宮貞成 (さだふさ) 親王著。 41巻,別記2巻。応永 23 (1416) ~文安5 (48) 年の間のも…

田島 道治 タジマ ミチジ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の宮内官僚 宮内庁長官;貴院議員。 生年明治18(1885)年7月2日 没年昭和43(1968)年12月2日 出生地愛知県名古屋市 学歴〔年〕東京帝国大…

多忠麿 (おおの-ただまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1933-1994 昭和後期-平成時代の雅楽家。昭和8年12月5日生まれ。多忠竜(ただたつ)の孫。昭和21年宮内省雅楽部の楽生となり,笙(しょう),琵琶(びわ),…

横手 英一 ヨコテ エイイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の侍医 生年明治39(1906)年2月22日 没年昭和56(1981)年6月28日 出身地東京 学歴〔年〕東京帝大卒 経歴昭和20年から35年まで、昭和天皇、香…

うかいしりょうえん 【鵜飼資料園】

日本の美術館・博物館INDEX
岐阜県岐阜市にある資料館。昭和51年(1976)創立。宮内庁式部職鵜匠の山下純司(じゅんじ)が開設。長良川の鵜飼いに関する資料、用具を収集・展示する…

丹州三家物語たんしゆうさんけものがたり

日本歴史地名大系
一巻一冊 丹後三家物語 江戸中期 記録 内閣文庫・宮内庁書陵部 明徳二年一色満範が丹後守護拝領以降、慶長五年関ヶ原合戦ののちの細川氏国替、京極氏…

芝 祐夏 シバ スケナツ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業雅楽師 専門竜笛,左舞,琵琶 肩書宮内省式部職楽部楽長 生年月日安政6年 4月19日 出生地大和国(奈良県) 経歴明治4年宮内省式部寮雅楽課伶人。7年…

ちょうせんおうしつ‐ぎき〔テウセンワウシツ‐〕【朝鮮王室儀軌】

デジタル大辞泉
李氏朝鮮王朝の祭礼や主要行事の作法などを記録した文書。計3万3900冊あるとされ、日本の宮内庁やフランス国会図書館などが一部を所蔵していた。朝鮮…

皇室経済会議 こうしつけいざいかいぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
皇室の経済に関する重要な事項を審議することを職務とする合議体。皇室経済会議は,議員8人 (衆議院および参議院の議長および副議長,内閣総理大臣,…

東山文庫 ひがしやまぶんこ

山川 日本史小辞典 改訂新版
東山御文庫とも。後西(ごさい)天皇以来江戸時代に確立し,1881年(明治14)に現在地の京都御所内に移築された朝廷の文庫。現在は宮内庁侍従職の所管で…

御料ダム

デジタル大辞泉プラス
北海道名寄市南東、天塩川水系長根川に建設された灌漑用のロックフィルダム。1930年竣工の旧・御料堰堤(アースダム)を撤去して、約10メートル下流…

礼儀類典 れいぎるいてん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
有職故実書。貞享3 (1686) ~宝永7 (1710) 年成立。朝廷における年中行事,礼法,儀式に関する史料を諸記録類から引用し,事項によって類集したもの…

安倍季厳 (あべ-すえよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1986 大正-昭和時代の雅楽家。明治37年5月6日生まれ。大正3年宮内省雅楽練習所にはいる。10年雅楽部の楽師に任官し,昭和29年宮内庁楽部の楽長…

奥 邦夫 オク クニオ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業ビオラ奏者 生年月日大正11年 2月3日 出生地東京 学歴宮内省楽部〔昭和19年〕卒 経歴宮内庁楽部の楽師を務る雅家に生まれ、12歳で楽生、19歳で…

楽人 がくにん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
雅楽演奏家。宮廷や寺社で専門に雅楽を演奏する者。後陽成天皇以降,大内楽所で仕えた宮廷の楽人,天王寺楽所に所属した大坂四天王寺の楽人,南都楽…

大江朝綱

朝日日本歴史人物事典
没年:天徳1.12.28(958.1.20) 生年:仁和2(886) 平安中期の学者,漢詩人。玉淵の子。江相公と号した音人の孫で,後江相公と称された。延喜11(911)年に…

皇室経済会議

知恵蔵
皇室会議は、皇室典範に基づき、皇室の重要事項を審議決定する機関である。皇族2人、衆参両院の正副議長、内閣総理大臣、宮内庁長官、最高裁長官、同…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android