「解析」の検索結果

3,552件


TAE制度

知恵蔵
漁船の隻数や操業日数、投網回数などの漁労作業の量を漁獲努力量というが、魚種ごとに投入する総漁獲努力可能量(TAE:total allowable effort)を定め…

タエ制度

知恵蔵
漁船の隻数や操業日数、投網回数などの漁労作業の量を漁獲努力量というが、魚種ごとに投入する総漁獲努力可能量(TAE:total allowable effort)を定め…

ホジキン(Alan Lloyd Hodgkin) ほじきん Alan Lloyd Hodgkin (1914―1998)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの神経生理学者。バンベリーに生まれ、ケンブリッジのトリニティ・カレッジに学ぶ。在学中から神経生理学の実験に親しんだ。卒業(1936)後…

今井功 いまいいさお (1914―2004)

日本大百科全書(ニッポニカ)
物理学者。中国、大連(だいれん)市生まれ。1936年(昭和11)東京帝国大学物理学科卒業。1950年(昭和25)東京大学教授、1975年大阪大学教授、1978年…

ハミルトン Hamilton, Sir William Rowan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1805.8.4. ダブリン[没]1865.9.2. ダブリンアイルランドの数学者,物理学者。幼少から異常な才能を発揮し,1820年頃数学に興味をもちはじめ,A.C…

アラゴ Arago, (Dominique-) François (-Jean)

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1786.2.26. エスタジェル[没]1853.10.2. パリフランスの天文学者,物理学者。パリのエコール・ポリテクニクに学び,1805年からスペインで子午線…

幾何学 きかがく geometry

日本大百科全書(ニッポニカ)
数学は代数学、幾何学および解析学に大別されるが、そのなかでも幾何学はもっとも古くから発達した学問で、図形の研究を目的とする。[立花俊一]土…

シミュレーション天文学 しみゅれーしょんてんもんがく

日本大百科全書(ニッポニカ)
コンピュータ内でのシミュレーションにより、天文学の諸問題を考察する学問。天文学における観測、理論に次ぐ第三の研究手法である。宇宙の大規模構…

クーラント Richard Courant 生没年:1888-1972

改訂新版 世界大百科事典
ドイツ生れの数学者。ゲッティンゲン大学で当時の世界的指導者D.ヒルベルトに師事し,1910年学位を得た。変分法を中心とした偏微分方程式の研究,関…

差分方程式 (さぶんほうていしき) difference equation

改訂新版 世界大百科事典
差分を用いた方程式, F(t,y(t),⊿y(t),……,⊿ny(t))=0あるいは, ⊿ny(t)=G(t,y(t),⊿y(t),……,⊿n⁻1y(t))をn階差分方程式…

意味処理 いみしょり semantic analysis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自然言語処理における処理ステップの一つ。構文処理の結果に基づき,単語や文章の曖昧性を取り除き,意味の確定を行なう操作。意味解析ともいう。自…

特発性赤血球増加症(二次性赤血球増加症)

内科学 第10版
(2)特発性赤血球増加症  特発性赤血球増加症(idiopathic erythrocytosis)はMessenezyらによって提唱されたヘテロな疾患群で,あくまでも除外診…

コンドルセ こんどるせ Marie-Jean-Antoine Nicolas de Caritat, marquis de Condorcet (1743―1794)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの数学者、哲学者、政治家。侯爵。9月17日北フランス、ピカルディー地方のリブモンに生まれる。8歳まで女児として育てられたため、身体の発…

論理回路【ろんりかいろ】

百科事典マイペディア
符号化されたデジタルな情報を論理的に処理する機能をもつ回路の総称。論理代数を基礎理論として設計される。論理代数(ブール代数)は1847年に英国…

-π遷移 (エヌパイせんい) n-π* transition

改訂新版 世界大百科事典
孤立電子対の軌道(n軌道)から空のπ電子軌道(π*軌道)への電子遷移。孤立電子対は化合結合にあずからないので,その軌道をn軌道(nはnon-bonding…

古在由秀 こざいよしひで

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1928.4.1. 東京,豊島[没]2018.2.5. 東京,中央天文学者。旧制第一高等学校から 1948年東京大学理学部天文学科に入学。天体力学を学び,のちに東…

リー(Marius Sophus Lie) りー Marius Sophus Lie (1842―1899)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ノルウェーの数学者。1865年クリスティアニア(現、オスロ)大学を卒業、1869年ドイツ、フランスに留学し、クラインと友人となり共同で幾何学を研究…

WMC だぶりゅーえむしー

日本大百科全書(ニッポニカ)
世界気象中枢World Meteorological Centreの略称。世界気象機関(WMO)が構築する全球データ処理・予報システム(GDPFS:Global Data Processing and…

緊急警報放送【きんきゅうけいほうほうそう】

百科事典マイペディア
災害時の緊急警報をテレビジョンやラジオ,携帯電話などで伝えるシステム。電波に混ぜられた特殊信号により,受信機につけられたアダプターが作動し…

デザルグ Gérard Desargues 生没年:1593-1662

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者。リヨンで育ち,パリに出て土木,建築の技師を本職としたが,M.メルセンヌを中心とする科学者集団に加わった。透視図法を研究する…

単分子膜 たんぶんしまく unimolecular film

日本大百科全書(ニッポニカ)
厚さがちょうど1分子に相当するだけの薄い膜となって分子が整列したときに単分子膜、あるいは単分子層という。高級脂肪酸や高級アルコールを、ベンゼ…

フェルマー Pierre de Fermat 生没年:1601-66

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者。トゥールーズに近いボーモン・ド・ロマーニュの富裕な商家に生まれ,ボルドーで法学を修めてトゥールーズの裁判所顧問となり,一…

緊急時の措置[公害] きんきゅうじのそち[こうがい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
汚染物質が大気や水域で異常に高濃度化して人の健康や生活環境に被害を生じるおそれがある場合,日常の規制より一層強い措置をとる制度。大気,水質…

PCR法 ぴーしーあーるほう polymerase chain reaction method

日本大百科全書(ニッポニカ)
耐熱性ポリメラーゼという酵素を利用し、操作時の反応温度を変化させることにより、極少量のDNA(デオキシリボ核酸)もしくはRNA(リボ核酸)の特定…

随意運動 (ずいいうんどう) voluntary movement

改訂新版 世界大百科事典
意識的あるいはある意図のもとに行う正常の運動をいう。人間をはじめとするあらゆる動物の運動は,随意運動と反射運動とから成り立っているといえる…

クロノアンペロメトリー クロノアンペロメトリー chronoamperometry

化学辞典 第2版
電極電位を規制して電流を時間の関数として測定する方法.クロノ(chrono-)は時間,アンペロメトリー(ampero-metry)は電流測定である.作用電極,照合…

楕円銀河 だえんぎんが elliptical galaxy

日本大百科全書(ニッポニカ)
形状が楕円形をしている銀河の一般的呼称で、1926年、ハッブルによって名づけられた。楕円銀河の回転運動は一般に小さく、その形状は個々の星の乱雑…

FISH法とSKY法(染色体分析)

内科学 第10版
(3)FISH法とSKY法 a.FISH法  血液腫瘍の病型に特異的な遺伝子再構成は,相互転座により形成されることが多いので,転座切断点の2種類のプローブを…

ウーズ Woese, Carl R.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1928.7.15. ニューヨーク,シラキュース[没]2012.12.30. イリノイ,アーバナアメリカ合衆国の微生物学者,分子生物学者。フルネーム Carl Richar…

コーシー Cauchy, Augustin Louis, Baron

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1789.8.21. パリ[没]1857.5.23. セーヌ,ソーフランスの数学者。エコール・ポリテクニク (1805~07) ,土木学校 (07~10) に学んだのち,数年間…

水理学 (すいりがく) hydraulics

改訂新版 世界大百科事典
主として水を中心として,流体(液体)の流動現象を対象とする科学。その流動現象を解析する原理としては,もっぱら力学の法則を用いる。したがって…

コンテンツ連動型広告

知恵蔵
ウェブサイトのページの内容を解析し、その内容に応じて表示する広告を決定するインターネット広告。ウェブページの内容、つまりコンテンツに連動し…

ポアソン Siméon Denis Poisson 生没年:1781-1840

改訂新版 世界大百科事典
フランスの数学者,物理学者。ロアレ県ピティビエールに生まれる。父はそこの行政官であった。1798年パリに出て,エコール・ポリテクニクに入学した…

ラッセル(Henry Norris Russel) らっせる Henry Norris Russel (1877―1957)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの天文学者。ニューヨーク州に生まれ、1897年プリンストン大学を卒業。カーネギー財団の援助でケンブリッジ大学に留学し、年周視差の写真測…

摂動(惑星)【せつどう】

百科事典マイペディア
1個の惑星Aが太陽の引力だけを受けて運動するときその軌道はケプラーの法則により定まる楕円になるが,Aに他の惑星Bの引力が作用するとAの軌道は正…

ゴルトシュミット Victor Moritz Goldschmidt 生没年:1888-1947

改訂新版 世界大百科事典
スイスに生まれ,のちにノルウェーの市民権を得た地球化学者。地球における元素の存在度,分布,分布を支配する法則性を追究し,地球化学を確立した…

コンピュータ実験 コンピュータじっけん computer experiment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
コンピュータを利用し,仮説に基づくモデルを用いて,工学・理学・社会現象などを解析する実験方法。現実の問題を解くコンピュータ・シミュレーショ…

フィーチャーエンジニアリング ふぃーちゃーえんじにありんぐ feature engineering

日本大百科全書(ニッポニカ)
機械学習のシステムを構築する際に、その入力となる素性(そせい)を設計する作業、ないしはその技術。たとえば、ある店舗の売上げを予測するシステム…

等温線 とうおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ)
天気図上で気温の等しい点を結んだ線。地図上に等温線を引くと、暖かい地域、涼しい地域などが明瞭(めいりょう)となったり、等温線の時間的変化から…

コリオリ こりおり Gaspard Gustave de Coriolis (1792―1843)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの機械学者。「コリオリの力」で有名。パリに生まれ、1808年エコール・ポリテクニク(理工科大学校)に入学。卒業後、エコール・ド・ポン・…

アイゲン あいげん Manfred Eigen (1927―2019)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツの物理化学者。音楽家の息子としてボーフムに生まれる。ゲッティンゲン大学に学び、1951年博士号を得た。同大学で助手を務め、1953年にマック…

キュリオシティ きゅりおしてぃ Curiosity

日本大百科全書(ニッポニカ)
NASA(ナサ)(アメリカ航空宇宙局)が火星探査ミッションで用いる無人探査車(ローバー)の愛称。キュリオシティとは英語で「好奇心」を意味する。宇…

中性子 チュウセイシ neutron

化学辞典 第2版
陽子とともに元素の原子核の構成要素である素粒子.電気的には中性である.1932年,J. Chadwickにより発見された.質量は1.0086650 u(原子質量単位)…

ウォルター ギルバート Walter Gilbert

現代外国人名録2016
職業・肩書生化学者国籍米国生年月日1932年3月21日出生地マサチューセッツ州ボストン専門遺伝子生物学学歴ハーバード大学〔1954年〕卒学位博士号(ケ…

糖原病0型(糖原病(グリコーゲン病))

内科学 第10版
(10)糖原病0型 病因  グリコーゲン合成酵素(glycogen synthase)の欠損による. 病態生理  グリコーゲン合成酵素欠損のため,グリコーゲンの蓄…

ハエドクソウ はえどくそう / 蠅毒草 [学] Phryma leptostachya L. subsp. asiatica (Hara) Kitam.

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハエドクソウ科(APG分類:ハエドクソウ科)の多年草。茎は高さ30~70センチメートル。葉は対生し、卵形で基部はやや切形状になる。6~8月、穂状花序…

分子生物学 ぶんしせいぶつがく molecular biology

日本大百科全書(ニッポニカ)
種々の生命現象の実体を分子レベルで把握し解明しようという立場をいい、現代生物学の中心分野となっている。分子遺伝学、生化学、生物物理学などの…

ジュコーフスキー Nikolai Egorovich Zhukovskii 生没年:1847-1921

改訂新版 世界大百科事典
ロシア~ソ連の物理学者。モスクワ大学で物理学と数学を学び,1868年卒業。モスクワ工業大学で数学や力学を教えるかたわら,流体の運動学を研究し,…

ユニタリ表現 (ユニタリひょうげん) unitary representation

改訂新版 世界大百科事典
群Gの各元gにあるヒルベルト空間H(≠{0})上のユニタリ作用素Ugが対応し,積を保つ(すなわちUgh=UgUhである)とき,写像UをGのユニタリ表現とい…

戸坂 潤 トサカ ジュン

20世紀日本人名事典
昭和期の哲学者,評論家 生年明治33(1900)年9月27日 没年昭和20(1945)年8月9日 出生地東京市神田区松下町(現・東京都千代田区) 学歴〔年〕京都帝大…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android