嶺田楓江
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:明治16.12.28(1883) 生年:文化14(1817) 幕末の紀州田辺藩(和歌山県)藩士,民間教育家。佐藤一斎,箕作阮甫,林復斎,梁川星巌らの教えを受ける。…
岡本 霊華 オカモト レイカ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の小説家 生年明治16(1883)年12月24日 没年昭和3(1928)年11月11日 出生地愛知県 学歴〔年〕明治義会中学卒 経歴明治32年上京して、東…
み‐もと【御許】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] ( 「み」は接頭語 ) 神仏や天皇など、貴人のいる所。また、そのそば近くを尊んでいう語。[初出の実例]「仏世尊の所(ミモト)」(出典:地蔵十輪…
市川 禅海 イチカワ ゼンカイ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の海軍軍人,僧侶 生年明治16(1883)年9月24日 没年昭和29(1954)年4月21日 出生地長野県中込村(現・佐久市) 本名市川 恵治 学歴〔年〕…
高橋 誠一 タカハシ セイイチ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の医師 結核療養所南湖院副院長;茅ケ崎市初代教育委員長。 生年明治16(1883)年12月30日 没年昭和43(1968)年3月29日 出身地福島県 学歴…
らん‐り【乱離】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 国が乱れて人々の離散すること。[初出の実例]「雕章麗筆、非二唯百篇一、但時経二乱離一、悉従二煨燼一」(出典:懐風藻(751)序)[その…
東京メガネ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社東京メガネ」。英文社名「TOKYO OPTICAL CO., LTD.」。小売業。明治16年(1883)創業。昭和29年(1954)「東京眼鏡光器」設立。同35年…
昭栄
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社昭栄」。英文社名「SHOUEI, Co., Ltd.」。卸売業。明治16年(1883)前身の「吉川商店」創業。同38年(1905)「吉川商会」に改称。昭和…
サンメッセ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「サンメッセ株式会社」。英文社名「Sun Messe Co., Ltd.」。製造業。昭和10年(1935)前身の「田中印刷所」創業。同21年(1946)「大垣土地興行…
bluff1 /blʌ́f/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 〈海岸・岬などが〉切り立った,絶壁の.1a 《海事》〈船首部が〉垂直でずんぐりしている.2 (悪気はないが)ぶっきらぼうな,単純でお人好し…
栗原百助
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:文政9(1826) 生年:天明8(1788) 江戸後期の丹後国(京都府)宮津藩の武士。父栗原理右衛門と共に同藩の文政5(1822)年一揆の鎮圧の任に当たるが,…
稲本利右衛門 (いなもと-りえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1854 江戸時代後期の商人。天明8年生まれ。代々の農業から呉服太物の行商に転じる。文化12年(1815)同郷の西村重郎兵衛と大坂に稲西屋を開店。…
たいかんしき【戴冠式】[戯曲・曲名]
- デジタル大辞泉
- 《〈フランス〉Le Couronnement》フランスの劇作家アラバルの戯曲。1966年初演。《原題、〈ドイツ〉Krönung》モーツァルトのピアノ協奏曲第26番ニ長…
木暮足翁 (こぐれ-そくおう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1788-1861 江戸時代後期の医師。天明8年生まれ。はじめ吉田芝渓(しけい)に漢学をまなび,のち華岡青洲(はなおか-せいしゅう),高野長英らに医学をま…
えんしゅう‐どんす(ヱンシウ‥)【遠州緞子】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 名物裂(めいぶつぎれ)の一つ。石畳に宝づくしの模様などがある。小堀遠州が所持していたという。② 絹織物の一種。緞子風の綾織物で、静…
三東工業社
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「株式会社三東工業社」。英文社名「SANTO CO., LTD.」。建設業。昭和29年(1954)「株式会社弥生工務店」設立。同33年(1958)現在の社名に変更…
つめ‐うた【詰歌・迫歌】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 天明(一七八一‐八九)頃江戸で流行した狂歌の一種。故意に名詞・助詞などを省略・要約したもの。万葉調に擬する歌人が多く出たのに対し…
南仙笑楚満人
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:文化4.3.9(1807.4.16) 生年:寛延2(1749) 江戸中・後期の戯作者。本名を楠彦太郎という。杣人,曾満人などの別号がある。江戸芝宇田川町住とい…
re・grét・ful・ly
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [副]1 (言動が)残念[悔し]そうに.2 〔文修飾〕((形式))残念[遺憾]ながら(regrettably).
美馬順三 みまじゅんぞう (1795―1825)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸後期の蘭方(らんぽう)医。阿波(あわ)国(徳島県)の生まれ。名は茂親(しげちか)、如柳(にょりゅう)と号した。京都就学を経て、長崎に行き、オラ…
楊行密 ようこうみつ Yang Xing-mi; Yang Hsing-mi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]大中6(852)[没]天祐2(905).11. 広陵中国,五代十国の呉の始祖 (在位 892~905) 。廬州合肥 (安徽省) の人。字は化源。諡は武忠王。廟号は太祖。…
しょう‐・する(セウ‥)【消・銷】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 1 ] 〘 自動詞 サ行変 〙 [ 文語形 ]せう・す 〘 自動詞 サ行変 〙 ( 「しょうずる」とも )① 消える。なくなる。[初出の実例]「富士山高うして雪消…
tax・a・ble /tǽksəbl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]課税できる,課税対象の.━━[名]〔通例~s〕課税対象(者[品目,法人財産]).táxably[副]tàxabílity, taxableness[名]
ベクレル
- 百科事典マイペディア
- フランスの物理学者。エコール・ポリテクニクと土木学校で学び,1885年一級土木技師,1895年エコール・ポリテクニク教授。磁気による偏光面の回転,…
ハウ Howe, E(dgar) W(atson)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1853.5.3. インディアナ,トリーティ[没]1937.10.3. カンザス,アチソンアメリカの編集者,小説家,随筆家。さまざまな職業に従事したのち,19歳…
三浦 関造 ミウラ カンゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期のキリスト教徒,翻訳家 生年明治16(1883)年7月15日 没年昭和35(1960)年3月30日 出生地福岡県 学歴〔年〕福岡師範卒,青山学院神学部卒…
坂東 玉三郎(3代目) バンドウ タマサブロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治期の歌舞伎俳優 生年明治16(1883)年 没年明治38(1905)年1月15日 出生地東京 本名守田 きみ 別名前名=坂東 喜美江 経歴幼少時より舞踊・長唄・…
吉田 真策 ヨシダ シンサク
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の弁護士 衆院議員(政友会)。 生年明治16(1883)年1月 没年昭和2(1927)年9月29日 出生地広島県 学歴〔年〕京都帝大独法科〔明治42年〕…
とお‐ざか・る(とほ‥)【遠離】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙① 遠くに離れる。ある場所から離れて遠くなる。とおのく。[初出の実例]「遂に浮海に遠(トヲサカリ)て日本の国に入る」(出…
ひゃっ‐こう(ヒャク‥)【百工】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① もろもろの工人。各種の工人。[初出の実例]「良家子と云は巫者や医者でもなく、あきうどや百工なんどでもないぞ」(出典:史記抄(1477)…
くぎかい【区議会】
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- a ward assembly区議会議員a member of a ward assembly
本因坊察元 (ほんいんぼう-さつげん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1733-1788 江戸時代中期の囲碁棋士。享保(きょうほう)18年生まれ。本因坊伯元に入門。宝暦4年伯元の死で本因坊9世を6段でつぐ。明和元年井上春碩(…
安富常通 (やすとみ-じょうつう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1715-1788 江戸時代中期の茶人。正徳(しょうとく)5年生まれ。京都の人。藪内(やぶのうち)流の島村紹億(じょうおく)にまなぶ。のち同流5代藪内紹智(…
尊峰入道親王 (そんぽうにゅうどうしんのう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1741-1788 江戸時代中期,家仁(やかひと)親王の第2王子。元文6年1月8日生まれ。母は谷野多爾。延享3年浄土宗知恩院門跡(もんぜき)をつぎ,桜町天皇の…
せっ‐ちゅう【折衷・折中】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 両方のよいところをとってほどよく調和させること。相反する意見の中ほどをとって言説を組み立てること。斟酌(しんしゃく)すること。[初…
ぎ‐じ【疑似・擬似】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① よく似ていること。紛らわしいこと。[初出の実例]「世の常言に違ふことなく、擬似(ギジ)の迷ひを解けども悟らで」(出典:読本・南総里見…
こう‐しょう(カウシャウ)【高尚】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )① ( ━する ) 志操のけだかいこと。物事がけだかくてりっぱなさま。また、そのようにすること。上品。[初出の実例]「高尚在レ心兮…
ナザレ派 なざれは Nazarener
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツ19世紀初頭の画家グループ。ドイツ中世とイタリア初期ルネサンスを範として宗教画の復興を企図する。1809年オーフェルベックFriedrich Overbec…
とう‐いつ【統一】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 一つのものにまとめること。一つの組織・系統のもとに整えること。一つにすべ合わせて支配すること。一統。統合。[初出の実例]「其説の…
ごほう‐じん(ゴホフ‥)【護法神】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 梵天(ぼんてん)、帝釈天(たいしゃくてん)、四天王、十二神将、十六善神、二十八部衆などの仏法を守護する善神。また、その善神などに仕…
よう‐ほう【要法】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙[ 一 ] ( エウホフ ) 仏語。重要な仏法。大切な法義。[初出の実例]「老年に及びて五欲を離るる、未だ真覚を証(さとら)ぬ之故に出離生死の…
コッツェブ Kotzebue, Otto von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1788.12.30. タリン[没]1846.2.15. タリンドイツの探検家。戯曲家 A.コッツェブの次男。ロシア政府の援助のもとに2回の世界周航をし,その間アラ…
典 diǎn [漢字表級]1 [総画数]8
- 中日辞典 第3版
- 1 [動](土地・家屋などの)不動産を抵当に入れる;不動産を抵当に取って金を貸す.他把房子~给人家…
神永市兵衛
- 朝日日本歴史人物事典
- 生年:生没年不詳 江戸時代の百姓一揆の指導者,義民。下野国(栃木県)都賀郡壬生藩領上稲葉村の百姓といわれ,元禄期(1688~1704)に実施された壬生藩の…
清水六兵衛(4代)
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:大正9(1920) 生年:嘉永1(1848) 明治期京焼の陶芸家。3代清水六兵衛の長男として京都に生まれ,名は正次郎。絵画を塩川文麟に学び,祥麟と号した…
りゅう‐りゅう【隆隆】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 形動タリ )① 勢いが盛んであること。また、そのさま。[初出の実例]「りうりうと・数十のいかのすさまじい」(出典:雑俳・太平楽(1724…
挟み虫 はさみむし
- 日中辞典 第3版
- 〈動物〉蠼螋qúsōu.
bron・chi・ole /brάŋkiòul | brɔ́ŋ-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]《解剖》細気管支,気管支梢(しょう).brònchiólar[形]
アーサー Chester Alan Arthur 生没年:1830-86
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ合衆国第21代大統領,在職1881-85年。共和党生粋の党人といわれ,1871年にニューヨーク港の収税官となる。80年,副大統領に当選。就任後まも…
バシュキルツェフ Marie Bashkirtseff 生没年:1860-84
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシア生れのフランスの女流画家,作家。パリに出て絵を学び,早熟な才能を発揮した。傾向は印象主義の混じった自然主義で,人物画に優れ,《ないし…