「国内通信社」の検索結果

10,000件以上


社保基金 shèbǎo jījīn

中日辞典 第3版
⇀shèhuì bǎozhàng jījīn【社会保障基金】

供销社 gōngxiāoshè

中日辞典 第3版
⇀gōngxiāo hézuòshè【供销合作社】

椙尾神社すぎのおじんじや

日本歴史地名大系
山形県:鶴岡市大山川流域地区馬町村椙尾神社[現]鶴岡市馬町馬(うま)町宮(みや)の下(した)の西、加茂(かも)台地の小丘上の宮(みや)の腰…

劔龍神社けんりゆうじんじや

日本歴史地名大系
山形県:飽海郡遊佐町下当村劔龍神社[現]遊佐町当山鳥海山西側山麓、下当(しもと)の劔積(けんしやく)寺境内に鎮座。祭神は大己貴命と少彦名命…

体見神社すがたみじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:新治郡桜村上境村体見神社[現]桜村上境 滝山上境(かみさかい)の台地上に鎮座する。祭神は天津彦根命・天久斯麻比土都命・建許呂命の三神…

興田神社おきたじんじや

日本歴史地名大系
岩手県:東磐井郡大東町鳥海村興田神社[現]大東町鳥海興田川西岸小山(おやま)にある。祭神は天御中主大神・高皇産霊神・神皇産霊神。旧村社。近…

北野天満社

事典 日本の地域遺産
(愛知県岡崎市北野町字郷裏31)「ふるさとの森」指定の地域遺産。面積850【m2】

古城八幡社

事典・日本の観光資源
(長野県下伊那郡阿南町)「信州の神社百選」指定の観光名所。

三社祭

事典・日本の観光資源
(東京都台東区)「台東区思い出の景観30選」指定の観光名所。

銀天社蛾 (ギンシャチホコ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Cerura milhauseri umbrosa動物。シャチホコガ科の昆虫

我野神社あがのじんじや

日本歴史地名大系
埼玉県:飯能市南村我野神社[現]飯能市南高麗(こま)川上流の山間に鎮座。祭神は日本武命・天御中主命・建御名方命で、内陣には銅製妙見神像と単…

香取八幡社かとりはちまんしや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡総和町小堤村香取八幡社[現]総和町小堤 高見小堤(こつつみ)集落北部、長井戸(ながいど)沼のヤト田を南に望む台地に鎮座。台地先…

一言主神社ひとことぬしじんじや

日本歴史地名大系
茨城県:猿島郡境町猿山村一言主神社[現]境町猿山 代田猿山(さるやま)のほぼ中央西寄りに鎮座。祭神一言主命。旧村社。鬱蒼とした木立の中の一の…

海津見神社わだつみじんじや

日本歴史地名大系
高知県:高岡郡檮原町四万川村海津見神社[現]檮原町茶や谷璧路(へきろ)山の城跡に鎮座。祭神は豊玉姫命。旧郷社。通称龍王(りゆうおう)宮とよ…

垣田神社かきたじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:小野市上小田村垣田神社[現]小野市小田町 住社東条(とうじよう)川(椅鹿川)を挟んで東西に延びる標高約一三〇メートルの山並の南麓にあ…

佐太神社さだじんじや

日本歴史地名大系
島根県:八束郡鹿島町佐陀宮内村佐太神社[現]鹿島町佐陀宮内佐陀(さだ)川の西方三笠(みかさ)山の麓にある。「出雲国風土記」の秋鹿(あいか)…

久武神社くむじんじや

日本歴史地名大系
島根県:簸川郡斐川町出西村久武神社[現]斐川町出西 随心後谷(うしろだに)川上流の西の随心(ずいしん)に位置する。「出雲国風土記」の出雲郡久…

相見神社あいみじんじや

日本歴史地名大系
石川県:羽咋郡押水町麦生村相見神社[現]押水町麦生麦生(むぎゆう)集落西端の相見山に東面して鎮座。「延喜式」神名帳羽咋郡の「相見(アヒミノ…

覚海社かつかいしや

日本歴史地名大系
和歌山県:伊都郡高野町高野山南谷覚海社[現]高野町高野山現遍照尊(へんじようそん)院の南側の山を遍照岡(へんじようがおか)といい、その東端…

石垣尾神社いしがきおじんじや

日本歴史地名大系
和歌山県:有田郡金屋町吉原村石垣尾神社[現]金屋町吉原吉原(よしはら)の南西山麓にあり、祭神猿田比古(さるたひこ)神。旧村社。社名の由来に…

一言主神社ひとことぬしじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:御所市森脇村一言主神社[現]御所市大字森脇字角田葛城(かつらぎ)山南東麓に東面して鎮座。社前を一言寺(いちごんじ)道が南北に走る。…

天香山神社あめのかぐやまじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:橿原市鴨公・香久山地区南浦村天香山神社[現]橿原市南浦町天香久山北麓に鎮座。櫛真(くしま)命を祀る。北浦神とも称し、「延喜式」神名…

崇道天皇社すどうてんのうしや

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良町紀寺町崇道天皇社[現]奈良市西紀寺町(れんじよう)寺の北東に鎮座。祭神は崇道天皇(早良親王)。旧村社。俗に紀寺天王(き…

鳴雷神社なるいかずちじんじや

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良公園地区鳴雷神社[現]奈良市春日野町春日山中、佐保(さほ)川・能登(のと)川の水源にあたる香山(こうぜん)に鎮座。「延喜…

入見神社いりみじんじや

日本歴史地名大系
愛知県:知多郡南知多町中之郷村入見神社[現]南知多町内海 中之郷祭神は五男三女神。「延喜式」に入見天神とあり、尾張国神名帳にも従二位入見天神…

弥美神社みみじんじや

日本歴史地名大系
福井県:三方郡美浜町宮代村弥美神社[現]美浜町宮代御岳(おたけ)山の西山裾に鎮座する。「延喜式」神名帳にみえる三方(みかた)郡「弥美(イミ…

五社神社ごしやじんじや

日本歴史地名大系
神奈川県:綾瀬市早川村五社神社[現]綾瀬市早川 西山早川(はやかわ)の西端にある。祭神は天照日貴尊・天忍穂耳尊・天津彦火瓊瓊杵尊・彦火火出見…

老尾神社おいおじんじや

日本歴史地名大系
千葉県:八日市場市生尾村老尾神社[現]八日市場市生尾生尾(おいお)に鎮座。古くは匝瑳(そうさ)明神・匝瑳之大神などと称し、総社さまと俗称さ…

島勝神社しまかつじんじや

日本歴史地名大系
三重県:北牟婁郡海山町島勝浦島勝神社[現]三重県海山町島勝浦島勝浦(しまかつうら)南はずれの山麓にあり、天忍穂耳(あまのおしほみみ)尊を祀…

産田神社うぶたじんじや

日本歴史地名大系
三重県:熊野市有馬村産田神社[現]三重県熊野市有馬町有馬(ありま)平野の北部に位置し、境内は梛の大樹や亜熱帯性・暖地性の樹木に覆われる。旧…

貴谷神社きねがだにじんじや

日本歴史地名大系
三重県:南牟婁郡鵜殿村鵜殿村貴谷神社[現]三重県鵜殿村鵜殿村の西外れ、小丘中腹の森に祠があり、なかに貴禰谷社と刻んだ石碑が祀られる。土地の…

高野宮社たかのみやしや

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市中村区横井村高野宮社[現]中村区横井町二丁目祭神高皇産尊。旧村社。創建は不詳であるが、文明一七年(一四八五)下之一色(しも…

陶彦社すえひこしや

日本歴史地名大系
愛知県:瀬戸市瀬戸村深川神社陶彦社文政七年(一八二四)陶祖藤四郎を祀るために深川神社の境内に創建された摂社。「尾張名所図会」には、五行の霊…

社号帳しやごうちよう

日本歴史地名大系
加賀藩による神社調査は現在残る社号帳から少なくとも正徳二年・宝暦九年・文政七年の三度行われていることがわかる。正徳二年のものは礪波郡と射水…

尾崎弁財天社おさきべんざいてんしや

日本歴史地名大系
新潟県:十日町市尾崎村尾崎弁財天社[現]十日町市尾崎尾崎集落の北西端にある。祭神市杵島姫命に天香久山命・表筒男命・中筒男命・底筒男命・大山…

座稲荷社ろうざいなりしや

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市長岡城下呉服町座稲荷社[現]長岡市呉服町呉服(ごふく)町の西側を古(ふる)川と並行して走る川前(かわまえ)通にある。通称を御…

沙田神社いさごだじんじや

日本歴史地名大系
長野県:松本市島立地区三ノ宮村沙田神社[現]松本市島立 三ノ宮三(さん)ノ宮(みや)村の東部、奈良井(ならい)川を前にして松本城に向かって鎮…

伊那上神社いなかみじんじや

日本歴史地名大系
静岡県:賀茂郡松崎町宮内村伊那上神社[現]松崎町宮内那賀(なか)川下流左岸に位置する。祭神は積羽八重事代主命。旧郷社。三島宮・三島大明神・…

楮祖神社ちよそじんじや

日本歴史地名大系
山口県:玖珂郡本郷村波野村楮祖神社[現]本郷村大字波野 波野原波野原の上城(はのばらのうえじよう)にある河内(こうち)神社境内に末社として祀…

志賀海神社しかうみじんじや

日本歴史地名大系
福岡県:福岡市東区志賀島村志賀海神社[現]東区志賀島志賀島南東部に鎮座する。東は玄界灘に臨む。祭神は底津綿津見神・仲津綿津見神・表津綿津見…

大町八幡社おおまちはちまんしや

日本歴史地名大系
佐賀県:杵島郡大町町上大町村大町八幡社[現]大町町大字大町聖(ひじり)岳の南麓の低丘陵にある。旧郷社。祭神は応神・仲哀両天皇、神功皇后。由…

波佐美神社はさみじんじや

日本歴史地名大系
長崎県:東彼杵郡波佐見町下波佐見村波佐美神社[現]波佐見町岳辺田郷東前(とうぜん)寺の南に鎮座。古くは幸天三所(こうてんさんしよ)大明神と…

飛鳥戸神社あすかべじんじや

日本歴史地名大系
大阪府:羽曳野市飛鳥村飛鳥戸神社[現]羽曳野市飛鳥竹内(たけのうち)街道から飛鳥の集落を寺(てら)山に向かって上る山麓に鎮座。「延喜式」神…

若宮八幡社わかみやはちまんしや

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大分市地区六坊村若宮八幡社[現]大分市上野町六坊(ろくぼう)村の北端に鎮座。祭神は帯中津比古命・品陀和気命・息長帯比売命・…

緩木社ゆるぎしや

日本歴史地名大系
大分県:竹田市高源寺村緩木社[現]竹田市九重野緩木山北西麓の高源寺(こうげんじ)集落にあり、緩木山上に上宮、山麓に下宮を祀る。古くは緩木権…

事代主神社ことしろぬしじんじや

日本歴史地名大系
徳島県:徳島市徳島城下通町事代主神社[現]徳島市通町二丁目通(とおり)町二丁目西方にある。主祭神は事代主命・大国主命。旧村社。かつては蛭子…

談山神社 たんざんじんじゃ

山川 日本史小辞典 改訂新版
大織冠(たいしょくかん)社・多武峰(とうのみね)社とも。奈良県桜井市多武峰に鎮座。旧別格官幣社。祭神は藤原鎌足(かまたり)。鎌足の子定慧(じょうえ…

民友社 みんゆうしゃ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1887年(明治20)1月に徳富蘇峰を中心に結成された思想結社・出版社。同年2月,雑誌「国民之友」を創刊して平民主義を唱えた。図書出版事業にも乗り出…

しきない‐の‐やしろ【式内の社】

デジタル大辞泉
「式内社しきないしゃ」に同じ。

しんし‐しゃ【新詩社】

デジタル大辞泉
詩歌結社。明治32年(1899)与謝野鉄幹よさのてっかんが設立。翌年、機関誌「明星」を創刊、浪漫主義運動の一大勢力となり、多くの新人を育成した。…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android