「改革」の検索結果

10,000件以上


消費税増税問題

知恵蔵
2011年度までにプライマリー・バランスを黒字化することを目標に、歳入・歳出一体改革を進めようとすれば、必然的に消費税の増税が焦点となる。歳出…

ベーズ Théodore de Bèze 生没年:1519-1605

改訂新版 世界大百科事典
フランスの人文学者,宗教改革者。ラテン名ベザTheodorus Beza。ブルゴーニュのベズレーの貴族の家に生まれ,少年時代からパリ,オルレアン,ブール…

聖堂参事会運動 せいどうさんじかいうんどう Canonical Movement

日本大百科全書(ニッポニカ)
中世のヨーロッパにおいて、教区聖職者が修道士のような清貧の共同生活を営みながら、福音(ふくいん)伝道や教育の慈善の活動に従事した運動。10世紀…

林述斎【はやしじゅっさい】

百科事典マイペディア
江戸後期の朱子学者。名は衡(たいら),字は徳詮(とくせん)。美濃(みの)国岩村藩主松平乗蘊(のりもり)の三男。渋井太室・細井平洲に学び,徂徠学と折…

大学評価・学位授与機構 だいがくひょうかがくいじゅよきこう

日本大百科全書(ニッポニカ)
大学、短期大学、高等専門学校および大学共同利用機関の教育研究活動の状況を評価し、大学以外の高等教育段階での学習成果を評価して学位を授与する…

舞踊劇 ぶようげき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
舞踊を基調として物語が展開する劇。歌舞伎舞踊,バレエだけでなく世界各地に伝わる民俗舞踊,民族舞踊には,それぞれニュアンスこそ違え舞踊劇とい…

ナザレ派 ナザレは Nazarener

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
19世紀初頭にドイツの若い画家たちが起した芸術改革運動の団体。ドイツ宗教美術の改革を意図して,F.オーバーベック,F.フォルらが 1809年ウィーンで…

進歩のための同盟(しんぽのためのどうめい) Alliance for Progress

山川 世界史小辞典 改訂新版
キューバ革命に危機感を抱いたアメリカのケネディ大統領が1961年に提唱し,米州諸国の会議で賛同を得た開発協力構想。米州諸国の民生向上を民主的に…

大原重徳 おおはらしげとみ

山川 日本史小辞典 改訂新版
1801.10.16~79.4.1幕末・維新期の公家。重尹(しげのぶ)の五男。母は唐橋在家の女。1805年(文化2)兄重成(しげなり)の養子となり,31年(天保2)従三位…

国連安保理常任理事国入り問題

知恵蔵
国連改革がテーマになり、その一環として常任理事国の改組が話題になると、常任理事国になることを求めて日本が活動した。この問題は、1990年代前半…

ドービニェ どーびにぇ Agrippa D'Aubignè (1552―1630)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの詩人。宗教改革派(カルバン派)貴族の家に生まれ、早くから人文主義的教育を受ける。父親の感化を受けて熱烈な新教徒であった彼は、16歳…

ニコラウス(2世) にこらうす Nicolaus Ⅱ (?―1061)

日本大百科全書(ニッポニカ)
グレゴリウス改革期のローマ教皇(在位1058~61)。1045年以来フィレンツェ司教。教皇登位後は、フンベルトゥスHumbertus(?―1061)、ヒルデブラン…

ティンダル William Tyndal (Tindal,Tindale) 生没年:1492?-1536

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの聖書英訳者,宗教改革者。人文主義の影響下に聖書の英訳を志し,ケルンとウォルムスで英語新約聖書を出版(1525)。これがイギリスに密輸…

カミーロ トレス・レストレーポ Camilo Torres Restrepo

20世紀西洋人名事典
1929.2.3.(1927.説あり) - 1966.2.15 コロンビアのカトリック神父,社会学者,革命家。 元・ボゴタ大学教授。 ボゴタ生まれ。 ボゴタの名門出身で、…

national council

英和 用語・用例辞典
国民会議national councilの用例The proposal by the Liberal Democratic Party to set up a national council for reforming the social security s…

やまだ‐ほうこく〔‐ハウコク〕【山田方谷】

デジタル大辞泉
[1805~1877]幕末・明治前期の陽明学者。備中の人。名は球。通称、安五郎。方谷は号。幕末期に松山藩の財政整理と藩政改革に成功。明治維新後は閑…

ばっぽん‐そくげん【抜本塞源】

デジタル大辞泉
《「春秋左伝」昭公九年から》木を根本から引き抜き、水の流れを水源を塞ふさいで止めること。根本の原因を取り除いて弊害が再び起こらないようにす…

まき‐いずみ〔‐いづみ〕【真木和泉】

デジタル大辞泉
[1813~1864]幕末の尊攘派志士。筑後の人。本名、保臣やすおみ。水戸藩の藩政改革、寺田屋事件、七卿落ちなどに参加。長州兵とともに上洛し、蛤御…

もうり‐たかちか【毛利敬親】

デジタル大辞泉
[1819~1871]江戸末期の長州藩主。村田清風を登用して藩政を改革。尊王攘夷を主張し、蛤御門はまぐりごもんの変では敗れて官位を剝奪されたが、の…

大阪府立泉陽高等学校

デジタル大辞泉プラス
大阪府堺市にある府立高等学校。1874年に堺市開口神社内に設置された教育施設女紅場を前身とし、1900年に市立堺高等女学校として創立。1948年、学制…

長崎市立長崎商業高等学校

デジタル大辞泉プラス
長崎県長崎市にある市立高等学校。1858年に現在の長崎県歴史文化博物館の所在地に開設した英語伝習所を前身とし、1885年に長崎商業学校として創立。1…

兵庫県立洲本中学校

デジタル大辞泉プラス
兵庫県にあった旧制中学校。1897年開校。1948年、学制改革に伴い新制高等学校化、兵庫県立淡路高等学校(旧・兵庫県立淡路高等女学校)と統合して兵…

旧法党 きゅうほうとう Jiu-fa-dang; Chiu-fa-tang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,北宋の神宗,哲宗,徽宗の時代に,改革的政策をとる王安石,蔡京らの新法党に反対した保守一派。特に司馬光はその代表的人物。徽宗のとき宰相…

たいしょう‐てき(タイシャウ‥)【対症的】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙① 目の前の症状に注目して、治療の方途を考え、処置していこうとするさま。② 転じて、表面的な欠陥などにばかり対処して、抜…

僧侶独身 そうりょどくしん celibacy

旺文社世界史事典 三訂版
カトリック教会で聖職者は独身たるべしとの信条4世紀ごろから起こり,教皇庁から特に要求された。下級僧侶や異端運動からの反抗がみられ,ルターの宗…

隆慶帝 りゅうけいてい

旺文社世界史事典 三訂版
1537〜72明の第13代皇帝,穆宗 (ぼくそう) (在位1566〜72)道教を弾圧して張居正を登用し,前代(世宗)の幣政改革につとめ,モンゴルのアルタン=…

ニコン Nikon

山川 世界史小辞典 改訂新版
1605~81モスクワ総主教。皇帝アレクセイ・ミハイロヴィチの信任を得て,教会の典礼改革を推進した。しかし俗権に対する教権の優位を唱えたため,皇…

カザルス(Pablo Casals)

デジタル大辞泉
[1876~1973]スペイン出身のチェロ奏者・作曲家・指揮者。チェロ奏法の改革と発展に努め、バッハの無伴奏チェロ組曲を復活させた。フランコ政権成…

ダンスタン だんすたん Dunstan (925ころ―988)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イングランドの聖職者。グラストンベリー近くの貴族の出。修道院学校に学ぶ。カンタベリーに移る伯父エセルムに同行し、のち国王エセルスタンの宮廷…

パウルス3世 パウルスさんせい Paulus III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1468.2.29. カニノ[没]1549.11.10. ローマカニノ出身の第220代教皇(在位 1534~49)。本名 Alessandro Farnese。最後のルネサンス教皇であり,…

熊本藩【くまもとはん】

百科事典マイペディア
肥後国飽田郡府中(現,熊本市)に藩庁を置いた外様藩。1587年佐々成政が豊臣秀吉から肥後一国を与えられたのが起こり。成政失脚後,肥後は加藤清正…

マクシミリアン(1世) まくしみりあん Maximilian Ⅰ (1459―1519)

日本大百科全書(ニッポニカ)
神聖ローマ皇帝(在位1493~1519)、ドイツ王(在位1486~1519)。「最後の騎士」といわれ、人文主義の保護者。前帝フリードリヒ3世の子。1477年ブル…

テレサ‐デ‐ヘスス(Teresa de Jesús)

デジタル大辞泉
[1515~1582]スペインのキリスト教神秘主義者。聖女。アビラ生まれ。修道会カルメル会の改革運動を興し、「跣足せんそくカルメル会」を創立した。…

グラッドストン(William Ewart Gladstone)

デジタル大辞泉
[1809~1898]英国の政治家。自由党の党首として四度内閣を組織し、保守党のディズレーリとともに二大政党による議会政治を推進。選挙法改正やアイ…

カワーキビー al-Kawākibī 生没年:1849-1902

改訂新版 世界大百科事典
シリアのアラブ民族主義思想家。アレッポの名門の出身で,ムハンマド・アブドゥフの弟子。オスマン帝国政府の官吏を経て文筆活動に入る。アブデュル…

コベット Cobbett, William

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1763.3.9. サリー,ファーナム[没]1835.6.18. ロンドンイギリスの文筆家,政治家。農民の息子として生まれ,軍隊に入り,除隊後フランス,アメリ…

ジャンヌ ソーヴェ Jeanne Mathilde Sauvé

20世紀西洋人名事典
1922.4.26 - 1993.1.26 カナダの政治家,ジャーナリスト。 元・カナダ下院議長,カナダ総督。 サスカチワン州生まれ。 フランス系カナダ人の家に生ま…

カルバン Jean Calvin 生没年:1509-64

改訂新版 世界大百科事典
目次  生涯  人物,著作  思想フランス出身の宗教改革者。姓はもとコーバンCauvin,当時の教養人の例にならってラテン語化してカルウィヌスCal…

コクツェイ Cocceji, Samuel von

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1679.10.20. ハイデルベルク[没]1755.10.4. ベルリンドイツ,プロシアの法務官僚。父もすぐれた自然法学者で,ブランデンブルクの枢密参議官をつ…

総務省【そうむしょう】

百科事典マイペディア
中央省庁等改革基本法により,総務庁,自治省,郵政省を統合して2001年1月に発足した中央行政機関。統計局など内部部局10のほか,外局として公害等…

資格任用制

知恵蔵
一般職公務員の任用は、専門的知識などについて客観的な試験を経るか、あるいは業績の判断によって行われる。このような任用制度を資格任用制という…

サマセット公【サマセットこう】

百科事典マイペディア
英国,宗教改革期の政治家。ヘンリー8世の3番目の妻ジェーン・シーモアの兄。ヘンリー8世のもとで対スコットランド侵略の実行にあたり,高位に昇…

ドルト信条 ドルトしんじょう Dordrecht confession

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1618年 11月から 19年5月までオランダのドルトレヒト (ドルト) で開かれた,オランダ改革教会の会議で承認された 93ヵ条の信仰基準。厳格なカルバン…

コンフューシアニズム Confucianism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
儒教主義。孔子を祖とする儒教思想に沿った倫理観。特にシンガポールにおいて 1980年代から進められている経済社会改革運動のスローガンとなっている…

蘇綽 (そしゃく) Sū Chuò 生没年:498-546

改訂新版 世界大百科事典
中国,西魏の官僚。字は令綽。武功(陝西省武功県)の名族で,代々郡の太守を務めた。蘇綽は学識に加えて実務の才があり,宇文泰の絶大な信任の下に…

胡 徳平 コ・トクヘイ Hu De-ping

現代外国人名録2016
職業・肩書元中国共産党中央統一戦線工作部第5局長国籍中国生年月日1939年経歴中国の改革派指導者だった胡耀邦・元中国共産党総書記の長男に生まれる…

下柏崎村しもかしわざきむら

日本歴史地名大系
栃木県:塩谷郡高根沢町下柏崎村[現]高根沢町下柏崎桑窪(くわくぼ)村の東、中央を大(おお)川が南流し、東は曲畑(そりはた)村(現那須郡南那…

教育刷新委員会 きょういくさっしんいいんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1946年(昭和21)に発足した首相直属の教育政策審議機関。第2次大戦後,アメリカ教育使節団に協力した日本側教育家委員会を母体に,教育改革全般の重要…

ギルド‐しゃかいしゅぎ(‥シャクヮイシュギ)【ギルド社会主義】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一九〇〇年代のはじめにイギリスで起こった社会主義の思想および運動。中世のギルド組織を模倣し、職能的連合を主体として社会改革をはか…

マグサイサイ Ramon Magsaysay

山川 世界史小辞典 改訂新版
1907~57フィリピンの大統領(在任1953~57)。1950年国防長官となり,共産系のフクバラハップの鎮圧に功あり,53年大統領に当選した。国民的人気のも…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android