「かえりてん」の検索結果

10,000件以上


天測 (てんそく)

改訂新版 世界大百科事典
太陽,月,惑星,恒星などを使って観測点の経度,緯度を求めること。航空機や船舶が陸地を離れて目標物がなくなったときに,その位置を知るために六…

大典 (だいてん) 生没年:1719-1801(享保4-享和1)

改訂新版 世界大百科事典
江戸中期の臨済宗の学僧。諱(いみな)は顕常。字は梅荘(ばいそう)。蕉中,東湖などと号する。近江(滋賀県)の人。11歳のとき,相国寺慈雲庵の独…

ぶんてん【文展】

改訂新版 世界大百科事典

ろてん【露店】

改訂新版 世界大百科事典

してん【支点】

改訂新版 世界大百科事典

てんばい【転売】

改訂新版 世界大百科事典

てんぷるぶろっく【テンプル・ブロック】

改訂新版 世界大百科事典

てんぺすた【《テンペスタ》】

改訂新版 世界大百科事典

だいてん【大篆】

改訂新版 世界大百科事典

てんさい【《天才》】

改訂新版 世界大百科事典

てんしゃ【転写(文字)】

改訂新版 世界大百科事典

てんぞ【典座】

改訂新版 世界大百科事典

連鎖店 れんさてん

日本大百科全書(ニッポニカ)
→チェーン・ストア

黒点病 こくてんびょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
柑橘(かんきつ)類、ダイズ、リンゴの病気。柑橘類黒点病は温州(うんしゅう)ミカンの重要な病気の一つであり、ディアポルテ・シトリDiaporthe citriと…

サボテン[花卉類] さぼてん

事典 日本の地域ブランド・名産品
東海地方、愛知県の地域ブランド。主に春日井市で生産されている。1959(昭和34)年、伊勢湾台風で被害をうけた果樹農家が、サボテンの生産を始めたの…

ラテン権 らてんけん ius Latii ラテン語

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代ローマの、他のラテン都市国家との法的関係。紀元前338年のラテン都市同盟解体以前は通婚権・通商権を含む平等の関係であったが、それ以後は、少…

てん‐そう(‥サウ)【天窓】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 天に向かってあいている窓。てんまど。たかまど。〔王延寿‐魯霊光殿賦〕② あたま。かしら。

てん‐どう【天童】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 護法の鬼神や天人などが童子の姿となって人間界に現われたもの。[初出の実例]「天童などのおりきたるとこそみえさせ給ひしか」(出…

てん‐のう(‥ワウ)【天皇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「てんおう」の連声(れんじょう) )① 一国を統治する天子。国王、皇帝などに相当する呼称。すめらみこと。みかど。[初出の実例]「天皇。…

てん‐ぱい【顛沛】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① つまずき倒れること。[初出の実例]「縹嚢黄巻、吐握不レ弃、青簡素鉛、顛沛不レ離」(出典:三教指帰(797頃)上)[その他の文献]〔詩経‐…

てん‐ぴ【天日】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 太陽の光または熱。[初出の実例]「勝手次第な顔を天日に曝らさして」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉五)

てんぴ‐じお(‥じほ)【天日塩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =てんじつえん(天日塩)

てん‐ぶつ【天物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天から授かった物。自然界に産する物。天産物。[初出の実例]「以レ暴二殄天物一為レ戒」(出典:先哲叢談(1816)四)「街道に二三の管を埋…

てん‐おん【天恩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 天のめぐみ。造化の恩恵。天恵。天眷。〔日葡辞書(1603‐04)〕② 天子の恩。皇恩。君恩。朝恩。天眷。[初出の実例]「始覚青雲応レ易レ踏…

てん‐かい(‥クヮイ)【転回】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① めぐりまわること。また、ぐるっとまわすこと。回転。〔いろは字(1559)〕[初出の実例]「洞の周囲は〈略〉種々の宝玉、転廻畳曲し、千…

てん‐きゅう【天宮】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 天帝の宮殿。転じて、天空のこと。〔水経注‐渭水〕② ⇒てんぐ(天宮)

てん‐げん【天眼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。① 五眼(ごげん)の一つ。遠近、昼夜など、一切の事象を見ることができる目。一切の諸色や衆生の生死などを見通す目。禅定によって得…

てん‐ごく【典獄】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 「でんごく」とも ) 監獄の事務をつかさどる職。また、その人。[初出の実例]「tẽgocu(テンゴク)ノ クヮンニンヲ メリシテ」(出典:サ…

だいてん【大典】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の僧侶、漢学者。法諱は顕常。字は梅荘。別号蕉中、東湖など。近江の人。京都相国寺慈雲庵の独峰慈秀の侍者となり、宇野明霞(めいか)に儒学…

お‐てん(ヲ‥)【汚点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① よごれた箇所。よごれ。しみ。[初出の実例]「もし顔に斑痕(はんこん)汚点ある人此の鏡に対する時は」(出典:狐の裁判(1884)〈井上勤訳…

こく‐てん【黒点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 黒色の点。[初出の実例]「肌膚皆白ふして只臍下の小黒点を見るのみ」(出典:東京新繁昌記(1874‐76)〈服部誠一〉初)② 太陽面の黒い斑点…

し‐てん【支店】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 本店から分かれて、離れた場所につくられた店。でみせ。分店。子店。[初出の実例]「曰く鳴駒屋、曰く辨天屋、皆支店(〈注〉デミセ)を横…

し‐てん【支点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① てこや天びんを支える固定された点。〔工学字彙(1886)〕② 軍隊で、戦線の一部を支える拠点。[初出の実例]「小隊は通常地形に応し其全…

し‐てん【始点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 一連の動作、運動が開始する点。出発点。起点。⇔終点。[初出の実例]「東武電車の亀戸線もこの町を始点としていたので」(出典:飢餓海峡…

き‐てん【起点】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 物事の始まるところ。出発点。おこり。⇔終点。[初出の実例]「芝浦の海浜に近く、四谷、下谷の両貧窟と相対して正三角最後の起点(キテン)…

天海 てんかい

旺文社日本史事典 三訂版
1536?〜1643安土桃山〜江戸時代前期の天台宗の僧陸奥(福島県)会津の人。延暦寺・園城寺その他で修行。のち徳川家康・秀忠・家光3代の信任を得て…

やぼ‐てん【野暮天】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) きわめて融通のきかないこと。風雅な心を解しないこと。気がきかないこと。また、その人やさま。野暮天神。[初出の実例]「やほ…

れい‐てん【礼典】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 礼儀に関するきまり。礼法。また、礼法を記した書物。[初出の実例]「儒行之道、深浅不レ同、礼典之文、長短無レ異」(出典:本朝文粋(10…

【天啓】てんけい

普及版 字通
天が導き開く。〔国語、語〕天の(ひら)くは、十世替(かは)らず。夫(そ)れ其の子孫、必ず光(おほ)いに土をかん。(せま)るべからざるなり。字通「天」…

【天声】てんせい

普及版 字通
天の声。字通「天」の項目を見る。

【天智】てんち

普及版 字通
天与の智。字通「天」の項目を見る。

【天徳】てんとく

普及版 字通
天の徳。字通「天」の項目を見る。

【天明】てんめい

普及版 字通
夜明け。唐・文茂〔春日、晁采に寄す、四首、四〕詩 此の夜相ひ思ふも、らず しく一を懷(いだ)いて、天に至る字通「天」の項目を見る。

【天祐】てんゆう

普及版 字通
天の助け。字通「天」の項目を見る。

【典雅】てんが

普及版 字通
正しくて上品なこと。魏・文帝〔呉質に与ふる書〕長(徐幹)~中論二十餘をはし、一家の言をす。辭義典、後に傳ふるに足る。此の子(し)を不朽と爲す…

【典獄】てんごく

普及版 字通
獄官。字通「典」の項目を見る。

【典礼】てんれい

普及版 字通
定められた礼式。また、その官。〔礼記、王制〕典禮に命じて、時を考へ日を定め、律・禮・樂・制度・衣を同じうして、之れを正さしむ。字通「典」の…

【典例】てんれい

普及版 字通
定例。字通「典」の項目を見る。

【点茶】てんちや

普及版 字通
茶を入れる。字通「点」の項目を見る。

【展覧】てんらん

普及版 字通
展観。字通「展」の項目を見る。