「逆流」の検索結果

993件


三尖弁【さんせんべん】

百科事典マイペディア
心臓の右心房と右心室との境にある3枚からなる薄い弁膜。房室口の周囲から起こり,そのとがった先端には,右心室壁または乳頭から起こった腱索(けん…

らい‐サージ【雷サージ】

デジタル大辞泉
雷によって電力線や通信ケーブルなどに瞬間的に高い電圧が発生し、大きな電流が流れる現象。落雷による直撃雷サージ、稲妻や雷雲の接近が間接的に誘…

トラップ(trap)

デジタル大辞泉
1 排水管の途中に用い、臭気を封じる装置。S字・P字形などの管で、中にたまった水によって臭気が逆流するのを防ぐ。防臭弁。2 蒸気配管の水抜き装…

三尖弁 さんせんべん tricuspid valve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
心臓内の弁。右心房と右心室の間にある房室弁をいう。この弁膜は前尖,後尖,内側尖 (中隔尖) の3弁から成り,それぞれ腱索によって乳頭筋に連なって…

食道炎 しょくどうえん esophagitis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
食道の炎症で急性症と慢性症とに分れる。 (1) 急性食道炎 感染,化学的刺激 (酸,アルカリ,消毒液の誤飲など) ,機械的刺激 (外傷,極度に熱いとか…

マラジョ[島]【マラジョ】

百科事典マイペディア
ブラジル北部,アマゾン川河口にある島。アマゾン川本流とパラ川の間にあり,牧畜業(水牛),ゴム栽培が行われる。ポポロカと呼ばれる河水の逆流現…

あと‐ずさり【後▽退り】

デジタル大辞泉
[名](スル)《「あとすさり」とも》1 恐れたり警戒したりして、前を向いたまま少しずつ後退すること。あとじさり。「犬に出くわして、思わず後退り…

高リン脂質血症 こうリンししつけっしょう hyperphospholipidemia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
血清中にリン脂質が過量に存在する状態をいう。主として閉塞性黄疸で起る。胆汁中の脂質の主成分であるリン脂質が,胆汁うっ滞時には腸管への排出を…

五六閘門(別名牛牧閘門)

事典 日本の地域遺産
(岐阜県瑞穂市牛牧)「推薦産業遺産」指定の地域遺産〔32号〕。人造石工法で改築され、類似する逆水留樋門(洪水の逆流防止のための排水樋門)の施設が…

胸やけがする むねやけがする Heartburn (お年寄りの病気)

六訂版 家庭医学大全科
どのような状態か 胸やけとは、前胸部の中央のあたりが熱く焼けるように感じることで、みぞおちのあたりが重くなったりムカムカする胃もたれとは異…

横利根川 よことねがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
茨城県と千葉県の県境の一部をなす水路。延長約 6km,幅約 100m,水深 3m。利根川の旧河道で,稲敷市 (茨城県) -香取市 (千葉県) 間を流れ,霞ヶ浦…

五六川ごろくがわ

日本歴史地名大系
岐阜県:本巣郡五六川日本橋から数えると中山道美江寺(みえじ)宿(現巣南町)が五六番目の宿場にあたり、同宿に近い当川を五六橋川と通称したが、…

胸やけ むねやけ heart burn; pyrosis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
食道がやけるような感じになることをいう。多くは胃酸過多の症状であるが,胃酸欠乏症でもみられる。胸やけの本態についてはまだ明らかでなく,酸性…

大口樵翁 (おおぐち-しょうおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1689-1764 江戸時代中期の茶人。元禄(げんろく)2年生まれ。大坂の人。石州流を大西閑斎にまなび,その娘婿となる。のち破門され,大口派をひらいた。…

徐向前 Xú Xiàngqián

中日辞典 第3版
<中国の人名>1901~90徐向前(じょこうぜん)・(シュイシアンチエン).山西省出身の軍人.「十大元帥」の一人.1924年,黄埔軍官学校卒業.南昌蜂起…

無酸症 むさんしょう anacidity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
胃酸欠乏症。胃液のなかの遊離塩酸が欠如した状態であるが,臨床上はその低下も含めることが多い。胃液成分のすべての分泌が欠如する胃液欠乏症に対…

こう‐しん【後進】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 学問・技芸など、先人のたどった道をあとから進むこと。また、その人。後輩。「後進を指導する」⇔先進。2 車や船などが後ろへ動くこ…

むし‐ず(‥づ)【虫唾】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「ず」は「つ(唾)」の濁音化したものか。「ず」を「す(酸)」と考えて歴史的かなづかいを「むしず」とする説もある ) 胃病などで胸…

食道裂孔ヘルニア しょくどうれっこうヘルニア Esophageal hiatus hernia (食道・胃・腸の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か ヒトには胸部と腹部の間に横隔膜(おうかくまく)という隔壁(かくへき)があって、胸腔と腹腔を分けています。胸腔と腹腔に連続している…

せき‐あ・げる【塞上・堰上】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ガ下一段活用 〙 [ 文語形 ]せきあ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 水の流れをせきとめて水かさを増す。せきとめて逆流させる。[初出の実…

油圧弁【ゆあつべん】

百科事典マイペディア
油圧回路の圧力制御,流量調整,切替えなどを行わせるバルブ。油の一部をバイパスさせて圧力を一定の設定値に保つリリーフ弁,高圧油を一定圧まで減…

逆止め弁 ぎゃくとめべん check valve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
危険防止または機能保持のため,流体を一方向にだけ自由に流して,逆流を阻止するための方向制御弁。一般にリフト式のものとスイング式のものとに分…

sét・bàck

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 [C](進歩などの)つまずき,妨げ,(人生などの)挫折(ざせつ),(…に対する)打撃,ブレーキ,(病気などの)ぶりかえし≪for,in,to≫.a se…

羅漢寺【らかんじ】

百科事典マイペディア
大分県本耶馬渓(ほんやばけい)町(現・中津市)にある曹洞宗の寺。暦応(りゃくおう)年中(1338年―1342年)臨済宗の円龕昭覚(えんがんしょうがく)が智…

塩田郷しおたごう

日本歴史地名大系
佐賀県:肥前国藤津郡塩田郷郷域は獅子(しし)ヶ塔(とう)古墳群・鬼塚(おにづか)古墳群などの位置を参考に、現藤津郡塩田町一帯に比定される。…

回盲弁 かいもうべん ileocaecal valve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
バウヒン結腸弁あるいはボーアン弁ともいう。回腸が盲腸と上行結腸の境に入る部位にある弁。盲腸内に突出した2枚の粘膜ヒダである上唇と下唇から成り…

胃神経症 いしんけいしょう gastric neurosis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
胃ノイローゼともいう。胃症状を伴う器官神経症の1種で,神経性食欲不振症,神経性嘔吐,空気嚥下症,食餌逆流症および反芻症,大食症などが含まれる…

しょくどうれっこうへるにあ【食道裂孔ヘルニア Esophageal Hiatus Hernia】

家庭医学館
[どんな病気か]  食道は横隔膜にある食道裂孔という孔(あな)を通り、胸腔(きょうくう)から腹腔(ふくくう)に入り、胃とつながっています。そ…

谭震林 Tán Zhènlín

中日辞典 第3版
<中国の人名>1902~83譚震林(たんしんりん)・(タンチェンリン).湖南省出身の軍人・政治家.1927年の「秋収蜂起」に参加.長征では残留部隊.新四…

じゅん‐る【順流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「る」は「流」の呉音 ) 仏語。煩悩生死の流れに従い、迷いの上にも迷いを重ねること。生死の迷いにまかせて六道輪廻すること。⇔逆流(…

大動脈弁閉鎖不全症(後天性弁膜症)

内科学 第10版
概念  大動脈弁閉鎖不全症とは大動脈弁尖の異常や大動脈基部の異常により,拡張期に弁の閉鎖不全によって大動脈から左心室へ血液が逆流し左室の容量…

らかん‐じ【羅漢寺】

デジタル大辞泉
大分県中津市にある曹洞宗の寺。山号は、耆闍崛山ぎじゃくっせん。延元3=暦応元年(1338)円龕昭覚えんがんしょうがくがインドの耆闍崛山になぞらえ…

棹さす さおさす

日中辞典 第3版
1〔舟を進める〕撑篙chēng gāo,撑船chēng chuán.流れに~棹さす|顺流shùnliú…

クローズドエアーインテーク

パラグライダー用語辞典
通常、機体のエアインテークは空気の取り入れ口であるから開いている。このインテーク部分が閉じているものをグローズドエアインテークと言う。キャ…

リンパ心臓【リンパしんぞう】

百科事典マイペディア
下等脊椎動物のリンパ系にある心臓様構造。ポンプ作用でリンパ液を全身に循環させる。魚類ではリンパ管の尾静脈への開口部,両生類では胸部と下腹部…

ファイユ Faye, Jean-Pierre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1925.7.19. パリフランスの小説家,詩人,劇作家。パリ大学で哲学を学ぶ。『テル・ケル』誌の創刊に参画,1964年難解な実験小説『水門』L'Écluse…

ひ‐ぬま【涸沼】

デジタル大辞泉
茨城県水戸市南東にある堰せき止め湖。周囲22キロメートル、面積9.35平方キロメートル、最大深度6.5メートル。那珂川に注ぐ涸沼川が砂州で堰き止めら…

食道裂孔ヘルニア しょくどうれっこうへるにあ

日本大百科全書(ニッポニカ)
横隔膜ヘルニアの一種。食道は横隔膜にある食道裂孔を通り胃につながっているが、本来は腹腔(ふくくう)内にある胃の一部もしくは全部が、この孔(あな…

誤嚥 ごえん

日本大百科全書(ニッポニカ)
食物や唾液(だえき)などが、声門を越えて気道内に入ること。本来、食物や唾液は、口腔(こうくう)から咽頭(いんとう)へ送り込まれ、嚥下(えんげ)反射…

大動脈弁 だいどうみゃくべん aortic valve

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
上行大動脈の起始部にあり,左心室から押出された血液の逆流を防ぐ働きをしている半月弁をいう。右半月弁,左半月弁,後半月弁または無冠半月弁の3弁…

僧帽弁【そうぼうべん】

百科事典マイペディア
心臓の左心房と左心室との境にある弁。2枚の弁膜からなるので二尖弁(せんべん)ともいう。左心室内の乳頭筋の頂から腱索(けんさく)というひもがその…

まんせいじょうみゃくふぜんしょう【慢性静脈不全症 Chronic Venous Insufficiency】

家庭医学館
[どんな病気か]  静脈の還流障害(かんりゅうしょうがい)が慢性化して下肢(かし)に血液がうっ滞(たい)することでおこる病気で、下肢のむくみ…

せいじん‐せきちゅうへんけい【成人脊柱変形】

デジタル大辞泉
成人が発症する、背骨が変形する病気の総称。加齢に伴う椎間板や椎間関節の変性などによって、脊椎が不安定になり、背骨が左右に湾曲する変性側弯症…

重複腎盂 じゅうふくじんう duplication of renal pelvis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
腎臓の外形は正常だが,腎盂と尿管が2つあるもの。腎臓の奇形のなかで最も頻度が高く,30人に1人といわれる。2つの腎盂から発した2本の尿管が途中で…

赤川 あかがわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県西部を北流して日本海に注ぐ川。全長 70km。南部の朝日山地から流れる梵字川,大鳥川を合わせて鶴岡市の中央を北流する。かつては河口付近で最…

ショットキーダイオード

百科事典マイペディア
ホットキャリアダイオードとも。半導体と金属とが理想的に接触した場合接触面にエネルギー障壁(ショットキー障壁)を生じるがこの障壁はバイアス電…

僧帽弁閉鎖不全症【そうぼうべんへいさふぜんしょう】

百科事典マイペディア
心臓弁膜症の一つ。僧帽弁の短縮,硬化などにより,弁が完全に閉鎖しなくなった状態。急性心内膜炎に続発することが多い。心室収縮期に左心室の血液…

鮭川 さけかわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
山形県の北部を流れる最上川の支流。全長約 48km。上流部は真室川と称する。奥羽山脈の西縁をなす神室 (かむろ) 山地に源を発し,南西流して新庄盆地…

富春江 ふしゅんこう / フーチュンチヤン

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、浙江(せっこう)省中部を流れる銭塘(せんとう)江中流部の桐廬(とうろ)県から蕭山(しょうざん)県聞堰(ぶんえん)までの別称。1969年同江の七里滝(…

修正大血管転位症 しゅうせいだいけっかんてんいしょう Corrected transposition of great arteries (Corrected TGA) (子どもの病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 大血管が入れ替わった前項の大血管転位に加え、心房と心室の位置関係も逆になった状態です。つまり、右心房­左心室­肺動脈、左心房­右…

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android