「三国志」の検索結果

10,000件以上


ふくりょう‐ほうすう【伏▽竜×鳳×雛】

デジタル大辞泉
《「蜀志」諸葛亮伝注から》池の中に潜んでいる竜と、鳳凰ほうおうの雛ひな。三国時代、司馬徽しばきは、蜀の諸葛亮をさして伏竜に、龐士元ほうしげ…

りょうとう‐はんとう〔レウトウハンタウ〕【遼東半島】

デジタル大辞泉
中国、遼寧りょうねい省南東部、渤海ぼっかいと黄海との間に突出する半島。中心都市は大連。1895年に下関条約で日本に割譲されたが、三国干渉で清国…

ニンバ山 にんばさん Mounts Nimba

日本大百科全書(ニッポニカ)
アフリカ西部、ギニアとコートジボワールの国境にそびえる山。標高1752メートル。ギニア、リベリア、コートジボワール三国の国境地帯にあるニンバ山…

やよ や

精選版 日本国語大辞典
( 呼びかけの感動詞「やよ」に詠嘆の助詞「や」の付いたもの ) 呼びかける際にいうことば。おい。やあ。[初出の実例]「やよやまて山郭公ことづてんわ…

そう‐しょく(サウ‥)【曹植】

精選版 日本国語大辞典
中国、三国時代魏の詩人。字(あざな)は子建。魏の武帝曹操の子。文帝曹丕(そうひ)の弟。陳王に封ぜられ陳思王ともいう。筆をとればたちどころに文章…

チアノ

精選版 日本国語大辞典
( Galeazzo Ciano ガレアッツォ━ ) イタリアの外交官、政治家。ムッソリーニの女婿。ファシスト内閣の外相として、日独伊三国同盟締結に尽力。その後…

こうじ‐うり(かうぢ‥)【麹売】

精選版 日本国語大辞典
麹売〈七十一番職人歌合〉〘 名詞 〙 麹を売ること。また、それを業とする者。[初出の実例]「蟻と云虫這寄其の汁を唼(すう)。其の蟻今西京の二坊なる…

かく‐ずい【覚蘂】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏の悟りを花にたとえたもの。[初出の実例]「欲レ開二覚蘂於千葉之蓮一」(出典:本朝文粋(1060頃)一四・為息澄明四十九日願文〈大江朝…

おう‐しゅく(ワウ‥)【王粛】

精選版 日本国語大辞典
中国、三国時代の魏の学者。字(あざな)は子雍(しよう)。山東郯城の人。当時尊ばれていた鄭玄(じょうげん)の学説に反対して、多くの経書の注釈書を作…

はけ‐なが【刷毛長】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸後期に流行した男子の髪の結い方。刷毛先を特に長くしたもの。侠客などに多く行なわれた。[初出の実例]「まるでまるで繻子の鬢付刷毛…

ば‐しょく【馬謖】

精選版 日本国語大辞典
中国、三国時代、蜀漢の武将。湖北の人。字は幼常。才器を丞相諸葛亮に愛され、北征に際し先鋒(せんぽう)の総大将に任じられたが、軍令にそむいて敗…

えいろ‐きょうしょう〔‐ケフシヤウ〕【英露協商】

デジタル大辞泉
1907年、イギリスとロシアとの間に結ばれた協定。アフガニスタンをイギリスの勢力範囲とし、ペルシアにおける両国の勢力範囲を決定、さらにチベット…

ところ‐がわ〔‐がは〕【常呂川】

デジタル大辞泉
北海道北東部を流れる川。石狩山地の三国山(標高1541メートル)に源を発し、北見市でオホーツク海に注ぐ。長さ120キロ。上流は森林が豊富、中流域は…

五銖銭【ごしゅせん】

百科事典マイペディア
前漢の武帝の時代に創鋳された銅銭。円体方孔で〈五銖〉の銘をもつ。後漢・三国・六朝を経て隋代まで通用した。鋳造年代と場所により穿上横文五銖,…

かなづ【金津】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 福井県あわら市の地名。古くから三国湊(みくにみなと)に舟運を通じた要地で北陸道の宿駅としても栄えた。[ 二 ] 新潟市南部、旧新津市全域に…

ベネルックス

精選版 日本国語大辞典
( Benelux )[ 異表記 ] ベネルクス 相互に経済協定のあるベルギー、オランダ、ルクセンブルク三国の総称。ベルギー(België)・ネーデルラント(Nede…

en・ten・te, [en.tén.te]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 協定,協約;〖政〗 協商.Entente cordial|和親協商(1904).Triple Entente|(英・仏・露の)三国協商(1907).2 合意,了解;談合.ent…

蜀 しょく

旺文社世界史事典 三訂版
①三国時代の国 221〜263②五胡十六国の一国 306〜347③五代十国の一国 907〜925④五代十国の一国 934〜965蜀漢 (しよくかん) ともいう。➡ 蜀漢成 (…

張 華 ちょうか

旺文社世界史事典 三訂版
232〜300晋 (しん) の文人字 (あざな) は茂先。文才をもって重用され,三国の呉の討伐に功があった。恵帝のとき司空となったが,八王の乱に会い,趙…

いっ‐しつ【一失】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一つの損失、失敗、欠点。⇔一得。[初出の実例]「酒の一失に依て已に重き四逆を侵せり」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)四)「一得あれば一…

【杏林】きよう(きやう)りん

普及版 字通
医者の美称。三国の呉の奉は、医療の礼として重症者に五本、軽症者に一本の杏を植えさせた。〔太平広記、十二、奉〕此(かく)の如きこと數年、計十餘…

中初狩村なかはつかりむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市中初狩村[現]大月市初狩町中初狩下初狩村の西、笹子(ささご)峠の東麓にあり、東流する笹子川の渓谷沿いに位置している。村内を甲…

桜井村さくらいむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区桜井村[現]甲府市桜井町横根(よこね)村の東、大蔵経寺(だいぞうきようじ)山南西麓にあり、かつては同村とともに東…

かん‐のう(クヮンナフ)【貫納】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 田畑の年貢として米のかわりに銭貨で上納すること。米と銭の比率は、鎌倉時代から米一石に銭一貫文を定法としたが、江戸時代には金一両(…

西保中村にしぶなかむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡牧丘町西保中村[現]牧丘町西保中(にしほなか)西保下村の西に位置し、西は牧平(まきだいら)村。西保入四ヵ村の一。枝郷に古宿…

大城村おおじろむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町大城村[現]身延町大城波木井(はきい)川の支流大城川上流に沿って立地する。北東は門野(かどの)村、東は相又(あいまた…

せい‐そ【世祖】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 一世の祖先。中国で、太祖・高祖・太宗などについで朝家の基礎を固めた天子の尊号。武帝、文帝、孝元帝、孝武帝など、それぞれ諡号…

宝珠寺ほうしゆじ

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡上野原町西原村宝珠寺[現]上野原町西原西原(さいはら)のうち原(はら)にある。南鏡山と号し、臨済宗建長寺派。本尊は大日如来…

東下条村ひがししもじようむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区東下条村[現]甲府市東下条町下今井(しもいまい)村の西、荒(あら)川東岸の低湿地にある。対岸は巨摩郡西下条村。甲…

佐田村さたむら

日本歴史地名大系
福井県:三方郡美浜町佐田村[現]美浜町佐田北田(きただ)村の南に立地。東は関(せき)峠を境に越前敦賀郡(現敦賀市)。西は織田(おた)湾に面…

用津院ゆうしんいん

日本歴史地名大系
山梨県:都留市金井村用津院[現]都留市金井中世小山田氏の居館跡である中津森(なかつもり)館跡の南に位置する。曹洞宗。山号は向富山。本尊虚空…

帯金村おびかねむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡身延町帯金村[現]身延町帯金南流する富士川東岸に位置し、北は下八木沢(しもやぎさわ)村。東部の山地から流下して富士川に注ぐ…

兄弟分 (きょうだいぶん)

改訂新版 世界大百科事典
目次  中国擬制的親族関係の一種。すなわち他人との間に,あたかも実の〈きょうだい(兄弟姉妹)〉のような関係を結び,親密な交際を行う慣習のこ…

英仏協商 えいふつきょうしょう Anglo-French Entente; Entente Cordiale

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1904年4月8日,イギリスとフランスとの間に結ばれた協約。両国の外交関係は多年にわたり世界各地で対立してきたが,ドイツの帝国主義的進出の前に共…

ロペス(Francisco Solano López) ろぺす Francisco Solano López (1826―1870)

日本大百科全書(ニッポニカ)
パラグアイの政治家、大統領(在位1862~70)。前大統領カルロス・アントニオ・ロペスの息子で、ヨーロッパに遊学後、アルゼンチンの内戦を調停する…

日中平和友好条約

知恵蔵
日中共同声明を受けて、平和友好条約を締結するための交渉が、1974年11月の予備交渉で開始された。中ソ対立を受けて、中国の要求する「反覇権」(ソ連…

下関条約【しものせきじょうやく】

百科事典マイペディア
日清戦争の講和条約。馬関(ばかん)条約とも。1895年日本全権伊藤博文,陸奥(むつ)宗光,清国全権李鴻章,李経芳が下関の春帆(しゅんぱん)楼で調印。…

本流院ほんりゆういん

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡三国町加戸村本流院[現]三国町加戸加戸(かど)の東部にある。真宗高田派。小和田山と号し、本尊は阿弥陀如来。寺伝によれば、波多…

御座郷ござごう

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市熊野村御座郷現熊野(くまの)周辺に比定される。同所にある熊野神社所蔵の応仁元年(一四六七)一二月一九日の棟札銘に「山梨郡御座…

榊原香山 (さかきばら-こうざん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1734-1798* 江戸時代中期-後期の儒者,有職(ゆうそく)家。享保(きょうほう)19年生まれ。江戸の人。伊勢貞丈(さだたけ)にまなぶ。武家の故実に通じ,…

陳誠 ちんせい Chen Cheng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
15世紀の中国の旅行家。明の永楽帝に派遣されてチムール朝のシャー・ルフのもとにおもむくため,1414年2月3日,粛州を出発。東チャガタイ・ハン領を…

徳尾村とくびむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町徳尾村[現]緒方町平石(ひらいし) 徳尾鹿屋(しや)村の南西にある。「豊後国志」に村名がみえる。旧高旧領取調帳では高七〇…

桑津留村くわづるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町桑津留村[現]緒方町小宛(おあて) 桑津留小宛村の東、緒方川西岸にある。「豊後国志」に村名がみえる。旧高旧領取調帳では高…

水船村みずふねむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町水船村[現]下部町水船道(みち)村の東、西八代台地の南端部、車田(くるまだ)川の沖積地および河岸段丘に立地する。慶長…

坂井〔市〕 さかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
福井県北部に位置する市。福井平野の北部,坂井平野を中心に広がり,西では九頭竜川が日本海に注ぎ,東では加越山地が連なる。東部で石川県と接する…

あな【穴】 を 埋((う))める

精選版 日本国語大辞典
損失、欠損を補う。穴埋めをする。[初出の実例]「もふ此末いくいくら勤ても穴をうめるさんだんはなし」(出典:洒落本・通人三国師(1781)発端)「こ…

ロライマ‐さん【ロライマ山】

デジタル大辞泉
《Monte Roraima》南アメリカ、ギアナ高地にある山。ベネズエラ、ガイアナ、ブラジルの三国の国境に位置する。標高約2800メートル。テーブル状の山容…

せんとう‐こう(センタウカウ)【銭塘江】

精選版 日本国語大辞典
中国、浙江省の北部を流れる大河。三国時代、潮害を防ぐため銭を一般から募って堤を築いたところからいう。江西省との省境にある懐玉山脈に源を発し…

枢軸国 すうじくこく axis-power

旺文社日本史事典 三訂版
1936〜45年における日本・ドイツ・イタリアのファシズム3国によるアメリカ・イギリスに対する同盟関係1936年,ドイツとイタリアの間にベルリン・ロ…

てい‐りつ【鼎立】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三つのもの、また三つの勢力が、鼎(かなえ)の足のように互いに対立すること。鼎峙。ていりゅう。[初出の実例]「孔明廁二乎三国鼎立之間一…