「飛騨市」の検索結果

10,000件以上


紫野市ちくしのし

日本歴史地名大系
面積:八七・七三平方キロ県中央部西寄りにあり、市域は北東から南西に長く延びる。東から三郡(さんぐん)山地、西から背振(せふり)山地の山々が…

後市ちくごし

日本歴史地名大系
面積:四一・八五平方キロ県南部、筑後平野の中央部、矢部(やべ)川中流右岸に位置する。北は三潴(みづま)郡三潴町と久留米市、南は山門(やまと…

柳川市やながわし

日本歴史地名大系
面積:三七・二三平方キロ県南部筑後平野の南西隅に位置する。南と西は筑後川河口および有明海に面し、東は矢部(やべ)川水系塩塚(しおつか)川を…

八女市やめし

日本歴史地名大系
2010年2月1日:八女市が八女郡黒木町・立花町・星野村・矢部村を編入⇒【星野村】福岡県:八女郡⇒【八女市】[変更地名]福岡県⇒【黒木町】福岡…

三次市みよしし

日本歴史地名大系
面積:二五〇・六四平方キロ中国山脈南麓に形成された広島県北部の三次盆地に立地。標高一五五メートル前後の市街地を中心に、南は二〇〇メートル前…

府中市ふちゆうし

日本歴史地名大系
面積:一一一・九七平方キロ県の東南部に位置し、東西一二・三キロ、南北一六・五キロ。町の中央を阿字(あじ)川が南流し芦田(あしだ)川に合流、…

渋前市しぶくまいち

日本歴史地名大系
山口県:玖珂郡美和町渋前村渋前市[現]美和町大字渋前近世、渋前村内の岩国と萩とを結ぶ石州街道に沿って開かれた市で、東隣の佐坂(さざか)村と…

柳井市やないし

日本歴史地名大系
面積:一二七・五二平方キロ山口県の南東部、瀬戸内海に面する。熊毛(くまげ)半島の東半部を市域とし、南東海上に屋代(やしろ)島(周防大島)を…

下松市くだまつし

日本歴史地名大系
面積:九〇・二三平方キロ旧都濃(つの)郡の東南部、瀬戸内海の笠戸(かさど)湾に面する。東は熊毛(くまげ)郡熊毛町と光市、北と西は徳山市に接…

防府市ほうふし

日本歴史地名大系
面積:一八六・〇六平方キロ山口県のほぼ中央南側に、周防灘に面して位置する。旧佐波(さば)郡の南半を割いてできた市で、東北から南西に流下する…

舟木市ふなきいち

日本歴史地名大系
山口県:厚狭郡楠町舟木市村舟木市[現]楠町大字船木山陽道に沿って有帆(ありほ)川の東に開けた宿市。市の成立した時期は不詳だが、毛利氏八箇国…

厚狭市あさいち

日本歴史地名大系
山口県:厚狭郡山陽町厚狭村厚狭市[現]山陽町大字厚狭山陽道に沿い、南流する厚狭川の左岸にできた市町。町の形成された時期は不明であるが、毛利…

橋本市はしもとし

日本歴史地名大系
2006年3月1日:橋本市と伊都郡高野口町が合併⇒【高野口町】和歌山県:伊都郡⇒【橋本市】和歌山県

丸亀市まるがめし

日本歴史地名大系
面積:六五・三四平方キロ県の中西部に位置し、瀬戸内海に面する。東西にそれぞれ土器(どき)川・金倉(かなくら)川が北流し、その流域に発達した…

善通寺市ぜんつうじし

日本歴史地名大系
面積:三九・六八平方キロ県の中西部に位置し、北は仲多度(なかたど)郡多度津(たどつ)町、東は丸亀市および仲多度郡満濃(まんのう)町・琴平(…

丸亀市まるがめし

日本歴史地名大系
2005年3月22日:丸亀市と綾歌郡綾歌町・飯山町が合併⇒【綾歌町】香川県:綾歌郡⇒【飯山町】香川県:綾歌郡⇒【丸亀市】香川県

出雲市いずもし

日本歴史地名大系
2005年3月22日:出雲市・平田市と簸川郡大社町・湖陵町・多伎町・佐田町が合併⇒【大社町】島根県:簸川郡⇒【湖陵町】島根県:簸川郡⇒【多伎町…

岡山市おかやまし

日本歴史地名大系
面積:五一〇・七二平方キロ県の中央南部に位置する。吉備高原の南縁にあたる北西部の山地を除き、市域の大半は岡山平野の低平地が占め、南部東半は…

玉野市たまのし

日本歴史地名大系
面積:一〇三・三〇平方キロ県の南端中央部に位置し、いわゆる児島(こじま)半島の東半分を占める。昭和一五年(一九四〇)の市制施行まで児島郡に…

佐賀市さがし

日本歴史地名大系
面積:一〇三・六九平方キロ北は背振(せふり)山地の山麓に接し、南は有明海の海岸線が一・六キロにわたる。東西一二・八〇キロ、南北一八・六五キ…

武雄市たけおし

日本歴史地名大系
面積:一二八・九六平方キロ県の南西部にあり、西と北は丘陵と低い山に囲まれ、南東部は杵島(きしま)山麓まで水田地帯で武雄盆地となっている。杵…

唐津市からつし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:唐津市が東松浦郡七山村を編入⇒【唐津市】[変更地名]佐賀県⇒【七山村】佐賀県:東松浦郡

佐賀市さがし

日本歴史地名大系
2007年10月1日:佐賀市が佐賀郡川副町・東与賀町・久保田町を編入⇒【佐賀市】[変更地名]佐賀県⇒【川副町】佐賀県:佐賀郡⇒【東与賀町】佐賀…

島原市しまばらし

日本歴史地名大系
面積:五九・二三平方キロ島原半島の東部に位置する。東は有明海に臨み、北から西にかけては有明町・国見(くにみ)町、西部は千々石(ちぢわ)町・…

平田市ひらたし

日本歴史地名大系
面積:一二八・〇四平方キロ(境界未定)県の北東部、島根半島の西部を占める。北は日本海に面し、東は松江市、南は宍道湖および簸川(ひかわ)郡斐…

出雲市いずもし

日本歴史地名大系
面積:一七二・三三平方キロ県の中心よりやや東部、出雲平野のほぼ中央に位置している。市域の約四九パーセントが平坦部であり、北は北山の分水嶺に…

塩冶市えんやいち

日本歴史地名大系
島根県:出雲市塩冶市中世の塩冶郷は斐伊川・神戸(かんど)川による巨大な河川交通の拠点であり、両河川を通じて出雲国山間部のみならず備後・安芸…

久喜市くきし

日本歴史地名大系
面積:二五・三五平方キロ県の北東部にあり、市域は東西八・六キロ、南北六・一五キロ。北は加須(かぞ)市・北葛飾郡鷲宮(わしみや)町、東は幸手…

有田市ありだし

日本歴史地名大系
面積:三六・五二平方キロ有田川の河口両岸に位置する。河口とはいっても、北岸は長峰(ながみね)山脈が紀伊水道に突出して地(じ)ノ島・沖(おき…

安来市やすぎし

日本歴史地名大系
面積:一二〇・七八平方キロ県の東端に位置し、東は鳥取県米子市、西は八束(やつか)郡東出雲町・能義(のぎ)郡広瀬(ひろせ)町、南は同郡伯太(…

宿毛市すくもし

日本歴史地名大系
面積:二八四・八六平方キロ高知県の西南部、愛媛県境にある。市域の八三・二パーセントは山林で、ほぼ中央を南流する松田(まつだ)川と、南部の伊…

柏崎市かしわざきし

日本歴史地名大系
2005年5月1日:柏崎市が刈羽郡高柳町・西山町を編入⇒【高柳町】新潟県:刈羽郡⇒【西山町】新潟県:刈羽郡⇒【柏崎市】新潟県

新発田市しばたし

日本歴史地名大系
2005年5月1日:新発田市が北蒲原郡紫雲寺町・加治川村を編入⇒【新発田市】[変更地名]新潟県⇒【紫雲寺町】新潟県:北蒲原郡⇒【加治川村】新潟…

南魚沼市みなみうおぬまし

日本歴史地名大系
2005年10月1日:南魚沼市が南魚沼郡塩沢町を編入⇒【塩沢町】新潟県:南魚沼郡⇒【南魚沼市】[変更地名]新潟県

五泉市ごせんし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:五泉市と中蒲原郡村松町が合併⇒【村松町】新潟県:中蒲原郡⇒【五泉市】新潟県

村上市むらかみし

日本歴史地名大系
2008年4月1日:村上市と岩船郡荒川町・神林村・朝日村・山北町が合併⇒【荒川町】新潟県:岩船郡⇒【神林村】新潟県:岩船郡⇒【朝日村】新潟県:…

国立市くにたちし

日本歴史地名大系
面積:八・一五平方キロ東京都のほぼ中央部にあり、北は国分寺市、東は府中市、西は立川市、南は府中市、南西は多摩川を隔てて日野市に接する。市域…

香取市かとりし

日本歴史地名大系
2006年3月27日:佐原市と香取郡栗源町・小見川町・山田町が合併⇒【栗源町】千葉県:香取郡⇒【小見川町】千葉県:香取郡⇒【山田町】千葉県:香…

アテネ市(アテネし) Athina[ギリシア],Athens[英]

山川 世界史小辞典 改訂新版
ギリシア共和国の首都。古代の代表的な都市国家として繁栄したものの,ローマ帝国,ビザンツ帝国,オスマン帝国支配期にはその政治的・文化的重要性…

市座 いちざ

山川 日本史小辞典 改訂新版
中世,市日に特定の地所に販売座席(露店)を掛ける権利をもった座。本来販売座席は先着順であったとみられるが,やがて占有権が成立し,個々の座席を…

魚市 うおいち

山川 日本史小辞典 改訂新版
鮮魚類を売買する市場。近世初頭,都市の発達とともに都市住民の水産物需要をまかなうため,鮮魚の円滑な流通を期して設置された。京都の魚市は元和…

指宿市いぶすきし

日本歴史地名大系
面積:七八・二五平方キロ鹿児島市の南約五〇キロ、薩摩半島南東端の鹿児島湾(錦江湾)口に位置する。北は揖宿(いぶすき)郡喜入(きいれ)町、西…

長崎市ながさきし

日本歴史地名大系
2005年1月4日:長崎市が西彼杵郡香焼町・伊王島町・高島町・三和町・野母崎町・外海町を編入⇒【長崎市】長崎県⇒【香焼町】長崎県:西彼杵郡⇒【…

佐世保市させぼし

日本歴史地名大系
2005年4月1日:佐世保市が北松浦郡世知原町・吉井町を編入⇒【世知原町】長崎県:北松浦郡⇒【吉井町】長崎県:北松浦郡⇒【佐世保市】長崎県

西海市さいかいし

日本歴史地名大系
2005年4月1日:西彼杵郡大瀬戸町・西彼町・西海町・大島町・崎戸町が合併・市制施行⇒【大瀬戸町】長崎県:西彼杵郡⇒【西彼町】長崎県:西彼杵…

島原市しまばらし

日本歴史地名大系
2006年1月1日:島原市が南高来郡有明町を編入⇒【有明町】長崎県:南高来郡⇒【島原市】長崎県

高知市こうちし

日本歴史地名大系
2005年1月1日:高知市が土佐郡土佐山村・鏡村を編入⇒【土佐山村】高知県:土佐郡⇒【鏡村】高知県:土佐郡⇒【高知市】高知県

高知市こうちし

日本歴史地名大系
2008年1月1日:高知市が吾川郡春野町を編入⇒【高知市】[変更地名]高知県⇒【春野町】高知県:吾川郡

別府市べつぷし

日本歴史地名大系
面積:一二五・一一平方キロ(境界未定)県の中央部に位置する温泉・観光都市。東は別府湾に臨み、北は速見郡日出(ひじ)町。北西は十文字原(じゆ…

杵築市きつきし

日本歴史地名大系
2005年10月1日:杵築市と西国東郡大田村、速見郡山香町が合併⇒【大田村】大分県:西国東郡⇒【山香町】大分県:速見郡⇒【杵築市】大分県

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android