「解析」の検索結果

3,552件


筋肉の病気〈総論〉 (運動器系の病気(外傷を含む))

六訂版 家庭医学大全科
 筋疾患は筋力低下を主症状とし、神経筋接合部(重症筋無力症(じゅうしょうきんむりょくしょう)の項で説明)、筋線維鞘(きんせんいしょう)(筋細胞…

幾何学 きかがく geometry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人間が知覚できる空間内の物体や諸現象の観察を通してそこから得られた図形の性質を研究する必要性から起った学問。古典的な平面幾何学や立体幾何学…

aibo

知恵蔵
ソニーが開発した、犬型の家庭向けエンターテインメントロボット。初代aiboは1999年6月に登場し、2003年の6代目までに累計15万台が発売された。06年…

ナンテン なんてん / 南天 [学] Nandina domestica Thunb.

日本大百科全書(ニッポニカ)
メギ科(APG分類:メギ科)の常緑低木。茎は叢生(そうせい)する。葉は大形の数回羽状複葉、小葉は披針(ひしん)形で全縁。6月ころ、茎の先に大形の円…

E型肝炎 イーがたかんえん Hepatitis E (感染症)

六訂版 家庭医学大全科
どんな感染症か E型肝炎ウイルス感染によって肝臓に炎症が生じ、肝細胞の破壊、肝機能の低下を示す病気です。通常、急性肝炎として発症・治癒し、慢…

上村かみなだむら

日本歴史地名大系
愛媛県:伊予郡双海町上村[現]双海町上灘現双海町の中心。四国山地中の犬寄(いぬよせ)峠(三〇六メートル)から山地を解析して西流する上灘川流…

婚姻色 (こんいんしょく) nuptial coloration

改訂新版 世界大百科事典
繁殖期になると,特有の体色を示す動物がいる。繁殖期に限って現れるこの体色を婚姻色という。体全体にわたって婚姻色が現れることはほとんどなく,…

伝送理論 (でんそうりろん) transmission-line theory

改訂新版 世界大百科事典
目次  ひずみ  漏話  反響伝送路には雑音,漏話,損失,ひずみなどを生ずる不完全さがあり,信号伝送を損なう。こういった伝送系の不完全性に…

環境化学 かんきょうかがく environmental chemistry

日本大百科全書(ニッポニカ)
環境科学の一分野であり、環境に関連した化学的事象がすべて対象となる。非常に広い意味では地球化学や宇宙化学、海洋化学などをも含めることもある…

フーコー振子 (フーコーふりこ) Foucault's pendulum

改訂新版 世界大百科事典
フランスの物理学者J.B.L.フーコーが1851年に地球の自転を証明する一つの方法として考案した振子。長い糸に重いおもりをつるして作った周期の長い振…

地震防災対策強化地域判定会 じしんぼうさいたいさくきょうかちいきはんていかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1978年(昭和53)に成立施行された大規模地震対策特別措置法に基づき、地震防災対策強化地域として指定された東海地方を中心とする地域に、大規模な…

角膜ジストロフィ かくまくジストロフィ Corneal dystrophy (眼の病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 遺伝性の病気で、両眼の角膜実質にいろいろなものが沈着したり(顆粒状(かりゅうじょう)角膜ジストロフィ(図24)、格子状(こうしじょ…

有機電子論 (ゆうきでんしろん) electronic theory of organic chemistry

改訂新版 世界大百科事典
有機化合物の反応性や有機化学反応の経路を電子の状態や移動から説明する理論。単に電子論あるいは電子説ともいう。具体的には20世紀前半のイギリス…

ラーメン構造 らーめんこうぞう Rahmentragwerke ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
図Aの鉄筋コンクリート構造建築骨組のように、その構成要素の梁(はり)と柱が剛接合されていて、図Bのように各接合部に集まる材端側において材軸線に…

極性 (きょくせい) polarity

改訂新版 世界大百科事典
生物学でいう極性は,細胞,組織,多細胞生物個体が,ある軸方向に沿って生理的または形態的な差異を示すことを意味する。生物体にはさまざまな極性…

結晶化 ケッショウカ crystallization

化学辞典 第2版
気体,溶液,融体,非晶固体などの無秩序な状態(非晶相)から秩序性のある結晶相に一次相転移する現象.無秩序相から結晶が形成(結晶化)するには,ま…

電気回路 (でんきかいろ) electric circuit

改訂新版 世界大百科事典
電流の循環路で,分岐,合流する部分や,相互に関係する他の循環路なども含む。抵抗,コンデンサー,インダクタンス,変圧器,スイッチなどの回路素…

主成分分析 (しゅせいぶんぶんせき) principal component analysis

改訂新版 世界大百科事典
統計的多変量解析法の基本的手法。ある集団についてその個体の特徴が多くの変数で測定されているとき,個体の特徴を総合的に表現する少数の指標を求…

ラプラス方程式 らぷらすほうていしき Laplace's equation

日本大百科全書(ニッポニカ)
二階線形楕円(だえん)型偏微分方程式をラプラス方程式といい、均一な等方性媒質の定常状態における温度や静電ポテンシャルなどはこの方程式で表され…

官能検査 (かんのうけんさ) sensory evaluation

改訂新版 世界大百科事典
目次  目的・必要性  官能検査の問題点・方法  官能検査の応用例物理的,化学的な方法によらず,人の感覚器官を計測器として行う工業製品,食…

船型 (せんけい) hull form

改訂新版 世界大百科事典
目次 船の概形 水面下の形状  船の抵抗  推進広義には船の概形のことをいうが,ふつう単に船型といえば船の流体力学的性能を決定する水面下の…

折板構造 (せつばんこうぞう) folded plate structure

改訂新版 世界大百科事典
平らな板を組み合わせて構成する構造体を折板構造と呼び,(1)床や壁など,平面状の構造を屛風状に折り曲げるもの,(2)曲面をいくつかの平板で置…

染色体異常(遺伝子疾患)

内科学 第10版
(1)染色体の数的異常  染色体異常は,個体の全細胞で接合子の段階からみられる構成的異常と,癌細胞など一部の体細胞のみにみられる体細胞異常(…

人工生命 じんこうせいめい artificial life

日本大百科全書(ニッポニカ)
地球上で進化した自然の生命系だけを考えるのではなく、それ以外の想定可能なさまざまな生命の形態を考案することを目的として、コンピュータのプロ…

臓器療法 ぞうきりょうほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
動物の臓器から抽出したエキスを用いて、その臓器やその他の疾患を治療する方法である。通常、食用に供されるウシやブタが多く使われる。このうち、…

景観地理学 けいかんちりがく Landschaft-geographie ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツを中心として20世紀前半に発達した地理学の一分野。地表の形態を分析し、その構造や変化を研究する。英語のランドスケープlandscapeは景色であ…

ペルツ ぺるつ Max Ferdinand Perutz (1914―2002)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの生化学者。オーストリアのウィーン生まれ。ウィーン大学に学び化学の教育を受けたのち、1936年イギリスに渡る。ケンブリッジ大学のキャベ…

山崎直子 やまざきなおこ (1970― )

日本大百科全書(ニッポニカ)
宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))に所属していた宇宙飛行士。千葉県松戸市生まれ。旧姓、角野(すみの)。1993年(平成5)、東京大学工学部航空…

気団 きだん

日本大百科全書(ニッポニカ)
広い地域にわたって水平方向にほぼ同じ性質をもった空気の塊のこと。通常水平方向の広がりは数千キロメートル、垂直方向には数キロメートルに達する…

回帰分析 (かいきぶんせき) regression analysis

改訂新版 世界大百科事典
なんらかの操作や活動の結果を予測したり,その結果の変動を制御したりするための手法で,統計的多変量解析の一つ。操作や活動のデータとそれに対応…

発展方程式 (はってんほうていしき) equation of evolution

改訂新版 世界大百科事典
時間とともに状態が変化していく物理現象があって,その変化のしかたが過去の履歴には無関係に,その瞬間の状態によって定まるならば,その変化のし…

南部陽一郎 なんぶよういちろう (1921―2015)

日本大百科全書(ニッポニカ)
理論物理学者。東京生まれ、アメリカ国籍。1942年(昭和17)東京帝国大学理学部物理学科卒業。兵役に服したのち、東京大学の副手として研究生活に入…

田中館愛橘 たなかだてあいきつ (1856―1952)

日本大百科全書(ニッポニカ)
物理学者。陸奥国(むつのくに)二戸(にのへ)郡福岡(岩手県二戸市)生まれ。家は代々南部藩兵法師範を勤めた。藩校で和漢学を修め、1872年(明治5)父…

土木工学 どぼくこうがく civil engineering

日本大百科全書(ニッポニカ)
土木技術を理論的に支える学問体系。土木構造物や土木施設の整備、改修などによって、より優れた環境を創造するための技術学である。これまでの土木…

コダック

知恵蔵
アメリカ合衆国ニューヨーク州ロチェスターに本社を置く世界最大の写真フィルムのメーカーであるイーストマン・コダック社(Eastman Kodak Co.)及びそ…

中国電力[株]【ちゅうごくでんりょく】

百科事典マイペディア
1951年電力再編成により中国配電,日本発送電(一部)の事業を継承して設立。9電力会社の一つで,中国地方一円が供給区域。水力,火力,原子力(島…

不動点定理 (ふどうてんていり) fixed point theorem

改訂新版 世界大百科事典
Xを集合とし,fをXからX自身への写像とする。Xの点Pに対しf(P)=Pが成り立つならば,Pをfの不動点,または固定点という。写像の中には不動点をもつ…

ブロックダイヤグラム block diagram

改訂新版 世界大百科事典
(1)工学用語 ブロック線図ともいう。複数個の要素から構成されるシステムにおいて,要素の結合と要素間の信号伝達のありさまを表す系統図をいう。…

フラクタル ふらくたる

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然界には、たとえばリアス海岸の海岸線や、空に浮かぶ雲の形、河川の本支流の形、動物の体内に広がっている血管の分布の形、あるいは樹木の枝の形…

スマトラ島沖地震 スマトラとうおきじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
2004年 12月 26日午前7時 58分頃にスマトラ島北部西方沖からアンダマン諸島を震源として発生したマグニチュード (Mw) 9.0 (→モーメントマグニチュー…

数量化 (すうりょうか)

改訂新版 世界大百科事典
目次  数量化第Ⅰ類  数量化第Ⅱ類  数量化第Ⅲ類  数量化第Ⅳ類  数量化の手順ある現象を解明するためには,調査対象をいくつかの側面から同…

シンチカメラ しんちかめら

日本大百科全書(ニッポニカ)
シンチレーションカメラscintillation cameraの略。生体内に投与されて、特定の臓器に分布する放射性同位元素から放出されるγ(ガンマ)線を体外計測し…

共重合 (きょうじゅうごう) copolymerization

改訂新版 世界大百科事典
高分子化合物を合成するには,その構成単位に相当する低分子化合物の原料(単量体,モノマー)を多数結合させて巨大な分子とするのが一般で,このよ…

転移RNA テンイアールエヌエー transfer RNA

化学辞典 第2版
略称tRNA.トランスファーRNAともいう.タンパク質合成の際に,特異なアミノ酸と結合してメッセンジャーRNA(mRNA)の塩基配列に合うように,アミノ酸…

スカイスクレーパー skyscraper

改訂新版 世界大百科事典
1880年代後半からアメリカの大都市に出現した高層ビルの総称で,〈天をこする〉ような威容をこう呼んだ。〈摩天楼〉と訳す。以来今日まで,おもに事…

生命科学 せいめいかがく life science

日本大百科全書(ニッポニカ)
1970年代以降に進められた、生命現象の解明、人間の理解とそれを基本にした科学技術や社会システムの開発を目ざした総合的な学問をいう。[中村桂子…

がんゲノム医療 がんげのむいりょう cancer genomic medicine

日本大百科全書(ニッポニカ)
おもにがんの組織を用いて、多数の遺伝子を同時に調べ、遺伝子変異の有無から個々の患者にとって効果の高い治療薬などを見極めて行うがん医療のこと…

Alport症候群(遺伝性腎疾患)

内科学 第10版
概念・分類  1927年にAlportにより提唱された,難聴や視力障害を伴う遺伝性の糸球体腎炎である.X染色体優性遺伝(85%),常染色体劣性遺伝(10%…

高分子ポリマー

知恵蔵
高分子(または高分子化合物)とは、巨大分子ともいい、文字通り高い分子量を持つ分子をいう。IUPAC (国際純正・応用化学連合)の定義では、「1種または…

ディロング でぃろんぐ [学] Dilong paradoxus

日本大百科全書(ニッポニカ)
竜盤目獣脚類(亜目)テタヌラ類(下目)コエルロサウルス類Coelurosauriaティラノサウルス類Tyrannosauriaに属する白亜紀前期の恐竜。属名は「皇帝…

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android