「石」の検索結果

10,000件以上


ソーダ沸石 ソーダふっせき natrolite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沸石の一種。 Na2Al2Si3O10・2H2O の組成をもつが,ナトリウムの代りにカリウムやカルシウムが置換する。斜方晶系,比重 2.20~2.26 ,硬度 5 。霞石…

鄧石如 とうせきじょ Deng Shi-ru

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]乾隆8(1743)[没]嘉慶10(1805).10.10. 懐寧中国,清の書家。懐寧 (安徽省) の人。名は 琰 (えん) ,字は石如。のち名を石如,字を頑伯と改めた。…

路傍の石 ろぼうのいし

日本大百科全書(ニッポニカ)
山本有三(ゆうぞう)の長編小説。第一部は1937年(昭和12)1月から6月まで『朝日新聞』に連載。その改稿『新篇(しんぺん)路傍の石』を翌年から『主婦…

けい石れんが ケイセキレンガ silica brick, silica refractory, ganister brick

化学辞典 第2版
ダイナスれんがともいう.けい石やガニスター(細粒砂岩の一種)を少量の水和石灰で結合し,高温焼成してつくった耐火物.主用途は製鋼炉,コークス炉…

葉ろう石 ヨウロウセキ pyrophyllite

化学辞典 第2版
[同義異語]パイロフィライト

片桐石州 かたぎりせきしゅう

旺文社日本史事典 三訂版
1605〜73江戸前期の大名で茶人。石州流の開祖名は貞俊,のち貞昌。片桐且元の甥。1624年石見守に叙任。'27年大和(奈良県)小泉藩1万6000余石の藩主…

ろせき‐こうぶつ(‥クヮウブツ)【鹵石鉱物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 おもに鹵石からなる鉱物。岩塩・蛍石など。

沖の石 (通称) おきのいし

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題けいせい沖の石初演宝永2.春(大坂・片岡座)

ぼうふ‐せき(バウフ‥)【望夫石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 妻が出征する夫を見送り、そのまま化したものと伝える石。中国では、「神異経」などに見える伝説にもとづく、湖北省武昌の北山にあるもの…

まんごく‐どおし(‥どほし)【万石通】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =せんごくどおし(千石通)〔和漢三才図会(1712)〕

滑稽指南石 〔常磐津, 竹本〕 こっけい じしゃくいし

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治7.7(東京・河原崎座)

海泡石 かいほうせき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

片桐石州 かたぎりせきしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]慶長10(1605).摂津[没]延宝1(1673).11.20. 大和,小泉江戸時代初期の武将,茶人。大和小泉の城主。桑山宗仙に利休流の茶を学び,のち独自の石州…

のたにのいしぶろ【野谷石風呂】

国指定史跡ガイド
山口県山口市徳地野谷にある浴場跡。佐波川の支流四古谷(しこたに)川の南岸にある。1186年(文治2)ごろ、東大寺大勧進であった俊乗房重源(しゅんじ…

きせきはくぶつかん 【奇石博物館】

日本の美術館・博物館INDEX
静岡県富士宮市にある自然・科学博物館。財団法人 地球の石科学財団が運営。世界各国の珍しい化石・岩石・鉱物を収集・保存し展示する。 URL:http:/…

芦野石細工[石工] あしのいしざいく

事典 日本の地域ブランド・名産品
関東地方、栃木県の地域ブランド。那須郡那須町で製造されている。芦野石は耐水性に優れる軟石。室町時代には、神社仏閣の造営に用いられた。現在で…

出雲石灯ろう[石工] いずもいしどうろう

事典 日本の地域ブランド・名産品
中国地方、島根県の地域ブランド。松江市や鳥取県境港市で製作されている。出雲石灯ろうは、みかげ石を用いて奈良・平安時代からつくられていた。江…

膵石症 すいせきしょう pancreatic stone disease

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
膵管内に結石が生じる疾患で,膵石は 50gにも及ぶことがある。アルコールの大量摂取者に多く,背部痛,吐き気,下痢など,慢性膵炎の症状が現れる。…

沙石集 しゃせきしゅう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鎌倉時代の仏教説話集。「させきしゅう」とも読む。無住一円著。 10巻。弘安2 (1279) 年起筆,同6年脱稿。その後もたびたび加筆訂正を行なったので,…

土肥 樵石 ドヒ ショウセキ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の書家 生年天保12年10月11日(1841年) 没年大正4(1915)年9月24日 出生地肥後国熊本(熊本県) 本名土肥 直康(ドヒ ナオヤス) 経歴もと…

石空川

事典・日本の観光資源
(山梨県北杜市)「ふるさとの水辺百選」指定の観光名所。

石敢当

事典・日本の観光資源
(滋賀県高島市)「湖国百選 街道編」指定の観光名所。

防石鉄道

防府市歴史用語集
 三田尻から佐波川沿いに津和野を経て、益田までをむすぶために造ろうとした鉄道で、1914年(大正3年)に石三軽便鉄道[せきさんけいびんてつ…

尿石症

栄養・生化学辞典
 泌尿器系に結石があることによる症状.

木村 剛石 キムラ ゴウセキ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の書家 生年文久1年11月27日(1861年) 没年昭和13(1938)年1月8日 出身地岐阜県 本名木村 増二 学歴〔年〕岐阜師範卒 経歴古法帖を研究…

矢石類 やいしるい Belemnoidea

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門頭足綱矢石目。石炭紀前期に Eobelemnitesが産するが,中生代ジュラ紀,白亜紀に栄えた絶滅動物で多くの示準化石を含む。軟体部については…

陽起石 ようきせき actinolite

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アクチノ閃石または緑閃石とも呼ばれる。カルシウム角閃石類の一種。 Ca2(Mg,Fe2+)5Si8O22(OH,F)2 で示される連続固溶体系列 (透閃石-陽起石系列) …

柳本 素石 ヤナギモト ソセキ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の日本画家 生年慶応4年4月29日(1868年) 没年大正7(1918)年1月7日 出生地土佐国高知城下(高知県) 本名柳本 繁馬 経歴土佐藩御用絵師…

新井 石禅 (あらい せきぜん)

367日誕生日大事典
生年月日:1865年12月19日明治時代;大正時代の曹洞宗僧侶1927年没

高橋 石霞 (たかはし せっか)

367日誕生日大事典
生年月日:1808年11月14日江戸時代;明治時代の町人学者;商人。町年寄;広島藩綿座頭取1883年没

こまとめ‐いし【駒留石】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 馬をつなぎとめるための石。[初出の実例]「何んだかごふてきに長いあたまだぜ、別はねへ、福徳やの見世に駒留石がしゃれているよう…

ごまん‐ごく【五万石】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] ( その所領が五万余石であったところから ) 江戸時代、播州赤穂浅野家の俗称。[初出の実例]「五万石しっかり抱いて五百石」(出典:雑俳・柳多…

ちょうふん‐せき(テウフン‥)【鳥糞石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 群棲する海鳥の排泄物でできた堆積物。窒素・燐酸肥料などに利用される。グアノ。

ちょうろぎ【草石蚕】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =ちょろぎ(草石蚕)《 季語・夏 》 〔本朝食鑑(1697)〕

じせん‐せき【二千石】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] ( 漢代、郡の太守の祿が二千石であったところから ) 地方長官をいう。にせんせき。[初出の実例]「正五位雖レ貴、二千石雖レ珍」(出典:菅家文…

じっこく‐とうげ(‥たうげ)【十石峠】

精選版 日本国語大辞典
( 古く、一日一〇石の米がこの峠を越えて、長野県佐久地方から運び出されたというところから ) 群馬県南西端、長野県との境にある峠。烏帽子岳の西側…

はくりゅう‐せき(ハクリウ‥)【白榴石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 カリウム・アルミニウムの珪酸塩鉱物。白色・灰色の半透明で、ガラス光沢がある。二四面体結晶。常温では正方晶系。イタリアなどのアルカ…

ひともし‐いし【火点石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 石灯籠に火をともす時の足掛かりにすえておく石。

びょうせい‐せき(ベウセイ‥)【猫睛石・&JISFA45;睛石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 猫目石(ねこめいし)のこと。〔鉱物字彙(1890)〕 〔長生殿‐禊游〕

じゅげ‐せきじょう(‥セキジャウ)【樹下石上】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 樹の下や石の上などの意から ) 山野、または路傍などに宿ること。出家や雲水の境涯を象徴したもの。じゅかせきじょう。[初出の実例]「…

せきしゅう‐ばんし(セキシウ‥)【石州半紙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 島根県西部地方から産する半紙。石見(いわみ)半紙。〔万金産業袋(1732)〕

せきそん‐まいり(‥まゐり)【石尊参】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 近世以降、神奈川県伊勢原市の大山寺(たいさんじ)にある石尊権現に参詣すること。大山参り。《 季語・夏 》[初出の実例]「六月〈略〉石尊…

せっ‐けつめい(セキ‥)【石決明】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 「あわび(鮑)」の漢名。《 季語・夏 》 〔本草和名(918頃)〕[初出の実例]「石决明より真珠を採る、此甲介は殊に大村の国に多し」(出…

ねこめ‐いし【猫目石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 宝石の一つ。金緑石のうち、灯火にかざした時、一本の輝く条が上下に動くもの。黄緑、翠緑、黄などで透明または半透明。また、石英のうち…

いし【石】 の 火((ひ))

精選版 日本国語大辞典
① 火打ち石を打って出す火。きり火。[初出の実例]「鍔を火打の石の火の」(出典:浄瑠璃・生玉心中(1715か)下)② 石が熱せられて発すると考えられた…

いし‐ひみ【石干見】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 潮の干満の差のはげしい遠浅(とおあさ)の場所に、石垣を湾曲形に作っておき、満潮時にそこに入り、干潮時に残ったままになっている魚をと…

かねつけ‐いし【金付石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 三重県の熊野地方で産する珪石(けいせき)の一種。黒色で、質は緻密。昔、両替屋などで、金銀をすりつけてその真偽、純度などを検査するの…

かなつぼ‐いし【金壺石】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 糗石(はったいいし)のこと。

石鷓鴣 (イシシャコ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Ptilopachus petrosus動物。キジ科の鳥

巴林石 bālínshí

中日辞典 第3版
[名]巴林石.印章の材料で内蒙古の林西・巴林右旗一帯で産出する.