「御料牧場」の検索結果

4,285件


東河内村ひがしかわちむら

日本歴史地名大系
京都市:北区東河内村[現]北区大森東(おおもりひがし)町清滝(きよたき)川上流の山間の村で、桟敷(さじき)ヶ嶽の西南部に位置する。近世初頭…

塩田村しおたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:神戸市北区塩田村[現]北区道場町塩田(どうじようちようしおだ)道場河原(どうじようがわら)村の東にある有馬(ありま)郡の村。村域を…

大広寺村だいこうじむら

日本歴史地名大系
兵庫県:伊丹市伊丹郷町大広寺村[現]伊丹市宮(みや)ノ前(まえ)一丁目・清水(しみず)一―三丁目伊丹郷町を形成する一五ヵ村の一村。郷町から中…

品川弥二郎 しながわやじろう (1843―1900)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治時代の官僚政治家。子爵。天保(てんぽう)14年閏(うるう)9月29日、長州藩士の子に生まれる。吉田松陰(よしだしょういん)の松下村塾(しょうかそん…

厨子奥村ずしおくむら

日本歴史地名大系
京都市:山科区厨子奥村[現]山科区厨子奥〈尾上(おのえ)町・花鳥(かちよう)町・長通(ながみち)・苗代元(なわしろもと)町・矢倉(やくら)…

栃原村とちはらむら

日本歴史地名大系
兵庫県:川辺郡猪名川町栃原村[現]猪名川町栃原木間生(こもお)村の北にあり、南東は槻並(つくなみ)村。村の南部を丹波への道が東西に通じ、そ…

八木沢村やぎさわむら

日本歴史地名大系
静岡県:田方郡土肥町八木沢村[現]土肥町八木沢土肥村の南にある。西流して駿河湾に注ぐ八木沢大(やぎさわおお)川や松原(まつばら)川の流域に…

県 (あがた)

改訂新版 世界大百科事典
倭(やまと)王権下の地方組織または区分。語義については,あがり田(大王の料地),わかち田(班給の地),さらに朝鮮語のカka(辺地)などから説…

ウス場所うすばしよ

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁伊達市ウスウス場所現在の有珠(うす)湾を中心に開かれた近世の場所(持場)名。一六一三年(慶長一八年)に松前藩主松前慶広がウ…

霧島[市] (きりしま)

改訂新版 世界大百科事典
目次 霧島 国分 隼人 福山 牧園 溝辺 横川鹿児島県中部の市。2005年11月国分(こくぶ)市と霧島,隼人(はやと),福山(ふくやま),牧園(…

石津庄いしづのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:堺市上石津村石津庄石津川河口周辺の「和名抄」石津郷に成立した庄園で庄名は戦国時代にみえるにすぎないが、おそらく中世を通じて存在して…

称名寺しようみようじ

日本歴史地名大系
愛知県:碧南市大浜村称名寺[現]碧南市築山町旧大浜(おおはま)村の南に位置し、西は衣浦(きぬうら)湾に臨む。東照山と号し、時宗の遊行道場と…

飜木禽村ぽんききんむら

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁津別町飜木禽村[現]網走郡津別町字木樋(きとい)・字本岐(ほんき)・字二又(ふたまた)・字大昭(たいしよう)・字布川(ぬの…

稀府村まれつぷむら

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁伊達市稀府村[現]伊達市南稀府町(みなみまれふちよう)・中稀府町(なかまれふちよう)・北稀府町(きたまれふちよう)明治初年…

小林(市) こばやし

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県南西部にある市。1950年(昭和25)市制施行。2006年(平成18)西諸県(にしもろかた)郡須木(すき)村を合併し、2010年同郡野尻(のじり)町を編入…

場 常用漢字 12画

普及版 字通
[字音] ジョウ(ヂャウ)[字訓] にわ・ば[説文解字] [その他] [字形] 形声声符は昜(よう)。昜に(しよう)・湯(とう)の声がある。昜は台上に玉(日の形…

衣川村ころもがわむら

日本歴史地名大系
岩手県:胆沢郡衣川村面積:一六四・五〇平方キロ胆沢郡の南端に位置し、西と北は胆沢町、北から東にかけては前沢(まえさわ)町、南は西磐井(にし…

オクラホマ おくらほま Oklahoma

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国、南西部の州。面積18万1089平方キロメートル、人口345万0654(2000)。北はカンザス州と、東はミズーリ州およびアーカンソー州と、南…

ウーリ[州] Uri

改訂新版 世界大百科事典
スイス連邦を構成する4番目のカントン(州)。地理的・歴史的にスイスの中核に位置する。面積1076km2,人口3万4948(2006)。州都アルトドルフAltdor…

皇室 こうしつ

日本大百科全書(ニッポニカ)
天皇と皇族の総称。狭義には内廷(天皇一家)、広義には天皇とその近親である皇族を意味するが、皇族の範囲は時期によって異なる。 皇族(皇親)の…

chiuso

伊和中辞典 2版
[形][chiudere の過分]〔英 closed〕 1 閉じた, 閉まった, 閉鎖された;閉鎖的な;遮断された;封をした abito ~|詰めえりの服 libro ~|閉じた…

江田村えだむら

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市江田村[現]宮崎市阿波岐原町(あわきがはらちよう)山崎(やまさき)村の南にあり、東は日向灘に面する。「和名抄」に記載される宮…

西畑村にしはたむら

日本歴史地名大系
兵庫県:川辺郡猪名川町西畑村[現]猪名川町西畑島(しま)村の北にある。多田(ただ)院(現川西市)の応安元年(一三六八)四月八日の金堂供養棟…

段戸山だんどさん

日本歴史地名大系
愛知県:北設楽郡設楽町段戸山町域の北方、東加茂郡境近くにある標高一一五二・三メートルの山。九〇〇メートル級の峰を二〇近くもつ山塊をも含めた…

御牧原みまきがはら

日本歴史地名大系
長野県:北佐久郡御牧原[現]浅科村・望月町・北御牧村、小諸市千曲川とその支流鹿曲(かくま)川の渓谷に囲まれた標高八〇〇メートル前後の台地で…

七戸[町] (しちのへ)

改訂新版 世界大百科事典
目次 七戸 天間林青森県中部,上北郡の町。西は青森市に接する。2005年3月旧七戸町と天間林(てんまはやし)村が合体して成立した。人口1万6759(2…

アルバータ あるばーた Alberta

日本大百科全書(ニッポニカ)
カナダ中西部の州。平原州の一つで、面積63万9987.12平方キロメートル、人口297万4807(2001)。州都はエドモントン。南は北緯49度線でアメリカ合衆…

香登庄かがとのしよう

日本歴史地名大系
岡山県:備前市香登庄古代和気(わけ)郡香止(かがと)郷(和名抄)の郷名を継ぐものか。吉井川左岸の香登本(かがともと)・香登西(かがとにし)…

ハールレム Haarlem

改訂新版 世界大百科事典
オランダ西部,北ホラント州の州都で,アムステルダムの西方約18kmに位置する。人口14万6739(2005)。19世紀末からは近代的工業都市,アムステルダ…

羽幌村はぼろむら

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁羽幌町羽幌村明治三五年(一九〇二)から大正一〇年(一九二一)まで存続した村。明治三三年六月羽幌村の北部が初山別(しよさんべ…

波積北村はづみきたむら

日本歴史地名大系
島根県:江津市波積北村[現]江津市波積町北邇摩(にま)郡西部に位置し、北は吉浦(よしうら)村(現温泉津町)、北西は那賀郡黒松(くろまつ)村…

水口村みずぐちむら

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市水口村[現]山梨市水口堀内(ほりのうち)村の西にあり、笛吹川の支流兄(え)川上流の山間地に広がる。八幡(やわた)入八郷の一つ…

片江村かたえむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市生野区片江村[現]生野区小路(しようじ)一―二丁目・新今里(しんいまざと)一―二丁目・同四丁目・同六丁目、東成(ひがしなり)区…

阿智我庄あちがのしよう

日本歴史地名大系
奈良県:吉野郡下市町阿知賀村阿智我庄三箇院家抄(内閣文庫蔵大乗院文書)に「三十八阿智我庄竜花院」とある。興福寺大乗院領荘園で、同院末寺の竜…

南小栗栖村みなみおぐるすむら

日本歴史地名大系
京都市:伏見区南小栗栖村[現]伏見区小栗栖(おぐりす)〈石川(いしかわ)町・小坂(こさか)町・中山田(なかやまだ)町・南後藤(みなみごとう…

上村かみむら

日本歴史地名大系
京都府:綴喜郡田辺町上村[現]田辺町大字普賢寺(ふげんじ)普賢寺川の中流域にある。東は多々羅(たたら)村と接する。「京都府地誌」は「当村元…

本長者原村もとちようじやはらむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧高田市地区本長者原村[現]上越市本長者原今池(いまいけ)村の南東、関(せき)川の支流別所(べつしよ)川と櫛池(くしいけ)川…

通二丁目とおりにちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区通二丁目[現]中央区日本橋二丁目通一丁目の南に続く東海道沿いの両側町。西は呉服(ごふく)町・元大工(もとだいく…

水野忠邦

朝日日本歴史人物事典
没年:嘉永4.2.10(1851.3.12) 生年:寛政6.6.23(1794.7.19) 江戸後期,天保の改革を断行した老中。忠光の次男,母は側室中川恂。幼名は於菟五郎。式部…

瓦林村かわらばやしむら

日本歴史地名大系
兵庫県:西宮市瓦林村[現]西宮市甲子園口(こうしえんぐち)三―六丁目・上甲子園(かみこうしえん)四丁目・中島町(なかじまちよう)・天道町(て…

見野村みのむら

日本歴史地名大系
兵庫県:川西市見野村[現]川西市見野一―三丁目・東畦野(ひがしうねの)五丁目・大和西(だいわにし)・大和東(だいわひがし)東畦野村の北、初谷…

物部神社もののべじんじや

日本歴史地名大系
島根県:大田市川合村物部神社[現]大田市川合町川合八百(やお)山麓に鎮座する。旧国幣小社。祭神は宇摩志麻遅命で、天照大御神・天御中主大神・…

北長柄村きたながらむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市大淀区北長柄村[現]大淀区長柄(ながら)〈東(ひがし)二―三丁目・中(なか)二―三丁目・西(にし)一―二丁目〉・天神橋(てんじん…

弓削郷ゆげごう

日本歴史地名大系
京都府:丹波国桑田郡弓削郷「和名抄」にみえるが、高山寺本・刊本とも訓を付していない。河内国若江郡弓削郷(現大阪府八尾市)を「由計」(高山寺…

音更村おとふけむら

日本歴史地名大系
北海道:十勝支庁音更町音更村[現]河東(かとう)郡音更町大通(おおどおり)・大通北(おおどおりきた)・新通(しんどおり)・新通北(しんどお…

伊原間村いばろーまむら

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市伊原間村[現]石垣市伊原間(いばるま)平久保(ひらくぼ)半島基部の船越(ふなくやー)(舟越)とよばれる地峡の北と南…

関東・観光バスで行く名所100選

事典・日本の観光資源
国土交通省関東運輸局が、2003(平成15)年にバス創業100周年を記念して、各都県のバス会社と連携して選定。身近で親しみのあるバスを多くの人々に再認…

萌別村もえべつむら

日本歴史地名大系
北海道:胆振支庁鵡川町萌別村[現]勇払(ゆうふつ)郡鵡川町字米原(よねはら)・字花岡(はなおか)・字春日(かすが)・字宮戸(みやと)明治初…

札幌[市]【さっぽろ】

百科事典マイペディア
北海道中央部の市。1922年市制。市街地は石狩川の支流豊平川の扇状地上に発達,北海道の政治,文化,経済の中心地で,北海道庁,石狩振興局がある。1…

綴喜郡つづきぐん

日本歴史地名大系
面積:一一九・九七平方キロ宇治田原(うじたわら)町・井手(いで)町・田辺(たなべ)町南山城のほぼ中央部に位置する。かつての綴喜郡のうち北西…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android