「築」の検索結果

3,428件


たん【段・反・端】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 土地の面積の単位。(イ) 古代・中世の田積の単位。曲尺方六尺(一・八メートル)を一歩(三・三平方メートル)として、三六〇歩の面積。…

踞尾村つくのおむら

日本歴史地名大系
大阪府:堺市踞尾村[現]堺市津久野(つくの)町一―三丁・上野芝(うえのしば)町三―八丁・上野芝向(うえのしばむこう)ヶ丘(おか)町一―六丁・下…

植野村うえのむら

日本歴史地名大系
広島県:御調郡御調町植野村[現]御調町植野、野間(のま) 山岡(やまおか)当村は村域が二つに分れており、津蟹(つがに)村の南東部に接する部分…

曾根遺跡群そねいせきぐん

日本歴史地名大系
福岡県:前原市有田村曾根遺跡群[現]前原市曾根・有田など南北に延びる曾根丘陵上にある弥生時代前期から古墳時代後期にかけての墳墓、集落遺跡。…

鏡山かがみやま

日本歴史地名大系
佐賀県:唐津市鏡村鏡山松浦佐用姫の伝説により領巾振(ひれふり)山ともいう。唐津市と東松浦郡浜玉町にかかる松浦(まつら)潟に臨み、孤立した男…

雄冬岬おふゆみさき

日本歴史地名大系
北海道:石狩支庁浜益村雄冬村雄冬岬現町域の最北部で日本海に突出する岬。岬を中心に一帯は暑寒別(しよかんべつ)岳(一四九一・四メートル)など…

詫間村たくまむら

日本歴史地名大系
香川県:三豊郡詫間町詫間村[現]詫間町詫間西北に延びる荘内(しようない)半島の付根北側に位置する。北から東は海に面し、西北部から高谷(こう…

西潟元村にしかたもとむら

日本歴史地名大系
香川県:高松市旧山田郡地区西潟元村[現]高松市屋島西町(やしまにしまち)東潟元村の北西に位置し、屋島の西麓と瀬戸内海に面した海岸地に立地す…

八百屋町やおやまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町八百屋町[現]長崎市八百屋町東中(ひがしなか)町の南東、岩原(いわはら)川左岸にある長崎外(そと)町の一ヵ町で、陸手に…

高泊開作たかとまりかいさく

日本歴史地名大系
山口県:小野田市高泊開作[現]小野田市大字東高泊・大字西高泊有帆(ありほ)川の河口西側一帯に築き立てられた約四〇〇町歩にのぼる萩藩直営の干…

白石島しらいしじま

日本歴史地名大系
岡山県:笠岡市白石島[現]笠岡市白石島高(たか)島の南に位置する島嶼で、南東は海峡を隔てて北木(きたぎ)島。周囲約一〇キロ、面積は約四・二…

宮原村みやはらむら

日本歴史地名大系
広島県:呉市宮原村[現]呉市清水(しみず)一―三丁目・宮原一―一三丁目・坪(つぼ)ノ内(うち)町・青山(あおやま)町・船見(ふなみ)町・神原…

原村はらむら

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市旧湊村地区原村[現]会津若松市湊町(みなとまち)原(はら)猪苗代湖の西岸、白河街道に沿い、北は西田面(にしたづら)村、南…

瀬戸村せとむら

日本歴史地名大系
佐賀県:伊万里市瀬戸村[現]伊万里市瀬戸町(せとちよう)喜須(きす)村の北方、伊万里湾岸のこの村の波痕や貝殻の出土などを吟味すると、現在標…

宮宿みやのしゆく

日本歴史地名大系
愛知県:名古屋市熱田区宮宿東海道五十三次の第四一宿目。熱田社に南面する海岸近くで、精進(しようじん)川(現新堀川)から波止場までの一一町一…

園廻りぎおんまわり

日本歴史地名大系
京都市:東山区園廻り[現]東山区下河原(しもかわら)町・鷲尾(わしお)町・桝屋(ますや)町・八坂上(やさかかみ)町・月見(つきみ)町・上弁…

土木工学 どぼくこうがく civil engineering

日本大百科全書(ニッポニカ)
土木技術を理論的に支える学問体系。土木構造物や土木施設の整備、改修などによって、より優れた環境を創造するための技術学である。これまでの土木…

小浜城跡おばまじようあと

日本歴史地名大系
福井県:小浜市小浜城下小浜城跡[現]小浜市城内一丁目小浜湾に沿って南北に細長く延びる小浜市街地の中央やや北寄りにある。水城で北と南を北(き…

中川堰なかがわぜき

日本歴史地名大系
山形県:東田川郡中川堰江戸時代、赤(あか)川右岸の下馬渡(しもまわたり)村(現羽黒町)で取水し、北上して櫛引(くしびき)町・羽黒町・藤島(…

滝沢村たきざわむら

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡滝沢村滝沢村[現]滝沢村滝沢岩手山麓東部にあたり、鹿角(かづの)街道が村内を縦貫する。東は北上川を隔てて門前寺(もんぜんじ)…

三代村みじろむら

日本歴史地名大系
島根県:大原郡加茂町三代村[現]加茂町三代東は宇治(うじ)村・南加茂村、南西は斐伊川中央を境に伊萱(いがや)村(現三刀屋町)、北は神原(か…

堀村ほりむら

日本歴史地名大系
山口県:佐波郡徳地町堀村[現]徳地町大字堀佐波川の中流域に位置し、北は引谷(ひくたに)・小古祖(おごそ)、西は仁保下郷(にほしもごう)・小…

和木村わきむら

日本歴史地名大系
大分県:宇佐市旧宇佐町地区和木村[現]宇佐市和気(わき)御許(おもと)山の北麓、北流する寄藻(よりも)川の西岸に位置する。同川対岸東方は岩…

上峰村うえみねむら

日本歴史地名大系
埼玉県:与野市上峰村[現]与野市上峰一―四丁目鈴谷(すずや)村の北西に位置する。村の北東方から南西方にかけて羽根倉(はねくら)道が通る。「か…

浅井村あさいむら

日本歴史地名大系
岩手県:江刺市浅井村[現]江刺市藤里(ふじさと)片岡(かたおか)・原体(はらたい)両村の東に位置し、北上高地中央部の山地と丘陵に立地。東境…

高麗橋一丁目こうらいばしいつちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区高麗橋一丁目[現]東区高麗橋一―二丁目今橋(いまばし)一丁目の南にあり、東は東横堀(ひがしよこぼり)川に架かる高麗橋で内両…

泰平寺跡たいへいじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:川内市大小路村泰平寺跡[現]川内市大小路町字外原(ほかはら)にあった。医王山正智院と号し、真言宗。本尊は薬師如来。寺域は薩摩国分…

遼金美術 (りょうきんびじゅつ) Liáo Jīn měi shù

改訂新版 世界大百科事典
目次  金代の美術中国の東北地方からモンゴルにいた遊牧民,契丹族は,916年(後梁の貞明2)耶律阿保機(太祖)が諸部族を統合し,皇帝と称した。9…

中島川なかしまがわ

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市中島川長崎市街地東部を流れる二級河川。流路延長五・五三キロ、流域面積一九・一平方キロ。長崎市木場(こば)町・本河内(ほんごう…

上三原村かみみはらむら

日本歴史地名大系
千葉県:安房郡和田町上三原村[現]和田町上三原・上三原飛地(かみみはらとびち)黒岩(くろいわ)村・小向(こむかい)村の西から北にかけてを村…

戒壇院かいだんいん

日本歴史地名大系
福岡県:太宰府市観世音寺村戒壇院[現]太宰府市観世音寺五丁目観世音寺の南西隣にある。現在は臨済宗妙心寺派、宝珠山と号し、本尊は盧舎那仏。か…

鹿島市かしまし

日本歴史地名大系
面積:一一〇・九七平方キロ県の南西部に位置し藤津郡を南北に二分する形をなす。多良(たら)岳の東北山麓に中川・鹿島川・石木津(いしきづ)川・…

田脇村たわきむら

日本歴史地名大系
福岡県:柳川市田脇村[現]柳川市田脇・七(なな)ッ家(え)浜武(はまだけ)村のうち西浜武(にしはまだけ)村の西にある。三潴(みづま)郡に属…

梅ヶ崎町うめがさきまち

日本歴史地名大系
長崎県:長崎市長崎町梅ヶ崎町[現]長崎市梅香崎町(うめがさきまち)・十人町(じゆうにんまち)・籠町(かごまち)・東山手町(ひがしやまてまち…

横瀬浦村よこせうらむら

日本歴史地名大系
長崎県:西彼杵郡西海町横瀬浦村[現]西海町横瀬郷(よこせごう)・水浦郷(みずのうらごう)川内浦(かわちうら)村の北に位置し、北部の横瀬浦、…

根室港・花咲港ねむろこう・はなさきこう

日本歴史地名大系
北海道:根室支庁根室市根室港・花咲港根室市にある重要港湾。もと根室半島北側の根室湾にある根室港と、根室半島南側の太平洋岸にある花咲港が昭和…

鹿児島湊かごしまみなと

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下鹿児島湊鹿児島城下に設置された湊。近世初頭までは稲荷(いなり)川河口近くの田之浦(たのうら)付近が湊として利用…

妙国寺みようこくじ

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺材木寺町妙国寺[現]堺市材木町東四丁土居川(どいがわ)公園の西、府立泉陽(せんよう)高校の北にある日蓮宗の寺。山号広普山、本…

大野城跡おおのじようあと

日本歴史地名大系
福岡県:太宰府市大野城跡四王寺(しおうじ)山上に築かれた古代の山城。朝鮮式山城の一つ。現太宰府市太宰府・坂本(さかもと)地区、糟屋(かすや…

三ヶ日町みつかびちよう

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡三ヶ日町面積:七五・六五平方キロ(境界未定)引佐郡の西部、浜名湖北岸に位置する。南は浜名湖・猪鼻(いのはな)湖および湖西市、…

玉城村たまぐすくそん

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部玉城村面積:一六・八七平方キロ沖縄島南部の東側に位置する。北は大里(おおざと)村・佐敷(さしき)町、東は知念(ちねん)村…

盤若野砂防林はんにやのさぼうりん

日本歴史地名大系
秋田県:能代市盤若野砂防林[現]能代市盤若町・末広町・景林町・松美町・萩の台能代町の西部一帯の砂防林。寛政一一年(一七九九)の屋敷願諸書留…

岩ヶ崎村いわがさきむら

日本歴史地名大系
宮城県:栗原郡栗駒町岩ヶ崎村[現]栗駒町岩ヶ崎鳥沢(とりさわ)村の南、三迫(さんのはさま)川の左岸に立地する。東は三迫里谷(さとや)村、西…

元鮫河橋仲町もとさめがはしなかちよう

日本歴史地名大系
東京都:新宿区旧四谷区地区元鮫河橋仲町[現]新宿区南元町(みなみもとまち)四谷仲町の南に位置する町人地で、町内中ほどを雨水を落す下水が流れ…

瀬田村せたむら

日本歴史地名大系
岐阜県:可児市瀬田村[現]可児市瀬田可児川と久々利(くくり)川との間に延びる丘陵の北側、可児川の開析した平地面との接点にある。明知(あけち…

新田原古墳群にゆうたばるこふんぐん

日本歴史地名大系
宮崎県:児湯郡新富町新田井倉村新田原古墳群[現]新富町新田標高約七〇メートルの洪積台地(新田原台地)を中心に分布し、一ッ瀬川を挟み西都市の…

大森荘蔵 おおもりしょうぞう (1921―1997)

日本大百科全書(ニッポニカ)
哲学者。岡山県生まれ。1944年(昭和19)東京帝国大学理学部物理学科卒業。海軍技術研究所三鷹実験所勤務を経て、1946年東京大学文学部哲学科入学、1…

脇野町村わきのまちむら

日本歴史地名大系
新潟県:三島郡三島町脇野町村[現]三島町脇野町北流する黒(くろ)川と西から東へと流れる小木城(おぎじよう)川の合流点左岸、信濃川と支流黒川…

大善寺村だいぜんじむら

日本歴史地名大系
福岡県:久留米市旧三潴郡地区大善寺村[現]久留米市大善寺町宮本(だいぜんじまちみやもと)・大善寺大橋(だいぜんじおおはし)一丁目・大善寺南…

三石村みついしむら

日本歴史地名大系
徳島県:鳴門市三石村[現]鳴門市鳴門町三ッ石大毛(おおげ)島の南西部にある。東は土佐泊(とさどまり)浦と芙蓉(ふよう)の峰により境界をなし…