出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
大阪府堺(さかい)市材木町にある日蓮(にちれん)宗本山。山号は広普山(こうふざん)。俗に蘇鉄(そてつ)寺という。三好之康(ゆきやす)(実休)の菩提(ぼだい)のため、弟の義長が之康の別荘を寄進し、堺の豪商油屋常言(あぶらやじょうごん)が堂舎を造立して、1568年(永禄11)に落成。常言の子仏心院(ぶっしんいん)日珖(にちこう)(1532―98)を開山とする。日珖は寺内に学室を設け、もと叡山(えいざん)学僧の日詮(にっせん)、日諦(にったい)とともに『法華玄義(ほっけげんぎ)』など天台三大部を講義した。これを三光無師会(さんこうむしえ)といい、宗風がそれまでの折伏(しゃくぶく)から摂受(しょうじゅ)に転ずる機縁をつくった。大坂夏の陣(1615)に焼けたが、まもなく復興した。第二次世界大戦によりふたたび焼失し、1973年(昭和48)再建された。境内に、高麗(こうらい)から移植したと伝えられる樹齢1100年といわれる大きなソテツ(天然記念物)がある。
[浅井円道]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新