「三国志」の検索結果

10,000件以上


吉野ヶ里遺跡 よしのがりいせき

日本大百科全書(ニッポニカ)
佐賀県神埼(かんざき)市と神埼郡吉野ヶ里町にまたがる弥生(やよい)時代の遺跡。工業団地用地となっていた丘陵を1986年(昭和61)から発掘調査した結…

千町ヶ沖せんちようがおき

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧坂井郡地区小幡村千町ヶ沖福井平野の北西部、九頭竜(くずりゆう)川と丹生山地、三里浜(さんりばま)砂丘とに挟まれた三角形をな…

宮木村みやきむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡中富町宮木村[現]中富町宮木下田原(しもたんばら)村の南、波高島(はだかじま)村(現下部町)の北に位置する。西境は富士川に…

古市村ふるいちむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧吉田郡地区古市村[現]福井市古市町・古市一―三丁目北陸街道に沿い、稲多(いなだ)村の北にある。慶長六年(一六〇一)九月九日付…

黄遵憲 (こう-じゅんけん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1905 清(しん)(中国)の外交官,詩人。道光28年4月27日生まれ。明治10年清の初代駐日公使の書記官として来日。のちアメリカ,イギリスなどの領事…

皿内村さらうちむら

日本歴史地名大系
大分県:南海部郡宇目町皿内村[現]宇目町木浦内(きうらうち) 西山(にしやま)西山村の北東、城(しろ)山の北西麓に位置。「豊後国志」に宇目郷…

袋町ふくろまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下袋町[現]甲府市美咲(みさき)一丁目白木(しろき)町の西に続く東西の通りの町人地で、上府中二六町の一町。北を八幡(は…

根子村ねつこむら

日本歴史地名大系
山梨県:西八代郡下部町根子村[現]下部町根子瀬戸(せと)村の北東、烏帽子(えぼし)岳(一二五七・四メートル)西麓の西八代台南端に位置し、反…

三国争乱 春秋炎城

デジタル大辞泉プラス
中国のテレビドラマ。2008年放映開始(全30話)。出演、チェン・ホウフォン、スー・ツァン、ワン・ポーエンほか。大河ドラマ。

富竹新田とみたけしんでん

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡竜王町富竹新田[現]竜王町富竹新田竜王村の東に位置し、北は大下条(おおしもじよう)村(現敷島町)。元来は釜無川・荒川の旧河…

大下条村おおしもじようむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡敷島町大下条村[現]敷島町大下条長塚(ながつか)村の西にある。戦国期の大下条郷の遺称地。近世に大下条村・中下条村・島上条(…

甲斐叢書かいそうしよ

日本歴史地名大系
一二冊 甲斐叢書刊行会編 昭和八―一一年刊 昭和四九年復刻 (一)甲斐日記・富士日記・古山日記・坂田日記抄・甲斐国四郡古高帳・甲国廻送米記録・甲…

清水瀬村しずがせむら

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡六日町清水瀬村[現]六日町清水瀬三国(さくり)川右岸最上流の集落。西方は中(なか)ノ岳・兎(うさぎ)岳に続く広大な山林。北…

瀬戸村せとむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市瀬戸村[現]大月市七保町瀬戸(ななほまちせと)葛野(かずの)川の上流域に位置する。「甲斐国志」および文化三年(一八〇六)の村…

東尋坊 (とうじんぼう)

改訂新版 世界大百科事典
福井県北部,坂井市の旧三国町の北西隅,九頭竜川河口東岸の陣ヶ岡台地が日本海に没する所にある海食崖で,天然記念物・名勝。四~六角の柱状節理を…

最恵国待遇 さいけいこくたいぐう most-favoured-nation treatment

日本大百科全書(ニッポニカ)
通商条約や通商協定において、ある国が第三国に貿易や関税面などで与えている待遇よりも悪い待遇を相手国にしないことを意味する。これを規定した条…

満足寺跡まんぞくじあと

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市末永村満足寺跡[現]えびの市末永韓国(からくに)岳西方白鳥(しらとり)山中腹にある白鳥神社の北約三〇〇メートルの所にあった…

大渡村おわたりむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡緒方町大渡村[現]緒方町夏足(なたせ) 大渡打越(うちこし)村の北、大野川北岸にある。同川は村内で大きく曲流して東へ流れる。正…

蜀 しょく

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、三国時代の王朝(221~263)。正式には漢というが、蜀、つまり四川(しせん)省を中心とする地域を版図としたので蜀、蜀漢と通称される。後漢(ご…

登志郷としごう

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国志麻郡・志摩郡登志郷「和名抄」諸本とも文字の異同はなく、訓も「度之」、「トシ」(名博本の傍訓)で一致する。現福岡市西区今津(…

三星堆遺跡(さんせいたいいせき) Sanxingdui

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国四川省広漢市の古代蜀(しょく)の遺跡。中原では殷周交替期にあたる。1986年に二つの祭祀坑から大量の青銅器が発見され,特に仮面,立人像,人頭…

日中平和友好条約 にっちゅうへいわゆうこうじょうやく

日本大百科全書(ニッポニカ)
1978年(昭和53)8月12日に北京(ペキン)で、わが国の外相園田直(すなお)と中国外相黄華(こうか)により署名され、10月23日に東京で批准書の交換が行わ…

大湊神社おおみなとじんじや

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡三国町安島浦大湊神社[現]三国町安島雄(お)島に鎮座する。祭神は事代主(ことしろぬし)命・少彦名(すくなびこな)命で、天照(…

中浜村なかのはまむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町中浜村[現]芦原町中(なか)ノ浜(はま)竹田(たけだ)川と兵庫(ひようご)川が合流する地点の東方に位置し、藤沢(ふじさ…

国景村くにかげむら

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡芦原町国景村[現]芦原町国影(くにかげ)金津(かなづ)宿(現金津町)の西北方で、加越台地の南麓に立地し、西方は二面(ふたおも…

カロン François Caron 生没年:1600-73

改訂新版 世界大百科事典
平戸のオランダ商館長(1639-41)。料理方見習として1619年(元和5)来日。日本語にたんのうで,28年(寛永5)から32年まで台湾での紛争のため日蘭貿…

赤仁田村あかにたむら

日本歴史地名大系
大分県:大分市旧大南町地区赤仁田村[現]大分市上判田(かみはんだ) 赤仁田本宮(ほんぐう)山南西麓にあり、西は障子(しようじ)岳(七五〇・八…

山田村やまだむら

日本歴史地名大系
大分県:竹田市山田村[現]竹田市植木(うえき)笹無田(ささむた)川最上流の山間にある。「豊後国志」は山口(やまぐち)村とし、田平(たびら)…

六日町[町]【むいかまち】

百科事典マイペディア
新潟県南部,南魚沼郡の旧町。六日町盆地中央部と東西の山地を占め,中心の六日町は三国(みくに)街道と清水街道の分岐点,魚野川水運の終点として発…

米内光政【よないみつまさ】

百科事典マイペディア
海軍大将,政治家。岩手県生れ。海軍兵学校卒。佐世保・横須賀等の司令長官を経て,1936年連合艦隊司令長官。1937年以後6回海相を務め,日中戦争に…

美海 (みかい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 新羅(しらぎ)(朝鮮)の奈勿(なもち)王の第3王子。「三国遺事」によれば,倭王のもとめで人質として来日した。兄の訥祇(とつぎ)王(在位417-458)が…

なん‐ちょう〔‐テウ〕【南朝】

デジタル大辞泉
中国の南北朝時代、江南に拠って建国した漢民族の王朝。420年建国の宋に始まり、斉・梁・陳の四王朝が、589年隋の統一まで続いた。三国の呉と東晋を…

馬謖 ばしょく Ma Su

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]初平1(190)[没]建興6(228)中国,三国時代の蜀漢の武将。襄陽 (湖北省) の人。字は幼常。5人兄弟で,ともに名声が高かった。謖は荊州従事の職にあ…

ギアナ Guiana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スペイン語ではグアヤナ Guayana。南アメリカ北部の地域。広義にはオリノコ,ネグロ,アマゾンの各川および大西洋に囲まれた地域をさし,ベネズエラ…

かすみ‐にしき【霞錦】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 錦織物の一種。模様になる部分に多数の色糸を横段式に織り込み、その中に菱形の模様をつくったもの。横段が霞のように見えるところからこ…

おもい‐すさ・む(おもひ‥)【思荒】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 他動詞 マ行四段活用 〙 きらう。にくむ。[初出の実例]「万事にこえて科ほど憎き物なしと、深く思ひすさまざるにをひては」(出典:ぎやどぺ…

ざい‐しつ【在室】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 部屋の中にいること。[初出の実例]「金沢の船室を叩いてみました。折よく在室とみえ『お入り』と重々しい声です」(出典:オリンポスの果…

しんぼう‐しかん(シンバウ‥)【唇亡歯寒】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 唇がなくなれば歯が寒いの意 ) 互いに助け合う関係にあるものの一方が滅びると、他の一方の存在も危うくなることのたとえ。→唇亡びて歯…

そう‐そう【層層】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 ( 「ぞうぞう」とも ) いくえにもかさなっているさま。層累。層畳。[初出の実例]「層層(ソウソウ)たる碧岩を伝ひて嶮を…

ほし【干・乾】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 動詞「ほす(干)」の連用形の名詞化 )① 太陽や火の熱にあてて水分を去ること。また、その度合。[初出の実例]「今日の湯葉は乾しが足り…

めい‐し【名士】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 すぐれた名高い人物。世の中に名を知られている人。著名な人。[初出の実例]「彼れ天下の名士なる間、これを害せば人多く毀(そしる)べしと…

たん‐き【単記】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 一つのことを書きしるすこと。[初出の実例]「其感を得る者単記すべからざるのみ」(出典:三国伝記(1407‐46頃か)一)② 個々別々に書くこ…

来迎寺らいごうじ

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区東光寺村来迎寺[現]甲府市東光寺一丁目愛宕(あたご)山の南麓、身延線金手(かねんて)駅北の線路近くにある。聖衆山…

番匠川ばんじようがわ

日本歴史地名大系
大分県:総論番匠川県南最大の一級河川。大野郡三重(みえ)町と南海部郡本匠(ほんじよう)村・宇目(うめ)町の境、三国(みくに)峠付近を水源と…

白鳥敏夫 (しらとり-としお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1949 大正-昭和時代前期の外交官。明治20年6月8日生まれ。白鳥庫吉,石井菊次郎の甥(おい)。外務省にはいり,昭和5年情報部長に就任,国際連盟脱…

野村直邦 (のむら-なおくに)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1885-1973 大正-昭和時代前期の軍人。明治18年5月15日生まれ。潜水艦戦術の専門家,ドイツ通として知られ,第二潜水戦隊司令官,日独伊三国同盟の軍事…

徳寿宮金銅半跏思惟像 とくじゅきゅうこんどうはんかしゆいぞう Tǒksu-kung

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,ソウルの国立中央博物館収蔵の弥勒仏の名品。もと李王家の蔵品であったためこの名がある。上半身は裸形で,頭に簡素な花弁形の宝冠を着け,榻…

聖山高原県立自然公園 ひじりやまこうげんけんりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
長野県北部,筑摩山地の中央部にある聖高原を中心とする自然公園。長野市,千曲市,生坂村,麻績村,筑北村にまたがる。面積 21.50km2。 1965年指定…

住商機電貿易

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「住商機電貿易株式会社」。略称「SMT」。英文社名「SUMISHO MACHINERY TRADE CORPORATION」。卸売業。昭和45年(1970)設立。本社は東京都中…

方士 ほうし fang-shi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国古代の方術を行なった人。方術とは,卜筮,医術,錬金術などをさす。『史記』の「封禅書」と「秦始皇紀」に初めてその名がみえる。戦国時代の後…