「三国志」の検索結果

10,000件以上


北陸道 ほくりくどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
古代以来の「七道」の一つ。「ほくろくどう」ともいわれた。日本海に沿った福井県から新潟県にかけての地域で、平安初期以後、若狭(わかさ)、越前(え…

成川なるかわ

日本歴史地名大系
三重県:多気郡多気町成川[現]多気町成川野中(のなか)村の南、集落は栃(とち)ヶ池と檜皮(ひわだ)池に挟まれた所で、村中を熊野街道が走る。…

雄島おしま

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡三国町安島浦雄島[現]三国町安島安島(あんとう)の西方約二〇〇メートルの沖合にあり、安山岩からなる小島。島内には大湊(おおみ…

琴橋ことのはし

日本歴史地名大系
三重県:鈴鹿郡関町小野村琴橋鎌倉初期の有職故実を述べた「禁秘鈔」には、和琴の「鈴鹿」は宮廷の宝器とみえ、「梁塵秘抄」には鈴鹿川に架かる橋板…

高成村たかなりむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区高成村[現]甲府市高成町荒(あら)川東岸、竹日向(たけひなた)村の北に位置し、川を挟んで西は巨摩郡猪狩(いかり)…

川村かつらがわむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡犬飼町川村[現]犬飼町柴北(しばきた) 葛川柴北村の南西、柴北川南岸にある。「豊後国志」に葛川とみえる。旧高旧領取調帳では高一…

綱ノ上村つなのうえむら

日本歴史地名大系
山梨県:大月市綱ノ上村[現]大月市梁川町綱の上(やながわまちつなのうえ)・梁川町斧窪(やながわまちおのくぼ)立野(たちの)村の東、桂川の左…

さん‐し【三史】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国の代表的な三つの史書。史記、漢書、後漢書をさすが、後漢書の代わりに、東観漢記または戦国策を入れることもある。[初出の実例]「其…

鶏永郷けやごう

日本歴史地名大系
福岡県:筑前国志麻郡・志摩郡鶏永郷「和名抄」のうち名博本・元和古活字本が「永」に作るが、高山寺本・伊勢本・東急本の「鶏永」に従う。いずれも…

答志郡とうしぐん

日本歴史地名大系
三重県:志摩国答志郡志摩半島の北部と周辺の島々からなり、西は伊勢国度会(わたらい)郡、北と東は海、南は英虞(あご)郡に接する。「和名抄」高…

元柳町もとやなぎまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下元柳町[現]甲府市武田(たけだ)三―四丁目大工(だいく)町の北に続く町人地で、上府中二六町の一町。元城屋(もとじようや…

上平井村かみひらいむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡石和町上平井村[現]石和町上平井下平井村の東に位置し、金(かね)川の氾濫原に立地する。東は金川を境に坪井(つぼい)村。南東…

及川古志郎 (おいかわ-こしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1958 大正-昭和時代前期の軍人。明治16年2月8日生まれ。第一航空戦隊司令官,支那方面艦隊司令長官などをへて,昭和15年第2次近衛内閣の海相と…

岡敬純 (おか-たかずみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1890-1973 大正-昭和時代前期の軍人。明治23年2月11日生まれ。潜水学校教官,国際連盟日本代表部勤務などをへて,昭和15年海軍軍務局長。17年中将,19…

折田要蔵 (おりた-ようぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1825-1897 幕末の武士。文政8年7月7日生まれ。薩摩(さつま)鹿児島藩士。昌平黌(しょうへいこう)にはいり,また箕作阮甫(みつくり-げんぽ)に蘭学をま…

日中平和友好条約【にっちゅうへいわゆうこうじょうやく】

百科事典マイペディア
日本と中華人民共和国の平和友好関係を強固なものにし,発展させることを目的とする条約。日中共同声明調印から6年後の1978年8月に調印され10月発…

山本五十六【やまもといそろく】

百科事典マイペディア
海軍軍人。新潟県長岡の生れ。海軍大学校卒。初め駐在武官として渡米。ロンドン軍縮会議随員。1937年米内(よない)光政海相の次官となり,日独伊三国…

総社 そうじゃ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
群馬県中東部,前橋市中西部の旧町域。1889年町制。1954年前橋市に編入。榛名山東裾野の末端にあり,古くから上野国の中心をなす。中世末期には総社…

通溝 つうこう T'onggu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,東北部の鴨緑江中流域にある平野の名称。この付近は朝鮮の古代三国の一つ高句麗の根拠地で,長寿王 (在位 413~491) が長寿王 15 (427) 年平壌…

うわ‐ばみ(うは‥)【蟒蛇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 巨大なヘビの俗称。特に熱帯産のニシキヘビ類をさす。大蛇。おろち。[初出の実例]「疑無く山蟒(ウハハミ)と云者なりと思ひ力を励して其…

ろう‐ねん(ラウ‥)【朗然】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用ナリ・タリ 〙 明るくかげりのないさま。くもりなくはっきりとしているさま。また、よくみとおせるさま。ろうぜん。[初出の実例]…

び‐えん【美艷】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 美しくつやめいていること。美しくなまめかしいこと。また、そのさま。[初出の実例]「借二錦繍一刷二餝粧一、移二蘭麝一薫二美…

や‐そう(‥サウ)【野葬】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 死者を野に葬ること。[初出の実例]「葬地波有二山葬一、有二野葬一、有二島葬一」(出典:神道葬祭家礼(18C前か)(古事類苑・礼式二…

大阪新報〔1877年創刊〕

デジタル大辞泉プラス
1877年12月に大阪で創刊された新聞。「大阪日報」の平野万里が社主・西川甫との利益配分を巡るトラブルにより、有力社員を引き連れて退社し、第十三…

軍君 (こにきし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-477 百済(くだら)(朝鮮)の王子。「日本書紀」によれば加須利君(かすりのきし)(蓋鹵(こうろ)王)の弟で,雄略(ゆうりゃく)天皇5年加須利君は日本へ…

吉田自休 (よしだ-じきゅう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1694 江戸時代前期の医師。肥前長崎の人。長崎の半田順庵に南蛮医方(ポルトガル医学)をまなぶ。慶長-元和(げんな)のころマカオにおもむき医術を…

和田精密歯研

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「和田精密歯研株式会社」。英文社名「Wada Precision Dental Laboratories Co., Ltd.」。製造業。昭和33年(1958)「和田精密鋳造所」創業。…

千葉県地名変遷総覧ちばけんちめいへんせんそうらん

日本歴史地名大系
一冊 千葉県立中央図書館編 昭和四五年刊 邨岡良弼著「日本地理志料」に基づき旧三国の郷名を主項目とし、郷内村名を明治二二年の町村制施行時の相当…

忍峡稜威兄 (おしお-いつえ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1917 明治時代の自由民権運動家。嘉永(かえい)6年8月6日生まれ。阪谷朗廬(ろうろ),西毅一らにまなぶ。明治12年岡山県会議員に当選,両備作三国…

呉姓大族 ごせいたいぞく Wu-xing-da-zu; Wu-hsing-ta-tsu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,江南で,後漢から勃興した豪族勢力の中心をなした呉郡の大族。朱,張,顧,陸の4姓はその代表的なもの。三国時代の呉の独立はその支援によると…

厳可均 げんかきん Yan Ke-jun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]乾隆27(1762)[没]道光23(1843)中国,清の学者。浙江省烏程の人。字,景文。号,鉄橋。嘉慶5 (1800) 年挙人に及第し,建徳県教諭となったが,病気…

阿南惟幾【あなみこれちか】

百科事典マイペディア
陸軍大将。大分県出身。1918年陸大卒。侍従武官,陸軍省人事局長などを経て1939年陸軍次官となり,日独伊三国同盟に反対する米内光政内閣の倒閣を画…

堀之内[町]【ほりのうち】

百科事典マイペディア
新潟県中部,北魚沼郡の旧町。主集落堀之内は信濃川の支流魚野川の下流部にあり,三国街道の宿場町,越後縮(ちぢみ)の集散地として発達,上越線が通…

峻諦 (しゅんたい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1664-1721 江戸時代前期-中期の僧。寛文4年生まれ。浄土真宗。越前(えちぜん)(福井県)三国の本願寺派勝授寺の住職。知空にまなび,西本願寺14世の寂…

三角貿易 さんかくぼうえき triangular trade

日本大百科全書(ニッポニカ)
二国間貿易で貿易収支の不均衡が生じた場合、第三国を介入させて3国間で貿易取引の均衡を図る方式。二国間貿易に比べて貿易量も拡大しやすくなる。歴…

かんてい‐びょう(クヮンテイベウ)【関帝廟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 中国、三国時代蜀漢の武将関羽をまつった廟。出生地の山西省解はもとより、中国各地にあって、武神として、のち財神として広く崇信されて…

刺史 しし

旺文社世界史事典 三訂版
中国の地方官郡県を監察する政務監察官として,前漢の武帝の時代に創設。民政・軍事に直接関係はしなかったが,後漢 (ごかん) 末期から三国時代にか…

独墺同盟 どくおうどうめい Zweibund

旺文社世界史事典 三訂版
1879年に成立した,ビスマルク体制の一環をなす対ロシア軍事同盟ベルリン会議の結果,ロシアの反ドイツ的傾向が強まって1873年の三帝同盟が弱体化し…

赔了夫人又折兵 péile fūren yòu zhé bīng

中日辞典 第3版
<諺>計略が失敗してかえって損失を招く.盗人に追い銭.[発音]“夫人”はfūrénとも.“折”はshéとも.[語源]…

宮村下新田みやむらしもしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡六日町宮村下新田[現]六日町宮村下新田五十沢(いかさわ)川を挟んで岩崎(いわさき)村の東。東は宮村、南は山谷(やまや)村。…

奄芸郷あんきごう

日本歴史地名大系
三重県:伊勢国奄芸郡奄芸郷「和名抄」東急本は「安无木」、刊本は「安無木」の訓を付す。郷域は「三国地志」は「古ヘ一身田ノ辺ナリト云」とし、「…

EUの連合協定

共同通信ニュース用語解説
欧州連合(EU)が第三国と政治、経済面での協力を強化するために結ぶ協定。通常、段階的に貿易自由化を進める内容を含む。政治面では、相手国による人…

内藤清右衛門 (ないとう-せいえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1751-1831 江戸時代後期の儒者。寛延4年9月24日生まれ。家は代々甲斐(かい)西花輪村(山梨県田富町)の豪農。私塾時習館を開設,農民の教育をおこなう…

柚河内村ゆがわちむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡犬飼町柚河内村[現]犬飼町黒松(くろまつ) 黒松東(くろまつひがし)黒松村の北東にあり、北西は三嶽(さんのたけ)村。江戸時代後…

柏原村かしわばるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡清川村柏原村[現]清川村砂田(すなだ)長迫(ながさこ)村の北西、緒方(おがた)川南岸にある。「豊後国志」に柏原とみえる。地元…

小原庄こばらのしよう

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市小原庄現小原西・小原東付近にあったとされる庄園。建治元年(一二七五)一〇月以前に出された関東評定事書(陽明文庫本式目追加)に…

三徳院さんとくいん

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市栗下村三徳院[現]えびの市栗下JR吉都線えびの駅南の九州縦貫自動車道宮崎線近くにある。聞法山日枝寺三徳院と号し、天台宗。本尊…

恵運院えうんいん

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区塚原村恵運院[現]甲府市塚原町鐘推堂(かねおしどう)山南麓にある。長松山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来。武田信縄…

れんごう‐こく〔レンガフ‐〕【連合国】

デジタル大辞泉
1 共通の目的のために連合関係を結んでいる二つ以上の独立国。2 第一次大戦で、三国協商(イギリス・フランス・ロシア)側に立って参戦した国々。→…

愛敬正元 (あいきょう-まさもと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1831-1876 幕末-明治時代の神職。天保(てんぽう)2年生まれ。肥後熊本代継(よつぎ)宮の祠官(しかん)。熊本藩儒林桜園(おうえん)にまなび,尊攘(そん…