「南郷町中央公園野球場」の検索結果

10,000件以上


上堀詰町・下堀詰町かみほりつめちよう・しもほりつめちよう

日本歴史地名大系
京都市:東山区大仏廻り上堀詰町・下堀詰町東山区鞘町通正面下ル・同七条下ル鞘町(さやまち)通に位置。北は正面(しようめん)通、西は鴨川。宝暦…

上馬町・下馬町かみうまちよう・しもうまちよう

日本歴史地名大系
京都市:東山区大仏廻り上馬町・下馬町東山区渋谷通東大路東入三丁目・同二丁目馬町(うままち)通の東山山麓部に位置。東を上馬町、西を下馬町と称…

魚屋町・鍵町うおやまち・かぎまち

日本歴史地名大系
滋賀県:甲賀郡水口町水口宿魚屋町・鍵町[現]水口町本町(ほんまち)一―二丁目伴(ばん)町の東端、夷(えびす)町の西端を南北に通る伊賀街道を挟…

中之町農人町なかのちようのうにんまち

日本歴史地名大系
大阪府:堺市堺中之町農人町[現]堺市中之(なかの)町東(ひがし)四丁南中之(みなみなかの)町寺(てら)町の東にある農民居住区(→農人町)。元…

飯島 滋弥 イイジマ シゲヤ

20世紀日本人名事典
昭和期のプロ野球選手 生年大正8(1919)年10月11日 没年昭和45(1970)年8月9日 出生地千葉県 本名板倉 滋弥 経歴昭和13〜14年、慶大の強打1塁手とし…

二条師基

朝日日本歴史人物事典
没年:貞治4/正平20.1.26(1365.2.17) 生年:正安3(1301) 南北朝時代初期の公家。父は二条兼基。母は源兼任の娘。正和1(1312)年従三位に叙せられ,同5…

家 (いえ)

改訂新版 世界大百科事典
島崎藤村の長編小説。上巻は1910年(明治43)《読売新聞》に連載。下巻は〈犠牲〉の題で11年《中央公論》に分載。同年11月刊行の際,最終章を追加。…

悲しき熱帯 かなしきねったい Tristes tropiques

日本大百科全書(ニッポニカ)
文化人類学者レビ・ストロースの手になるノンフィクション文学の傑作として、フランス語から14か国語に訳され、高い声価を得ている。1955年刊。9部か…

金沢 良雄 カナザワ ヨシオ

20世紀日本人名事典
昭和期の法律学者 社会保険審議会会長;成蹊大学名誉教授。 生年明治43(1910)年8月4日 没年昭和62(1987)年1月6日 出身地大阪府大阪市 学歴〔年〕東…

本郷新 ほんごうしん (1905―1980)

日本大百科全書(ニッポニカ)
彫刻家。北海道札幌生まれ。1928年(昭和3)東京高等工芸学校彫刻部を卒業、国画創作協会に新設された彫刻部に出品、1934年会員となった。1939年、佐…

novelist

英和 用語・用例辞典
(名)小説家 作家novelistの用例Chuokoron-Shinsha Inc., a Tokyo publisher, has discovered 255 photographic copies of notes left by the renowne…

五日町・鍛冶町いつかまち・かじまち

日本歴史地名大系
秋田県:横手市横手城下五日町・鍛冶町[現]横手市鍛冶町横手城下最南端の商人町。羽州街道が南の横手前郷(よこてまえごう)村からこの町を縦貫し…

松屋町表町まつやまちおもてちよう

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市南区松屋町表町[現]南区松屋(まつや)町丹波屋(たんばや)町の南に続く松屋町筋の両側町および浜側の町で、西は東横堀(ひがしよ…

下川原町・新川原町しもかわらまち・しんかわらまち

日本歴史地名大系
富山県:富山市富山城下下川原町・新川原町[現]富山市日之出町(ひのでまち)・新川原町・八人町(はちにんまち)小島(こじま)町の西、同町およ…

東三番町・西三番町ひがしさんばんまち・にしさんばんまち

日本歴史地名大系
富山県:富山市富山城下東三番町・西三番町[現]富山市三番町・古鍛冶町(ふるかじまち)鍛冶町の西に続き、東西に延びる両側町。北側中ほどに米屋…

東鍛冶屋町・西鍛冶屋町ひがしかじやまち・にしかじやまち

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市和歌山城下内町東鍛冶屋町・西鍛冶屋町[現]和歌山市東鍛冶屋町・西鍛冶屋町南大工(みなみだいく)町の西側より西に延びる筋に…

東旅籠町・西旅籠町ひがしはたごまち・にしはたごまち

日本歴史地名大系
和歌山県:和歌山市和歌山城下内町東旅籠町・西旅籠町[現]和歌山市東旅籠町・西旅籠町住吉(すみよし)町の北の突当りにやや斜めに東西に通る道に…

東新在家町・西新在家町ひがししんざいけちよう・にししんざいけちよう

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良町東新在家町・西新在家町[現]奈良市東新在家町・西新在家町・西新在家号所(にししんざいけごうしよ)町北市(きたいち)町の…

火口原 かこうげん

日本大百科全書(ニッポニカ)
複式火山(複合火山)の中で、外輪山と中央火口丘との間にある平坦(へいたん)な低地。火山の山頂部が断層などによって陥没し、カルデラを形成したあ…

中野村なかのむら

日本歴史地名大系
青森県:三戸郡南郷村中野村[現]南郷村中野八戸(はちのへ)城下(現八戸市)の南西、頃巻沢(ころまきざわ)川上流の山間に位置する。東は市野沢…

高善寺村こうぜんじむら

日本歴史地名大系
岩手県:二戸郡一戸町高善寺村[現]一戸町高善寺馬淵(まべち)川に沿い、北東は一戸村、南は西法寺(さいほうじ)村。正保国絵図に村名がみえ、高…

九日市村ここのかいちむら

日本歴史地名大系
新潟県:岩船郡神林村九日市村[現]神林村九日市百(ひやつ)川左岸にあり、南は牧目(まきのめ)村、北は今宿(いまじゆく)村に接する。永仁四年…

安国寺跡あんこくじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡加治木町段土村安国寺跡[現]加治木町反土加治木城跡の南麓にあった臨済宗寺院。現在の臨済宗相国寺派安国寺から約二〇〇メートル…

ZOZOマリンスタジアム

共同通信ニュース用語解説
プロ野球ロッテが本拠地とする千葉市美浜区の球場。1990年2月に「千葉マリンスタジアム」として竣工しゅんこうし、92年にはロッテが川崎市から本拠…

和達清夫 わだちきよお (1902―1995)

日本大百科全書(ニッポニカ)
地球物理学者。名古屋に生まれ、1925年(大正14)東京帝国大学物理学科を卒業。同年中央気象台(現、気象庁)に勤務、初めはもっぱら地震を研究して…

入郷地帯 いりごうちたい

日本大百科全書(ニッポニカ)
宮崎県北部にあった東臼杵郡(ひがしうすきぐん)のうち、東郷(とうごう)町、西郷(さいごう)村、南郷(なんごう)村、北郷(きたごう)村の1町3村(現、美…

岡田駅おかだのえき

日本歴史地名大系
京都府:相楽郡加茂町北村岡田駅奈良時代の東海道の駅。平城遷都の翌年にあたる和銅四年(七一一)に新設された。「続日本紀」同年正月二日条に「始…

クイーンズパーク‐サバンナ(Queen's Park Savannah)

デジタル大辞泉
西インド諸島南東部、トリニダードトバゴの首都ポートオブスペインにある公園。植民地時代にサトウキビ農園だった場所を市民の憩いの場として開設。…

【球場】きゆうじよう

普及版 字通
打球場。字通「球」の項目を見る。

藤島武二 ふじしまたけじ (1867―1943)

日本大百科全書(ニッポニカ)
洋画家。慶応(けいおう)3年9月18日鹿児島生まれ。中学時代から日本画を学び、上京して川端玉章(ぎょくしょう)の門に入る。のち洋画に転じ、曽山幸彦(…

伊勢物語絵巻 いせものがたりえまき

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安時代の歌物語『伊勢物語』に取材した絵巻。もとはかなりの大部であったと思われるが、現在は詞(ことば)2段、絵7段分の残欠1巻を残すのみ。絵は引…

ジョーゼフ・アンドルーズ じょーぜふあんどるーず The History of the Adventures of Joseph Andrews, and his Friend Mr. Abraham Adams

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスの作家フィールディングの長編小説。1742年刊。全4巻。その書き出しはS・リチャードソンの『パミラ』を揶揄(やゆ)する意図で始まる。主人公…

葉月物語絵巻 はつきものがたりえまき

日本大百科全書(ニッポニカ)
鎌倉時代の絵巻。物語の出典が不明のため、詞書(ことばがき)冒頭の「八月(はつき)十よひ、しもつかたなる……」の句をとって、題名にあてている。もと…

光と風と夢 ひかりとかぜとゆめ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中島敦(あつし)の中編小説。副題に「五河荘(ごかそう)日記抄」とある。原題は『ツシタラの死』。『文学界』1942年(昭和17)5月号に掲載。同年7月、…

聖遊廓 ひじりのゆうかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
洒落本(しゃれぼん)。1757年(宝暦7)刊。作者未詳。孔子、老子、釈迦(しゃか)の三聖を遊客に見立て、一夜の遊びをさせる趣向に書名の由来がある。揚…

有明集 ありあけしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
蒲原(かんばら)有明の第四詩集。1908年(明治41)1月、易風社刊。ソネット形式の「豹(ひょう)の血」8編をはじめ、創作詩48編、訳詩4編を収めている。…

末枯 うらがれ

日本大百科全書(ニッポニカ)
久保田万太郎の短編小説。1917年(大正6)8月『新小説』に発表。19年新潮社刊の作品集『恋の日』に収録。事業に失敗して寂しい隠遁(いんとん)生活を…

唯識二十論 ゆいしきにじゅうろん

日本大百科全書(ニッポニカ)
インドの仏教学者、世親(せしん)(バスバンドゥ、400―480ころ)の著作。唯識学派の立場から書かれた代表的な認識論書。22の詩節と散文の自注よりなる…

石田衣良

知恵蔵mini
日本の小説家。1960年3月28日生まれ、東京都出身、成蹊大学卒業。広告制作プロダクション、広告代理店にコピーライターとして勤務した後、33歳の時、…

環境庁 かんきょうちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法および環境庁設置法に定められた国の環境行政機関。公害の防止,自然環境の保護・整備その他環境の保全をはかり,国民の健康で文化的…

色川武大(いろかわたけひろ) いろかわたけひろ (1929―1989)

日本大百科全書(ニッポニカ)
小説家。東京都生まれ。東京府立第三中学校を中退。戦後、放浪と無頼の生活を送った後、雑誌編集者などを経て文筆生活に入る。1961年(昭和36)退役…

塩谷 賛 シオタニ サン

20世紀日本人名事典
昭和期の作家,露伴研究者 生年大正5(1916)年8月28日 没年昭和52(1977)年5月8日 出生地東京 本名土橋 利彦(ドバシ トシヒコ) 学歴〔年〕東京府立第…

郷町【ごうまち】

百科事典マイペディア
→在郷町

球場

小学館 和西辞典
estadio m. de béisbol

禅林寺ぜんりんじ

日本歴史地名大系
北海道:渡島支庁上磯町有川村禅林寺[現]上磯郡上磯町中央二丁目上磯町役場の西側にある。浄土宗、覚夢山と号し、本尊阿弥陀如来。創建は宝永元年…

紺屋町こんやまち

日本歴史地名大系
兵庫県:洲本市洲本城下紺屋町[現]洲本市本町(ほんまち)五―七丁目城下外(そと)町中央部南寄りを東西に通る町筋。南の下屋敷(しもやしき)の通…

天使突抜二丁目てんしつきぬけにちようめ

日本歴史地名大系
京都市:下京区醒泉学区天使突抜二丁目下京区東中筋五条上ル南北に通る東中筋(ひがしなかすじ)通を挟む両側町。北側は万寿寺(まんじゆうじ)通(…

成願寺じようがんじ

日本歴史地名大系
栃木県:宇都宮市西刑部村成願寺[現]宇都宮市西刑部町西刑部(にしおさかべ)町中央部の平坦地にあり、医王山薬王院と号し、真言宗智山派。本尊胎…

阿部一族 あべいちぞく

日本大百科全書(ニッポニカ)
森鴎外(おうがい)の短編小説。1913年(大正2)1月号の『中央公論』に発表。寛永(かんえい)年間(1624~1644)に肥後(ひご)国(熊本県)細川藩に起こ…

明治大正詩史 めいじたいしょうしし

日本大百科全書(ニッポニカ)
日夏耿之介(こうのすけ)著。上下二巻。1929年(昭和4)新潮社刊。『中央公論』誌上に発表された四つの評論、「日本近代詩の成立」(1922.10)、「日…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android