「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


のり【法】 の 会((え))

精選版 日本国語大辞典
仏事、説教、死者の追善などをいとなむ会。法会(ほうえ)。[初出の実例]「今日のみのりのえにをもたづねおぼさば、罪ゆるし給ひてよや」(出典:源氏物…

連合

知恵蔵
日本労働組合総連合会の略。日本最大の労働組合のナショナルセンター(労働組合の全国的連絡協議組織)。組合員は2007年6月現在、約65万人。1989年11月…

最低賃金制 さいていちんぎんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
法律や労働協約などによって賃金の最低限度を定め、その遵守を使用者に強制する制度。低賃金労働者の保護、公正な競争秩序の確保および、労使関係の…

こっかいしんぎかっせいか‐ほう〔コククワイシンギクワツセイクワハフ〕【国会審議活性化法】

デジタル大辞泉
《「国会審議の活性化及び政治主導の政策決定システムの確立に関する法律」の略称》国会議員が官僚に頼らず審議する体制をつくるための法律。国家基…

国会審議活性化法 こっかいしんぎかっせいかほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国会審議の活性化および政治主導の政策決定システムの確立に関する法律。従来の官僚頼みの国会答弁から脱し,議員同士の議論を活発化させ政治主導の…

証券取引等監視委員会

ASCII.jpデジタル用語辞典
1992年に設立された証券取引を監督する機関。国会の同意と内閣総理大臣の任命を受けた、委員長と2人の委員によって構成される。さらに委員会のもとに…

馬場 鍈一 ババ エイイチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書蔵相,文相,貴院議員 生年月日明治12年10月5日 出生地東京・芝 出身地東京・神田 学歴東京帝大法科大学〔明治36年〕卒 学位法学博士 経歴高文を…

江木 千之 エギ カズユキ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の官僚,政治家 枢密顧問官;文相;貴院議員(勅選)。 生年嘉永6年4月14日(1853年) 没年昭和7(1932)年8月23日 出生地周防国岩国(山口県) …

重田 定正 シゲタ サダマサ

20世紀日本人名事典
昭和期の体育学者 元・東京大学教授。 生年明治34(1901)年1月6日 没年昭和64(1989)年1月1日 出身地東京都 学歴〔年〕東京帝国大学医学部〔大正14年…

宝月 圭吾 ホウゲツ ケイゴ

20世紀日本人名事典
昭和期の歴史学者 東京大学名誉教授。 生年明治39(1906)年8月12日 没年昭和62(1987)年9月13日 出生地長野県長野市岩石町 出身地埼玉県 学歴〔年〕…

東京未来大学[私立] とうきょうみらいだいがく Tokyo Future University

大学事典
1985年(昭和60)に設立した学校法人三幸学園を母体として,足立区基本構想審議会による「文化教育立区=高等教育・研究機関の誘致」に基づき,2007…

国維会 (こくいかい)

改訂新版 世界大百科事典
1932年1月金鶏学院の安岡正篤が中心となり,近衛文麿,吉田茂(内務官僚),後藤文夫,酒井忠正,岡部長景,松本学,荒木貞夫らの華族・官僚・軍人を…

さん‐どっかい(‥ドククヮイ)【三読会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( イギリスの制度 three readings にならったもの ) 帝国議会で、法律案審議の慎重を期するための三回の審議順序。通常第一読会で議案の…

刈米達夫 かりよねたつお (1893―1977)

日本大百科全書(ニッポニカ)
薬学者。大阪市出身。東京帝国大学薬学科卒業。薬学博士。1918年(大正7)内務省技師に任官、第一次世界大戦後、製薬資源調査に欧米・アジアを巡察、…

学士課程教育の構築に向けて(中央教育審議会答申) がくしかていきょういくのこうちくにむけて

大学事典
2008年(平成20)12月24日に,文部科学省中央教育審議会(日本)が答申したもので,グローバル化する知識基盤社会(日本)において,学士レベルの資…

21世紀の大学像と今後の改革方策について(大学審議会答申) にじゅういっせいきのだいがくぞうとこんごのかいかくほうさくについて

大学事典
1998年(平成10)10月に,文部省の諮問機関である大学審議会が文部大臣に提出した答申。「競争的環境の中で個性が輝く大学」という副題をもつ。21世…

clo・ture /klóutʃər/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]((米))(議会での)討論終結(((英))closure).━━[動](他)〈審議などを〉打ち切り採決に入る.

官邸主導型決定 かんていしゅどうがたけってい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
首相とその周辺である内閣官房がイニシアティブをとる決定のこと。官邸とは首相官邸を指している。首相が強い関心を持つ政策案件ではあるとしても,…

総合的な学習の時間

知恵蔵
1998年7月に出された教育課程審議会の答申に基づいて、2000年度に小学校から高校まで一斉にスタートした教育課程の新しい制度。従来の教育課程は、小…

男女共同参画社会基本法【だんじょきょうどうさんかくしゃかいきほんほう】

百科事典マイペディア
男女が互いに人権を尊重しつつ,責任も分かち合い,性別にかかわりなく,その個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の実現を21世紀の日本社…

田中 文雄 タナカ フミオ

20世紀日本人名事典
昭和期の実業家 元・王子製紙社長。 生年明治43(1910)年7月29日 没年平成10(1998)年1月6日 出生地長野県佐久市 学歴〔年〕九州帝国大学農学部林学…

西村 秀雄 ニシムラ ヒデオ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の冶金学者 生年明治25(1892)年2月16日 没年昭和53(1978)年5月22日 出生地京都市 学歴〔年〕京都帝大工科大学採鉱冶金学科〔大正7年…

林 修三 ハヤシ シュウゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の弁護士 著作権審議会会長;元・内閣法制局長官。 生年明治43(1910)年1月1日 没年平成1(1989)年6月21日 出生地東京 別名別名=はやし しうぞ…

北王 英一 キタオウ エイイチ

20世紀日本人名事典
昭和期の獣医 元・東山動物園園長。 生年明治33(1900)年7月7日 没年平成5(1993)年12月18日 出身地京都府 学歴〔年〕大阪府立農学校獣医畜産科(現・…

北原 泰作 キタハラ タイサク

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の同和運動家 国民融合をめざす部落問題全国会議代表幹事。 生年明治39(1906)年1月1日 没年昭和56(1981)年1月3日 出生地岐阜県岐阜市 …

赤松 俊秀 アカマツ トシヒデ

20世紀日本人名事典
昭和期の日本史学者 京都大学名誉教授。 生年明治40(1907)年4月28日 没年昭和54(1979)年1月24日 出生地北海道石狩国上川郡鷹栖村(現・旭川市) 学歴…

国税庁 (こくぜいちょう)

改訂新版 世界大百科事典
税務の執行をつかさどるために1949年大蔵省の外局として設置された行政機関。大蔵省は租税に関する立法事務と賦課徴収事務を行うが,後者については…

サンデー・ナイト議会 サンデー・ナイトぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
議会を平日の夜間や日曜日に開催すること。栃木県大田原市議会が 1987年6月から市議会の一般質問を夜間・日曜日に始めたことからこの言葉が生まれた…

iter

伊和中辞典 2版
[名](男)〔ラ〕〘官〙決裁の過程 ~ parlamentare di una legge|法案についての議会の審議過程.

社会教育法 しゃかいきょういくほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
社会教育に関する国や地方公共団体の任務を規定した1949年(昭和24)成立の法律。「施設の設置及び運営、集会の開催、資料の作製、頒布その他の方法…

達成度テスト たっせいどてすと

日本大百科全書(ニッポニカ)
政府の教育再生実行会議が2013年(平成25)10月に発表した第4次提言に基づき、大学入試制度改革の一環として導入が検討されている試験制度の仮称。文…

本会議 ほんかいぎ plenary session

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
各議院の意思を決定する最高議決機関。議会とは,具体的には議院のすべての議員によって構成される本会議をさす。イギリスのように議案の審議を本会…

高木 正幸 タカギ マサユキ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の評論家 帝京大学文学部社会学科教授;元・朝日新聞東京本社編集委員。 生年昭和5(1930)年3月10日 没年平成10(1998)年7月13日 出生地…

deliberação /deliberaˈsɐ̃w̃/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[[複] deliberações][女]❶ 審議,討議deliberação da assembleia|議会の審議.❷ 熟考,考慮.❸…

都市計画区域 としけいかくくいき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
都市計画法により都市施設計画や土地利用の規制の対象とされる区域。農林漁業との調和をはかりながら,健全で機能的な都市活動を確保するという都市…

温暖化対策税

知恵蔵
環境税の1つで、地球温暖化の主因となる二酸化炭素の排出を抑制するため、石油、石炭など化石燃料の販売や消費に対して、炭素含有分などに応じて課税…

郵政省【ゆうせいしょう】

百科事典マイペディア
1949年−2000年に存在した省。郵便,郵便貯金,郵便為替(かわせ),郵便振替,簡易生命保険,恩給・年金(年金制度)の支給および電気通信に関する事務…

林野庁 (りんやちょう)

改訂新版 世界大百科事典
食糧庁(2003年廃止),水産庁と並ぶ農林水産省の外局の一つであり,国有林,民有林などの林野行政の責任官庁。 全国土面積の20%強,全森林面積の30…

中坊公平

知恵蔵mini
元弁護士。1929年8月2日、京都府京都市生まれ。54年、司法試験に合格。70年、大阪弁護士会副会長に就任。73年、森永ヒ素ミルク中毒事件被害者弁護団…

社会保障制度 しゃかいほしょうせいど

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会保障に関する制度のことで,日本国憲法では生存権の規定 (25条1項) に次いで,「国は,すべての生活部面について,社会福祉,社会保障及び公衆衛…

国民所得倍増計画 こくみんしょとくばいぞうけいかく

日本大百科全書(ニッポニカ)
経済審議会の答申を基に、1960年(昭和35)12月池田勇人(はやと)内閣により閣議決定された経済政策の基本方針で、高度成長政策の基礎となった計画。1…

環境基本法 カンキョウキホンホウ environment basic law

化学辞典 第2版
1992年の地球サミット開催を受け,地球環境の保全を確保するとともに,国民の健康と文化的な生活の確保を目的として,1993年に施行された法律である…

岡部 長景 オカベ ナガカゲ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書文相,国際文化新興会会長,貴院議員(子爵) 別名号=観堂 生年月日明治17年8月28日 出生地東京・麴町 学歴東京帝大法科大学〔明治42年〕卒 経歴岸…

坂田 英一 サカタ エイイチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自民党),農相 生年月日明治30年3月27日 出生地石川県加賀市 学歴東京帝大農学部〔大正9年〕卒 経歴農商務省に入り、欧米出張中、ジュ…

池原 季雄 イケハラ スエオ

20世紀日本人名事典
昭和期の法律学者 東京大学名誉教授。 生年大正8(1919)年12月2日 没年平成12(2000)年2月1日 出生地愛媛県周桑郡小松町 学歴〔年〕東京帝国大学法学…

塚本 憲甫 ツカモト ケンポ

20世紀日本人名事典
昭和期の放射線医学者 国立がんセンター総長。 生年明治37(1904)年9月16日 没年昭和49(1974)年6月7日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝国大学医学部〔…

塚本 重頼 ツカモト シゲヨリ

20世紀日本人名事典
昭和期の弁護士 元・最高裁判事;中央大学名誉教授。 生年大正2(1913)年7月24日 没年平成4(1992)年4月10日 出生地岐阜県 学歴〔年〕中央大学法学部…

社会保障費 (しゃかいほしょうひ)

改訂新版 世界大百科事典
目次  国際比較社会保障制度の実施に要する費用をいう。これには直接に受給者に対して現金または現物の形で支給される給付費のほかに,施設の整備…

新井 清光 アライ キヨミツ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の会計学者 文京女子大学経営学部教授;早稲田大学名誉教授。 生年昭和3(1928)年1月22日 没年平成11(1999)年12月12日 出生地埼玉県幸手…

納税の義務 のうぜいのぎむ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国民の租税負担を理念的に確認し、日本国憲法(30条)が基本義務として掲げたもの。納税の義務は、明治憲法(21条)にもみられるように、兵役と並ぶ…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android