「層」の検索結果

10,000件以上


里木貝塚 さとぎかいづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
岡山県倉敷(くらしき)市船穂町(ふなおちょう)船穂の沖積地に面する丘陵の裾にある縄文時代の貝塚遺跡。海岸砂州上に立地し、ほぼ50メートル四方に厚…

地中温度 ちちゅうおんど

日本大百科全書(ニッポニカ)
地表面下の土壌や岩石などの温度。地温ともいう。地表面の温度は1日および1年を周期として上下するが、これに伴って地中温度も周期的に変化する。し…

セメンテーション せめんてーしょん cementation

日本大百科全書(ニッポニカ)
金属材料の表面層に異種の原子をしみ込ませて、表面部を硬く、あるいは錆(さ)びにくくする方法であって、拡散浸透めっきともいう。 金属の表面処理…

狭間貝塚はざまかいづか

日本歴史地名大系
茨城県:行方郡潮来町潮来村狭間貝塚[現]潮来町潮来北利根川支谷に臨む台地先端近くにある。大正四年(一九一五)に紹介されて以来、行方台地最東…

大内田貝塚おおうちだかいづか

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市旧都宇郡地区大内田村大内田貝塚[現]岡山市大内田早島(はやしま)の山塊の北端、関戸(せきど)貝塚の位置する岬の西に並ぶ突角の…

ざいせい‐の‐がけ【財政の崖】

デジタル大辞泉
米国で、大型減税措置の終了と法律に基づく歳出削減が重なることから、2013年1月以降、財政が急速に引き締められ、崖から転げ落ちるように、米国のみ…

大滝山 おおたきやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
香川,徳島両県の境にある讃岐山脈中部の山。標高 946m。早壮年期末期の山地で,山頂に狭い浸食平坦面 (メサ) が残存。和泉層群の砂岩,泥岩の互層か…

カメオ・ガラス cameo glass

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
文様がレリーフ状に刻み出された色ガラス器。色ガラスを何層か重ねて所定の器形を作り,その色ガラスの層を削って文様を刻み出すため,独特の多彩な…

岩塩ドーム がんえんドーム salt dome

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
岩塩丘ともいう。地下深所に堆積した岩塩層が,その上に堆積した泥層や砂層などの重圧で,上部の地層の弱い部分に岩栓状に上昇してできたドーム状の…

岩せつなだれ

知恵蔵mini
雪崩(なだれ)のように高速で土砂が流れ下る現象。地震や噴火により地下の軽石などの層が崩れることにより、その上に堆積した岩石の破片=岩屑(がんせ…

白神山地 しらかみさんち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
青森県南西部から秋田県北部にまたがる山地。南は米代川,北は津軽平野,東は奥羽山脈および矢立峠 (258m) と境を接する。おもに新第三紀層からなる…

腟【ちつ】

百科事典マイペディア
ワギナ。女性生殖器の一部で,子宮の下に続く管状の器官。成人で約6〜8cm。膀胱(ぼうこう)と尿道の後ろ,直腸の前にある。下端は腟口として小陰唇(…

タールクダール Tā`alluqdār Tālukdār

改訂新版 世界大百科事典
ペルシア語の〈臣従,従属〉を意味するta`alluqaと〈所有者〉を示す接尾辞dārの合成語。中世の北部インドでは,世襲的徴税役人や一定地域の徴税・行…

チャウダーガイ Cittarium picta; West Indian top shell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門腹足綱ニシキウズガイ科。殻高 5.5cm,殻径 7cm。殻は厚質堅固,円錐形で,螺層は6階。体層は大きく,周縁は丸い。殻表は黒い波状斑と灰色…

National Front

英和 用語・用例辞典
国民戦線National Frontの用例The National Front coalition’s victory in the general election of Malaysia has exposed the racial divide in the…

日本公庫の創業融資

共同通信ニュース用語解説
新たに事業を始める人や事業開始後の運転資金などが必要な人向けに、日本政策金融公庫が原則、無担保・無保証で行う融資。創業資金総額の10分の1以…

有害紫外線予測情報

知恵蔵
皮膚がんや免疫力低下を招くとされる有害な紫外線を有害紫外線指数(UVインデックス)として、0〜13の14階級に分けた予測情報。気象庁が2005年5月からU…

IEEE-802

ASCII.jpデジタル用語辞典
IEEE(米国電気電子学会)のLANの規格とこれを審議している委員会の名称。 802の規格は、全部で10のグループに分かれ、主に物理層とデータリンク層を中…

ストロマトライト

岩石学辞典
浅い水中で形成された堆積岩中の石灰藻(calcareous algae)の構造[Kalkowsky : 1908].石灰藻の成長過程で細粒の岩屑を取り込み,炭酸カルシウム…

敬天寺址多層石塔 けいてんじしたそうせきとう Kyǒngch'ǒn-sa-ji tach'ǔng sǒkt'ap

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
朝鮮,高麗時代末期の大理石製の石塔。忠穆王4 (1348) 年開豊の敬天寺内に建てられたが,現在はソウル特別市の景福宮内に移築されている。3層の基壇…

formazióne

伊和中辞典 2版
[名](女) 1 形成 società di recente ~|最近設立された会社 ~ di una nazione|国家の形成 processo di ~ del cancro|癌(がん)の形成プロセス …

レーザー表面処理 レーザーひょうめんしょり laser-beam surface treatment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
レーザー加工の一種。レーザー照射によって表面層のみを急速に加熱 (溶体化,溶融,あるいは蒸発) ,冷却して,表面の特性を改善する技術。歯車など…

武市瑞山 たけちずいざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]文政12(1829).9.27. 土佐[没]慶応1(1865).閏5.11. 土佐幕末の尊攘派志士。名は小楯。通称は半平太。土佐藩郷士の子に生れ,安政3 (1856) 年江戸…

か‐きょ【家居】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( ━する ) 家にひきこもっていること。また、任官しないで家にいることについてもいう。いえい。[初出の実例]「所レ希は、我と子由と同…

堀之内貝塚 ほりのうちかいづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
千葉県市川市北国分町堀之内にある縄文時代後期の貝塚。国指定史跡。堀之内式土器の標式遺跡として、また規模の大きな貝塚として有名である。地理的…

傾山 かたむきやま

日本大百科全書(ニッポニカ)
大分・宮崎県境にある九州山地の主峰の一つ。標高1605メートル。基盤は古生層、中生層、その上に見立礫岩(みたてれきがん)層があり、さらにその上に…

インクジェット インクジェット ink jet

化学辞典 第2版
インクを細いノズルに導き高速度のインクビームとして引き出し,これを文字,図形信号に応じて制御し,記録紙に印字させる方式.インク噴出には,(1)…

国分台遺跡こくぶだいいせき

日本歴史地名大系
香川県:綾歌郡国分寺町国分村国分台遺跡[現]国分寺町国分標高四〇〇メートル前後の五色(ごしき)台丘陵の南側の一角が国分台で旧石器の包含層が…

武貝塚たけかいづか

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島郡桜島町武村武貝塚[現]桜島町武 榎川桜島北西部の扇状地扇端部、標高八メートルに位置する縄文時代後期の遺跡。昭和一九年(一九…

たいしゅう‐し【大衆紙】

デジタル大辞泉
ゴシップ記事や娯楽的な内容などを多く取り扱う新聞。英国などの階級社会において、労働者層に好まれる。ポピュラーペーパー。→高級紙

ハロン(halon)

デジタル大辞泉
臭素を含むフロン。消火剤などに使われたが、オゾン層の破壊力がフロンよりも大きいため、現在は製造禁止。→フロン

えんすい‐くさび【塩水×楔】

デジタル大辞泉
河川の河口付近で、川底に生じる海水の層。比重の大きい海水が、河川水の下に楔のように入り込むことから。

旭川

デジタル大辞泉プラス
岡山県岡山市の名物菓子。糯米(もちごめ)粉と和三盆を原料にした紅・白・青の三層の落雁。

羊膜

栄養・生化学辞典
 卵膜は3層からなっているが,その最も内側の膜.その外側はじゅう毛膜,最も外側の膜は脱落膜.

faciès /fasjεs/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 顔つき,風貌(ふうぼう).注本来は学術用語だが,軽蔑的に用いられることもある.➋ 〖地質〗 相,層相;鉱物相.

馬追丘陵 うまおいきゅうりょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北海道南西部,夕張山地の南西端にある丘陵。夕張山地との間に由仁安平 (ゆにあびら) 低地をはさみ,夕張山地の前山を形成,西は石狩平野にのぞむ。…

熱圏 ねつけん thermosphere

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高層大気を温度の鉛直変化によって分類した場合の大気圏の一つ。中間圏(上限 80km)の上に広がる層で,その上限は 300~500km。温度圏ともいう。約 …

悪党 あくとう

旺文社日本史事典 三訂版
鎌倉中期以降に現れた新興領主層農村経済の発達,農村の分解の進展に伴って,鎌倉幕府や荘園領主の支配に従わず,武力をたのみ,自力で地域的な封建…

塩化カドミウム (えんかカドミウム) cadmium chloride

改訂新版 世界大百科事典
化学式CdCl2。融点568℃,沸点960℃,比重4.047(25℃),水に対する溶解度140g/100g H2O(20℃)。金属カドミウムに450℃で塩化水素ガスを反応させてつく…

夕張山地 ゆうばりさんち

日本大百科全書(ニッポニカ)
北海道中央南半の骨格を東の日高(ひだか)山脈とともに形成する山地。北は空知(そらち)川、南は沙流(さる)川の間を占め、南北方向の芦別(あしべつ)川―…

ニューロコンピュータ にゅーろこんぴゅーた neurocomputer

日本大百科全書(ニッポニカ)
人間の脳などの神経細胞網(ニューラルネットneural net)をハードウェアあるいはソフトウェアで模擬したコンピュータをいう。従来のコンピュータに…

夏島貝塚 なつしまかいづか

日本大百科全書(ニッポニカ)
三浦半島の基部、神奈川県横須賀(よこすか)市夏島町にある縄文遺跡。夏島は大正の初年までは海中に浮かぶ小島であったが、現在は周囲が埋め立てられ…

小平蘂川おびらしべがわ

日本歴史地名大系
北海道:留萌支庁小平町小平蘂川留萌支庁留萌郡小平町と深川市との境界になる天塩山地のオピラウシュペツヌプリに源を発して西南西に流れ、小平市街…

政治的無関心 せいじてきむかんしん political apathy

日本大百科全書(ニッポニカ)
無関心(アパシーapathy)とは、元来精神分析学の用語で、その対象に対して強い欲求をもちながら充足されないために、かえって対象に対する関心を失…

ほしゅ‐おうこく〔‐ワウコク〕【保守王国】

デジタル大辞泉
保守的な党派や候補者の支持層が厚い都道府県、または選挙区。多く、自由民主党への支持が強固な場合にいう。

けん‐ぴょう【堅氷】

デジタル大辞泉
厚く、かたい氷。[類語]氷・氷塊・氷片・氷柱ひょうちゅう・氷柱つらら・氷層・薄氷はくひょう・薄ら氷ひ・流氷・氷雪・氷霜ひょうそう・アイス・ア…

スクラブ(scrub)

デジタル大辞泉
《こすって磨く意》研磨剤として、種子や樹脂などの細粒を加えた洗顔料。古くなった角質層を取り除く効果がある。スクラブクリーム。

Private

ASCII.jpデジタル用語辞典
Power Macintoshシリーズのひとつ。旧シリーズのPerformaユーザー層よりさらに幅広いユーザーをターゲットにしていた。Power Macintosh 4400、5500な…

りゅうじん‐きょう〔‐ケフ〕【竜神峡】

デジタル大辞泉
茨城県北部にある峡谷。竜神川の岩層が浸食し形成された。原生林が多く残る。下流部に竜神ダムがある。

オステオン

栄養・生化学辞典
 骨単位ともいう.緻密骨にあって,中央に毛細血管のある小孔があり,その周囲に密な骨の層のある単位.

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android