「鹿児島県奄美市」の検索結果

10,000件以上


大島代官所跡おおしまだいかんしよあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡笠利町里村大島代官所跡[現]笠利町里奄美諸島が鹿児島藩直轄領になるに伴って置かれた役所。仮屋と称する。慶長一八年(一六一三…

五月 藤江 サツキ フジエ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業女優 本名桑原 クワ 生年月日明治26年 10月5日 出生地鹿児島県 熊毛郡西之表町(西之表市) 学歴鹿児島県立女子職業学校〔明治43年〕卒 経歴生家…

あまみ‐おおしま〔‐おほしま〕【奄美大島】

デジタル大辞泉
奄美群島の主島。→大島

あまみりゅうきゅう【奄美-琉球】

世界遺産詳解
2013年に日本の世界遺産暫定リストに記載され、自然遺産としての登録が検討されている島嶼(とうしょ)。「奄美・琉球」は、この地域だけに残された遺…

笠利方かさんほう

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡笠利町笠利方近世、笠利間切の笠利湾側を中心に置かれた行政区分。「かさりほう」ともいう。同間切の赤木名(はつきな)方を東西に…

集成館 しゅうせいかん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県鹿児島市にある,日本最初の本格的洋式工場を含む旧工場群。弘化3(1846)年薩摩藩主の島津斉興が鹿児島の中村郷に製薬館などを設けたのに端…

外城 とじょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
近世、鹿児島(薩摩(さつま))藩の地域行政制度。中世末、戦国島津(しまづ)氏の、領国内の各領主の本城が統治していた地域を基本とし、藩政期に行わ…

禰寝院【ねじめいん】

百科事典マイペディア
平安時代後期から戦国期の院名で,古代の大隅国大隅郡禰覆(ねじめ)郷の名を継いだものとみられる。禰寝院北俣(禰寝北俣)・禰寝院南俣(禰寝南俣)…

西 満正 ニシ ミツマサ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の医師 癌研究会附属病院名誉院長。 生年大正14(1925)年1月4日 没年平成10(1998)年7月29日 出生地鹿児島県 学歴〔年〕名古屋大学医学…

城久村ぐすくむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:大島郡喜界町城久村[現]喜界町城久山田(やまだ)村の北に位置する。地名からみてグスクが築かれていたことが想定されるが、高台でそれ…

鼎庵宗梅 (ていあん-そうばい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1481 室町時代の僧。曹洞(そうとう)宗。周防(すおう)(山口県)闢雲(びゃくうん)寺(泰雲寺)の覚隠永本の法をつぐ。長禄(ちょうろく)元年備後(びん…

大雪警報 おおゆきけいほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
多量の降雪や積雪によって見通しの悪化や道路や鉄道など交通に重大な支障が発生したり,建物など構造物の破壊など重大な災害が起こるおそれがあると…

ミゾレブダイ みぞれぶだい / 霙不鯛 霙武鯛 霙部鯛 marbled parrotfish [学] Leptoscarus vaigiensis

日本大百科全書(ニッポニカ)
硬骨魚綱スズキ目ブダイ科に属する海水魚。和歌山、高知県柏島、愛媛県、鹿児島県、奄美(あまみ)大島、南西諸島、太平洋、インド洋に分布する。体は…

かごしま‐こくさいだいがく【鹿児島国際大学】

精選版 日本国語大辞典
鹿児島市にある私立の大学。昭和七年(一九三二)創立の鹿児島高等商業学校を母体とし、鹿児島商科短大を経て同三五年に鹿児島経済大学として発足。…

みなみにほん‐しんぶん【南日本新聞】

精選版 日本国語大辞典
鹿児島市に本社のある日刊新聞。明治一四年(一八八一)鹿児島新聞として創刊。昭和一七年(一九四二)鹿児島朝日新聞と合併して鹿児島日報となり、…

吹上浜【ふきあげはま】

百科事典マイペディア
鹿児島県薩摩半島の西岸,東シナ海に面する九州最大の砂丘海岸。串木野市(現・いちき串木野市)から加世田市(現・南さつま市)まで長さ47kmにわた…

藁谷英孝 (わらがい-ひでたか)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1832-1908 幕末-明治時代の武士,官吏。天保(てんぽう)3年生まれ。日向(ひゅうが)(宮崎県)延岡(のべおか)藩士。剣にすぐれた。維新後宮崎県,鹿児島…

井上良智 (いのうえ-りょうち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1913 明治時代の軍人。嘉永(かえい)4年6月11日生まれ。明治4年海軍にはいり,翌年渡米。14年アナポリス海軍兵学校を卒業。30年佐世保鎮守府参…

池袋秀太郎 (いけぶくろ-ひでたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1872-1924 明治-大正時代の官僚。明治5年8月17日生まれ。得能通昌(みちまさ)の娘婿。大蔵省にはいり,札幌税務管理局長,東京塩務局長などをへて,明…

池松時和 (いけまつ-ときかず)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1873-1953 明治-昭和時代前期の官僚,実業家。明治6年8月生まれ。福井県,千葉県,滋賀県,和歌山県,大阪府の知事をへて,大正11年京都府知事。郡部道路…

甫立メロン[果樹類] ほたてめろん

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。主に薩摩郡さつま町虎居甫立で生産されている。第2次世界大戦後に中国から持ち込まれた。一時は多く栽培さ…

大薗 卓 オオゾノ タカシ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の細菌学者 抗生物質学術協議会監事;元・山之内製薬常務待遇。 生年大正5(1916)年 没年平成4(1992)年8月3日 出生地鹿児島県 学歴〔年…

河原 要一 カワハラ ヨウイチ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の海軍中将 生年嘉永3年(1850年) 没年大正15(1926)年12月17日 出生地薩摩国(鹿児島県) 経歴明治初年海軍兵学寮に入り、22年参謀部に…

みやこ‐じょうふ(‥ジャウフ)【宮古上布】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 沖縄県宮古島で織られた紺地の麻織物。泥藍(どろあい)で染め、生松葉を煮沸した液で精練して、槌打仕上げをするので独特の光沢と手ざわり…

谷山資忠 (たにやま-すけただ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1334 鎌倉時代の武士。代々薩摩(さつま)(鹿児島県)谷山郡の郡司(ぐんじ)。弘安(こうあん)元年(1278)から正安(しょうあん)2年(1300)ごろまで,同郡…

寿岳景椿 (じゅがく-けいちん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 室町時代の僧。曹洞(そうとう)宗。越前(えちぜん)(福井県)松隠寺の仙巌能範(せんがん-のうはん)の法をつぐ。松隠寺をへて,能登(のと)(石川県)…

馬場一雄 (ばば-かずお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920- 昭和後期-平成時代の小児科学者。大正9年8月8日生まれ。東大助教授などをへて,昭和38年日大教授。のち付属板橋病院長。未熟児・新生児医学の…

等碩 (とうせき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 戦国時代の画僧。薩摩(さつま)(鹿児島県)の人。父秋月等観(しゅうげつ-とうかん)のもとで,雪舟等楊(せっしゅう-とうよう)の画風をまなぶ。印文…

おおくち‐ぼんち〔おほくち‐〕【大口盆地】

デジタル大辞泉
鹿児島県北部、伊佐いさ市を中心とした県内最大の盆地。東西約4キロメートル、南北約15キロメートル、面積約43平方キロメートル、標高170メートル前…

肥薩おれんじ鉄道[株]【ひさつおれんじてつどう】

百科事典マイペディア
八代(熊本県)〜川内(鹿児島県)間116.9kmを運行する第三セクター鉄道。2002年10月設立。九州新幹線の部分開業に伴い,JRから経営分離される並行在…

鹿児島市の要覧 かごしましのようらん

日本大百科全書(ニッポニカ)
面積:547.58平方キロメートル総人口:59万3128人(男:27万6130人、女:31万6998人)世帯数:27万9644戸※『令和2年国勢調査 人口等基本集計』(総…

とう‐ぎゅう〔‐ギウ〕【闘牛】

デジタル大辞泉
1 牛と牛とを角をつき合わせてたたかわせる競技。また、その牛。愛媛県宇和島、鹿児島県徳之島などで行われている。牛合わせ。《季 春》2 闘牛士と…

シロウオ Leucopsarion petersii

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スズキ目ハゼ科の魚。全長 5cm。体は細長くて側扁し,やや透きとおるが,死後白色となる。頭も側扁し,下顎がわずかに突き出る。左右の腹鰭は癒合し…

さつま‐はやと【薩摩隼人】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 上代、薩摩地方に住んで勇猛、敏捷で知られた隼人一族に擬して ) 薩摩国の武士をいう。また、近代では、一般に鹿児島県出身の若者にい…

長島 ながしま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鹿児島県北西部,東シナ海と八代海の間の島。長島町に属する。矢岳 (402m) を最高点として,ゆるやかな起伏をもつ台地。サツマイモ,タバコ,ミカン…

辺塚ダイダイ[果樹類] へつかだいだい

事典 日本の地域ブランド・名産品
九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。主に肝属郡南大隅町・肝属郡肝付町で生産されている。南大隅町佐多と肝付町内之浦との町境周辺にある辺塚…

柴岡 晋 シバオカ ススム

20世紀日本人名事典
明治・大正期の実業家 日向水力電気創業者。 生年嘉永1年11月25日(1848年) 没年大正12(1923)年9月29日 出身地土佐国(高知県) 経歴宮崎県都城警察署…

日吉[町]【ひよし】

百科事典マイペディア
鹿児島県薩摩半島西岸,日置郡の旧町。吹上浜砂丘と背後の低地,内陸のシラス台地からなる。農業を主とし,米,ミカン,タバコなどを産し,沿岸漁業…

不知火〔果物〕

デジタル大辞泉プラス
熊本県、鹿児島県、愛媛県、香川県、静岡県などで生産される柑橘類。一般に「デコポン」の名で知られる。実の重さ200~280g程度で、果皮は黄橙、糖度…

丹下ウメ (たんげ-ウメ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1879-1955 大正-昭和時代の化学者。明治12年3月生まれ。日本女子大第1回卒業生。大正2年黒田チカらとともに女性ではじめて東北帝大に入学,真島利行…

鶴田義行 (つるた-よしゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1986 昭和時代の水泳選手。明治36年10月1日生まれ。昭和3年アムステルダム五輪200m平泳ぎで世界新記録をだし,水泳で日本人初の金メダルを獲得…

永山武四郎 (ながやま-たけしろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1837-1904 明治時代の軍人。天保(てんぽう)8年4月24日生まれ。黒田清隆(きよたか)のもとで北海道開拓と屯田兵制度の創設にたずさわる。明治21年北…

西ノ海嘉治郎(1) (にしのうみ-かじろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1908 明治時代の力士。安政2年1月3日生まれ。高砂(たかさご)部屋に入門し,明治15年入幕。18年大関,23年16代横綱。優勝2回。29年引退して年寄…

黒木重徳 (くろき-しげのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1946 昭和時代の社会運動家。明治38年1月11日生まれ。七高在学中から学生運動に参加。京都帝大でまなび,昭和3年三・一五事件で検挙される。6…

川上俊介 (かわかみ-しゅんすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871*-1922 明治-大正時代の経営者。明治3年12月12日生まれ。浪速(なにわ)銀行にはいり,明治42年東京支店長となる。のち東京瓦斯(ガス)電気の常務…

泉重千代 (いずみ-しげちよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1865-1986 幕末-昭和時代の長寿者。慶応元年6月29日生まれ。生後ほどなく両親をうしない,明治5年に8歳で祖父の養子として戸籍届けをされる。昭和54…

佐多愛彦 (さた-あいひこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1871-1950 明治-昭和時代の病理学者。明治4年9月17日生まれ。ドイツに留学し,ウィルヒョーらのもとで病理学,細菌学をおさめる。結核の研究で知られ…

祐平 (すけひら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1755-1829 江戸時代中期-後期の刀工。宝暦5年生まれ。備前(岡山県)長船(おさふね)派。初銘は祐定。天明4年薩摩(さつま)(鹿児島県)の元平(もとひら)…

大寿宗彭 (たいじゅ-そうほう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1430* 室町時代の僧。曹洞(そうとう)宗。摂津豊島(てしま)郡(大阪府)大広寺の天巌宗越(てんがん-そうおつ)に師事して,その印可をうける。祇樹寺,…

古木鉄太郎 (こき-てつたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1899-1954 昭和時代の小説家。明治32年7月13日生まれ。佐藤春夫の義弟。昭和3年改造社の編集者をやめ,創作に専念。「子の死と別れた妻」など私小説…

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android