「沖縄県振興審議会」の検索結果

10,000件以上


産学協同 さんがくきょうどう co-operations between industry and university

日本大百科全書(ニッポニカ)
産学提携、産学連携ともいう。本項では、おもに産学協同と称する。伝統的また狭義の産学協同とは、産業界と大学との教育研究活動における協同、提携…

吉岡 勲 ヨシオカ イサオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の郷土史家 岐阜市文化財審議会会長。 生年大正3(1914)年3月23日 没年平成5(1993)年5月4日 出生地岐阜県 学歴〔年〕岐阜師範〔昭和8年…

渡辺 操 ワタナベ ミサオ

20世紀日本人名事典
昭和期の地理学者 明治大学教授。 生年明治41(1908)年3月 没年昭和45(1970)年2月20日 出生地北海道 学歴〔年〕明治大学地理学科〔昭和17年〕卒 学…

嘉手納町かでなちよう

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部嘉手納町面積:一五・〇四平方キロ沖縄島中部西海岸に位置し、北は読谷(よみたん)村、東は沖縄市、南は北谷(ちやたん)町。西…

与那原〔町〕 よなばる

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島南部の東海岸にある町。1949年大里村の一部が分離して町制。町名は近世の大里間切与那原村により,海岸の砂(ヨナ)に由来する。那覇…

東〔村〕 ひがし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島北東部の東海岸にある村。1923年久志村(→名護市)から分離して成立。村名は久志村の東に位置することに由来。伊湯岳(446m)など国頭…

東ひがし

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部嘉手納町屋良村東[現]嘉手納町東比謝(ひじや)川南岸屋良(やら)地区の南にあり、かつては西には耕地(現嘉手納飛行場)が広…

政治統計 せいじとうけい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家的問題に関する統計。国家機関が調査を実施する場合が多い。近代国家は,まずその国力を顕示する必要から主として人口と資源に関する統計を行な…

夜間大学院 やかんだいがくいん nighttime graduate school

大学事典
社会人が働きながら大学院教育を受けられるように,もっぱら夜間に教育・研究を行う大学院。1987年(昭和62)に文部省に設置された大学審議会が88年…

普天間基地問題【ふてんまきちもんだい】

百科事典マイペディア
沖縄県宜野湾市普天間のアメリカ軍海兵隊基地をめぐる問題。同基地は住宅密集地にあり,文教地区に隣接し,2004年8月には沖縄国際大学の敷地にアメ…

Futenma Air Station

英和 用語・用例辞典
(沖縄県宜野湾市の米海兵隊の)普天間飛行場Futenma Air Stationの用例Agriculture, Forestry and Fisheries Minister Yoshimasa Hayashi will begin …

懇談会行政 こんだんかいぎょうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
首長が外部有識者を集めて私的諮問機関をつくり,行政経営や政策形成の在り方を決めていく行政手法のこと。名称はさまざまだが,このような手法は各…

亀田 孜 カメダ ツトム

20世紀日本人名事典
昭和期の美術史学者 東北大学名誉教授。 生年明治39(1906)年3月4日 没年昭和57(1982)年12月5日 出生地宮城県伊具郡角田町(現・角田市) 旧姓(旧名)…

粟国村あぐにそん

日本歴史地名大系
沖縄県:久米島・渡名喜島・粟国島粟国村面積:七・六二平方キロ沖縄島那覇の北西約六一キロに位置する粟国島一島で構成される。地形は海岸段丘と海…

北大東(村) きただいとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県、沖縄本島東方360キロメートルにある北大東島とその南約160キロメートルに位置する無人島の沖大東島(面積1.15平方キロメートル)からなる村…

運天 うんてん

日本大百科全書(ニッポニカ)
沖縄県国頭(くにがみ)郡今帰仁村(なきじんそん)にある集落。運天港の名で知られる。本部(もとぶ)半島と屋我地(やがじ)島との間の細長い水道の入口に…

県鳥・県獣 けんちょうけんじゅう

日本大百科全書(ニッポニカ)
各都道府県を代表する郷土の鳥や獣。日本野鳥の会による県鳥指定の動きがあり、1963年(昭和38)に狩猟法が改正されたのを契機に、農林省(現農林水…

宮城 栄昌 ミヤギ エイショウ

20世紀日本人名事典
昭和期の歴史学者 横浜国立大学名誉教授。 生年明治40(1907)年2月20日 没年昭和57(1982)年9月25日 出生地沖縄県国頭郡国頭間切安波村(現・国頭村) …

渡橋名村とーしなむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部豊見城市渡橋名村[現]豊見城市渡橋名(とはしな)座安(ざー)村の東にある。絵図郷村帳・琉球国高究帳・「琉球国由来記」のい…

山里 永吉 ヤマザト エイキチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の画家,作家,歴史家,陶芸家 生年明治35(1902)年8月18日 没年平成1(1989)年5月5日 出生地沖縄県那覇市 学歴〔年〕日本美術学校〔大正1…

岡部 長景 オカベ ナガカゲ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の官僚,政治家 文相;国際文化新興会会長;貴院議員(子爵)。 生年明治17(1884)年8月28日 没年昭和45(1970)年5月30日 出生地東京・麴町 …

内田 すゑ ウチダ スエ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の民俗学者 栃木女子師範学校教諭。 生年明治12(1879)年5月 没年昭和24(1949)年12月14日 出生地茨城県 学歴〔年〕東京女子高等学校師…

大辺名地村うぷひなじむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島北部本部町大辺名地村[現]本部町辺名地(へなち)近世、辺名地(ひなじ)村に近接してあった村。一八九〇年(明治二三年)輯製の二…

蠟山 昌一 ロウヤマ ショウイチ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の金融論学者 高岡短期大学学長;大阪大学名誉教授。 生年昭和14(1939)年10月19日 没年平成15(2003)年6月19日 出生地東京 学歴〔年〕東…

日照 にっしょう solar exposure

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日当りのこと。都市の生活環境の保全に必要なものとして,1972年の最高裁判所判決を契機に強く主張されるようになった。また,日照を確保するために…

自然公園法【しぜんこうえんほう】

百科事典マイペディア
すぐれた自然の風景地の保護と利用の増進を図り,国民の保健・休養と教化に資することを目的とする法律(1957年)。国立公園法(1931年)に代わって…

グッドデザイン

百科事典マイペディア
造形・機能ともにすぐれ,生産性・市場性ともに高いデザイン。1950年ニューヨーク近代美術館で開かれた《グッドデザイン展》以後,グッドデザイン運…

今泉吉典 (いまいずみ-よしのり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1914-2007 昭和時代の動物学者。大正3年3月11日生まれ。昭和25年国立科学博物館にはいり,41-53年動物研究部長。西表(いりおもて)島で発見されたイ…

緒方章 (おがた-あきら)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1887-1978 大正-昭和時代の薬学者。明治20年10月26日生まれ。緒方洪庵(こうあん)の孫。緒方知三郎の弟。昭和5年母校東京帝大の教授となり,新設の臓…

於保不二雄 (おほ-ふじお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1908-1996 昭和-平成時代の法学者,弁護士。明治41年1月22日生まれ。民法を専攻し,昭和18年京都帝大教授。29年「財産管理権論序説」をあらわし,財産…

野本 品吉 ノモト シナキチ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員,参院議員(自民党) 生年月日明治26年3月 出身地群馬県 学歴群馬師範本科二部〔大正2年〕卒 経歴県内小学校長、青年学校長、県視学等を…

井村 徳二 イムラ トクジ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の政治家,実業家 衆院議員;参院議員(自民党)。 生年明治32(1899)年11月 没年昭和33(1958)年10月27日 出身地石川県 学歴〔年〕早稲田大…

ほうむ‐しょう(ハフムシャウ)【法務省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国の行政機関である省の一つ。検察、行刑、恩赦、国の利害に関係ある争訟、戸籍、人権の擁護、出入国の管理、司法制度、法令案の作成など…

尖閣諸島せんかくしよとう

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市尖閣諸島石垣島の北方約一五〇キロ、北緯二五度四四分―五六分、東経一二三度三〇分―一二四度三四分の間に点在する島嶼群。…

波照間島 はてるまじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県西部,八重山諸島南部の西表島南方約 25kmにあり,沖縄最南端,有人島としては日本最南端の島。竹富町に属する。琉球王朝時代政治犯の流刑地。…

奥武島 おうじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島西方約 100kmの久米島東岸に接する島。別称久米島奥武。隣接するオーハ島が東奥武と呼ばれるのに対して西奥武ともいう。久米島町に属…

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「株式会社碧」。英文社名「HEKI Co., Ltd.」。小売業。平成11年(1999)創業。同13年(2001)「有限会社碧」設立。同17年(2005)株式会社化。本…

研究指導 けんきゅうしどう

大学事典
日本における研究指導とは,大学院設置基準が定める,授業科目の授業と並ぶ大学院の教育方法の一つであり,「学位論文の作成等に対する指導」を指す…

仲伊保村なけーふむら

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部佐敷町仲伊保村[現]佐敷町仲伊保(なかいほ)屋比久(やびく)村の西に位置し、西部は海に面する。一九〇三年(明治三六年)土…

島尻郡しまじりぐん

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部島尻郡一八九六年(明治二九年)三月に公布された勅令第一三号、沖縄県郡編制法に基づいて成立。明治一二年の沖縄県設置当初、県…

東風平町こちんだちよう

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島南部東風平町面積:一四・七九平方キロ沖縄島南部の中央部を占める。東は大里(おおざと)村、北西は豊見城(とみぐすく)市、西は糸…

OKICA

知恵蔵mini
「ゆいレール」を運行する沖縄都市モノレールと沖縄本島のバス事業者4社(琉球バス交通、沖縄バス、那覇バス、東陽バス)が、2015年度をめどに導入を予定…

伊是名島 いぜなじま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島北西方の伊平屋諸島にある島。伊是名村に属する。那覇市から約 90km,周囲約 16kmでほぼ円形。中央部を北から最高点の大野山(120m)…

小禄 おろく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
沖縄県,沖縄島南西部,那覇市の南西部,那覇港の南西にある旧村域。旧間切(まぎり。行政区画)名。1908年村制施行。1954年那覇市に編入。大部分が…

阿波根 昌鴻 アハゴン ショウコウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の反戦運動家 ヌチドゥタカラの家主宰。 生年明治34(1901)年 没年平成14(2002)年3月21日 出生地沖縄県上本部村(現・国頭郡本部町) 学…

IFRS(国際会計基準)

人事労務用語辞典
IFRS(International Financial Reporting Standards、国際財務報告基準)とは、民間機関の国際会計基準審議会(IASB)が世界的に承認され、遵守され…

吉田富三 (よしだ-とみぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1973 昭和時代の病理学者。明治36年2月10日生まれ。長崎医大,東北大,東大の教授を歴任。世界初の肝臓がんの人工的発生と吉田肉腫の発見で,2度…

平野竜一 (ひらの-りゅういち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920-2004 昭和後期-平成時代の法学者。大正9年9月29日生まれ。昭和32年母校東大の教授,56年学長。「刑事訴訟法」「刑法総論」をあらわし,今日の刑…

桜田武 (さくらだ-たけし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1904-1985 昭和時代の経営者,財界人。明治37年3月17日生まれ。大正15年日清(にっしん)紡績にはいり昭和20年社長,39年会長。また23年日経連の創設と…

鈴木竹雄 (すずき-たけお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1905-1995 昭和-平成時代の法学者。明治38年5月23日生まれ。鈴木忠治の3男。昭和15年母校東京帝大の教授。41年上智大教授。商法の各分野の研究で業…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android