「御料牧場」の検索結果

4,285件


水田郷・水田庄みずたごう・みずたのしよう

日本歴史地名大系
岡山県:上房郡北房町水田郷・水田庄「和名抄」英賀(あが)郡水田郷の郷名を継いだものか。吉備高原の備中川と中津井(なかつい)川との合流地域、…

浦山村うらやまむら

日本歴史地名大系
愛媛県:宇摩郡土居町浦山村[現]土居町浦山現土居町南部に位置する山村。東は津根山(つねやま)村(現伊予三島市)、南は別子山(べつしやま)村…

小薬村こぐすりむら

日本歴史地名大系
栃木県:小山市小薬村[現]小山市小薬岡(おか)村・大内川(おおうちがわ)村の西に位置し、西は高谷(たかや)村(現栃木市)。寛喜二年(一二三…

向古河村むこうこがむら

日本歴史地名大系
埼玉県:北埼玉郡北川辺町向古河村[現]北川辺町向古河・陽光台(ようこうだい)現北川辺町の北東部、渡良瀬(わたらせ)川右岸に位置し、北東は同…

谷地河岸やちかし

日本歴史地名大系
山形県:西村山郡河北町前小路村谷地河岸[現]河北町谷地最上川中流左岸、旧前小路(まえこうじ)村のうちにあった河岸。もと道海(どうかい)船場…

教行寺きようぎようじ

日本歴史地名大系
大阪府:高槻市富田村教行寺[現]高槻市富田町六丁目真宗大谷派、山号安静山、本尊阿弥陀仏。寺伝によると、蓮如が文正元年(一四六六)細川勝元か…

養父村やぶむら

日本歴史地名大系
大阪府:枚方市養父村[現]枚方市養父元(やぶもと)町・養父西(やぶにし)町・養父丘(やぶがおか)一―二丁目・招提平野(しようだいひらの)町・…

上平吹村かみひらぶきむら

日本歴史地名大系
福井県:南条郡南条町上平吹村[現]南条町上平吹・島(しま)日野山の西麓で、村の西部を日野川が北流する。日野川の左岸に枝村の島があり、上平吹…

猪谷いのたに

日本歴史地名大系
富山県:婦負郡細入村猪谷村猪谷神通川左岸にある中世の郷村。婦負郡楡原(にれはら)保の内。応永二一年(一四一四)二月の仁和寺雑掌申状案(仁和…

滝山東照宮たきさんとうしようぐう

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市滝村滝山東照宮[現]岡崎市滝町 山篭滝町の滝山寺本堂に東接する。祭神は東照大権現(徳川家康)。「徳川実紀」によれば、正保元年(…

長井村ながいむら

日本歴史地名大系
神奈川県:横須賀市長井村[現]横須賀市長井町小田和(こたわ)湾の南縁を形成し、北の佐島(さじま)村と相対し、林(はやし)村・須軽谷(すがる…

奉公衆 (ほうこうしゅう)

改訂新版 世界大百科事典
室町幕府において将軍に近侍し,近習・申次などの諸役を務めた御目見(おめみえ)以上の御家人。年始,五節句と毎月1日,15日に将軍との対面が行われ…

東高橋村ひがしたかはしむら

日本歴史地名大系
栃木県:芳賀郡芳賀町東高橋村[現]芳賀町東高橋与能(よのう)村・下延生(しものぶ)村の南に位置する。村南部で五行(ごぎよう)川と野元(のも…

井戸村いどむら

日本歴史地名大系
京都府:北桑田郡京北町井戸村[現]京北町大字井戸山国(やまぐに)九ヵ村の一。大堰(おおい)川と支流小塩(おしお)川の合流点に位置する山間集…

栗村庄くりむらのしよう

日本歴史地名大系
京都府:綾部市栗村栗村庄古代の栗村郷(和名抄)に立荘されたと考えられる荘園。「吾妻鏡」文治二年(一一八六)三月二日条に、前宰相光能卿の後室…

北花山村きたかざんむら

日本歴史地名大系
京都市:山科区北花山村[現]山科区北花山〈市田(いちだ)町・大林(おおはやし)町・大峰(おおみね)町・上稚児(かみちご)ヶ池(いけ)・河原…

民田村たみだむら

日本歴史地名大系
兵庫県:川辺郡猪名川町民田村[現]猪名川町民田内馬場(うちばば)村の北にあり、北から北東は能勢(のせ)郡平通(ひらどおり)村(現大阪府能勢…

上里村かみざとむら

日本歴史地名大系
三重県:北牟婁郡海山町上里村[現]海山町上里河内(こうち)村の南方、船津(ふなつ)川上流の本流大河内(おおこうち)川が支流大舟(おおふな)…

吉村よしむら

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市吉村[現]宮崎市吉村町・大王町(だいおうちよう)・一の宮町(いちのみやちよう)・潮見町(しおみちよう)・田代町(たしろちよう…

伊豆半島 (いずはんとう)

改訂新版 世界大百科事典
静岡県東部の半島。太平洋に約50km突出し,東の相模灘と西の駿河湾とを分ける。面積約1500km2で熱海,伊東,沼津,三島,下田,伊豆,伊豆の国の7市…

下高久村しもたかくむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧平市地区下高久村[現]いわき市平下高久(たいらしもたかく)・平(たいら)鶴(つる)ヶ井(い)滑津(なめづ)川下流域に位置…

尾山村おやまむら

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡御坂町尾山村[現]御坂町尾山甲府盆地東端の山麓で金(かね)川の扇状地に位置し、西は蕎麦塚(そばつか)村。天正一〇年(一五八…

福光園寺ふつこうおんじ

日本歴史地名大系
山梨県:東八代郡御坂町大野寺村福光園寺[現]御坂町大野寺鵜飼(うかい)橋で笛吹川を渡って国道一三七号を御坂山地へ向かい、栗合(くりあい)で…

大上村おおがみむら

日本歴史地名大系
千葉県:長生郡睦沢町大上村[現]睦沢町大上上之郷(かみのごう)村の南西に位置し、埴生(はぶ)川支流瑞沢(みずさわ)川が流れる。夷隅(いすみ…

橘島・橘島庄たちばなしま・たちばなしまのしよう

日本歴史地名大系
大阪府:八尾市橘島・橘島庄旧大和川の本流長瀬(ながせ)川の左岸から、西方を流れる平野川にかけてを橘島とよんだ。長瀬川を古くには「竜華川」と…

公家領 (くげりょう)

改訂新版 世界大百科事典
公卿,廷臣らの所領の総称。平安中期以降,公家社会の階層分化がしだいに進み,さらに摂関家以下の家格・家職が形成されるにともない,それぞれの所…

下塩後村しもしおごむら

日本歴史地名大系
山梨県:塩山市下塩後村[現]塩山市下塩後下於曾(しもおぞ)村の西にあり、南は東後屋敷(ひがしごやしき)村(現山梨市)、西は西後屋敷村(現同…

北里村きたざとむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡小国町北里村[現]小国町北里北里川沿いに集落があり、標高約四八〇メートル。北は明里(あかり)村に接する。元徳二年(一三三〇)…

栗作庄くりつくりのしよう

日本歴史地名大系
兵庫県:氷上郡山南町栗作庄篠山川流域に展開したと考えられる庄園。古代栗作郷(和名抄)を継承する。鎌倉時代は「栗作保」とよばれ、内侍所御殿に…

林業政策 りんぎょうせいさく forest policy

日本大百科全書(ニッポニカ)
林業政策とは、林業に関する国家や自治体が関係する産業政策をさし、林業経営の育成、人材の育成、林産物の供給確保にかかわるものに分けられる。し…

木崎野きさきの

日本歴史地名大系
青森県:上北郡木崎野盛岡藩の藩営九牧の一。北は小川原(おがわら)湖東岸から南は奥入瀬(おいらせ)川に及び、東は太平洋岸から三本木(さんぼん…

水納島みんなじま

日本歴史地名大系
沖縄県:宮古諸島多良間村水納村水納島多良間島の北約七・五キロにある低島。面積二・一五平方キロ。多良間村に属する。一八八六年(明治一九年)の…

五ヶ庄村ごかのしようむら

日本歴史地名大系
京都府:宇治市五ヶ庄村[現]宇治市五ヶ庄〈尼(あま)ヶ塚(づか)・池(いけ)ノ浦(うら)・一番割(いちばんわり)・一里塚(いちりづか)・居…

フリースラント Friesland

改訂新版 世界大百科事典
目次  歴史オランダ北部の州。面積3381km2,人口64万2400(2006),州都レーワルデン。古くは地方名。テクセル島を除く四つのワッデン諸島も同州に…

平岸村ひらぎしむら

日本歴史地名大系
北海道:札幌市豊平区平岸村[現]豊平区平岸一条(ひらぎしいちじよう)一―二三丁目・平岸二条(ひらぎしにじよう)一―一八丁目・平岸三条(ひらぎ…

南富良野村みなみふらのむら

日本歴史地名大系
北海道:上川支庁南富良野町南富良野村[現]空知郡南富良野町字幾寅(いくとら)・字落合(おちあい)・字金山(かなやま)・字北落合(きたおちあ…

出石城下いずしじようか

日本歴史地名大系
兵庫県:出石郡出石町出石城下城(しろ)山(有子山)の北西麓、出石川の右岸に形成された出石城の城下町。山名祐豊は天正二年(一五七四)城山山頂…

天領 (てんりょう)

改訂新版 世界大百科事典
江戸幕府直轄地(幕領)の俗称。江戸時代には御料所もしくは御領と呼んだ。1603年(慶長8)に開かれた江戸幕府は,徳川氏の蔵入地(くらいりち)を引…

向日町むこうまち

日本歴史地名大系
京都府:向日市向日町[現]向日市向日町向日丘陵の南端東麓、向日神社社前を南北に通る西国街道と愛宕(あたご)道(現通称物集女街道)・丹波道沿…

祝田郷・祝田ほうだごう・ほうだ

日本歴史地名大系
静岡県:引佐郡細江町祝田郷・祝田現細江町中川(なかがわ)のうち、東部の都田(みやこだ)川両岸一帯に比定される。法田とも記される。応永六年(…

上伊勢村かみいせむら

日本歴史地名大系
兵庫県:姫路市旧揖保郡地区上伊勢村[現]姫路市林田町上伊勢(はやしだちようかみいせ)大堤(おおづつみ)村の南に位置し、大津茂(おおつも)川…

本町ほんまち

日本歴史地名大系
群馬県:伊勢崎市伊勢崎城下本町[現]伊勢崎市本町伊勢崎城の南側を東西に通り、南東方への江戸道、西方前橋道へつながる幹線筋沿いに形成された両…

乙女村おとめむら

日本歴史地名大系
栃木県:小山市乙女村[現]小山市乙女・乙女一―三丁目・暁(あかつき)一―三丁目思(おもい)川左岸の台地に位置し、対岸は網戸(あじと)村、北東…

太良庄村たらのしようむら

日本歴史地名大系
福井県:小浜市太良庄村[現]小浜市太良庄本保(ほんぼ)村の西南に位置する。北・東・西の三方は山に囲まれ、南へ扇状に緩傾斜した平地部の南端は…

向村むこうむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区向村[現]甲府市向町、東八代郡石和(いさわ)町広瀬(ひろせ)・四日市場(よつかいちば)和戸(わど)村の南にあり、…

西高橋村にしたかはしむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧山梨郡地区西高橋村[現]甲府市西高橋町七沢(ななさわ)村の北にある。南に笛吹川(現平等川)が西流する。元禄九年(一六九六)…

南方村みなみかたむら

日本歴史地名大系
宮崎県:西都市南方村[現]西都市南方穂北(ほきた)村の南に位置する。集落の多くは一ッ瀬川(穂北川)の南部に広がる田園地帯のうちにあり、一部…

渡別符わたりべつぷ

日本歴史地名大系
宮崎県:宮崎市渡別符宮崎庄内の荒野を開発して成立した豊前宇佐宮領の庄園。宇佐大鏡によれば、宇佐宮に立券文を進めたのは国司海為隆であった。為…

大原保おおはらほ

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡大原町大原保「和名抄」英多(あいた)郡大原郷の郷名を継ぐか。応永三三年(一四二六)に注進した暦応五年(一三四二)の年貢目録断…

平久保村ぺーぶぐむら

日本歴史地名大系
沖縄県:八重山諸島石垣市平久保村[現]石垣市平久保(ひらくぼ)伊原間(いばろーま)村の北に接する石垣島最北端の村。方音ペーブグはペークブの…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android