吉益東洞 (よしますとうどう) 生没年:1702-73(元禄15-安永2)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸中期の古医方派医学四大家の一人。広島の医師畠山重宗の長男として生まれ,名は為則,字は公言,通称は周助,はじめ東庵と号した。祖父政光(道…
あし(肢/脚/足)【あし】
- 百科事典マイペディア
- 動物の運動器官の一つ。脊椎(せきつい)動物では2対(四肢),前肢(魚では胸鰭(むなびれ),鳥では翼)と後肢(魚では腹鰭)からなる。鳥や人間の歩…
洞房結節 どうぼうけっせつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 哺乳(ほにゅう)動物の心筋は横紋筋で構成されているが、そのなかの特殊心筋線維(細胞)は、自動的に律動的な運動をおこす性質をもっている。その最…
隈部 英雄 クマベ ヒデオ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の結核病学者 結核予防会結核研究所長。 生年明治38(1905)年10月11日 没年昭和39(1964)年12月17日 出生地東京 学歴〔年〕東京帝大医学部〔昭…
羊水塞栓 (女性の病気と妊娠・出産)
- 六訂版 家庭医学大全科
- 羊水塞栓はお産の最中または出産の直後に、突然の呼吸困難、胸部の苦悶(くもん)感が生じ、不穏状態、けいれん、ショック状態、呼吸停止、DIC(播種…
副睾丸 ふくこうがん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 解剖学名では精巣上体といい、睾上体などともよぶ。精巣(睾丸)の上端から後縁に接して位置している。全体として上部が太く肥厚し、下方が細長い三…
開腹 (かいふく) laparotomy
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 正中切開 横切開 その他の切開法腹腔内臓器の各種疾患や腹部外傷などの手術のために腹腔を開くこと。腹壁は皮膚,筋膜,腹膜からなっ…
顔 かお
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 頭部の前面に位置し,消化器の発端である口を中心として,視覚,嗅覚,味覚,聴覚の諸感覚器が集中している部分。解剖学的には,顔面頭蓋,脳頭蓋に…
月状骨軟化症 (げつじょうこつなんかしょう) lunato malacia
- 改訂新版 世界大百科事典
- 手首の関節を形づくっている8個の手根骨のうちの一つである月状骨の阻血性壊死が主病変で,オーストリアの放射線医であるキーンベックRobert Kienböc…
パレ Ambroise Paré 生没年:1510か17ころ-90
- 改訂新版 世界大百科事典
- 〈近代外科学の父〉と称されるフランスの外科医。ラバル近郊で指物師の子として生まれ,床屋外科を志し,1532年か33年ころパリに上京,オテル・ディ…
汗腺 かんせん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 皮下組織内にある皮膚腺の一つで、汗を分泌する。外分泌腺で、その導管は汗管とよばれ、細長い円筒形で、皮下組織と真皮の中を軽く螺旋(らせん)状に…
西洋医学所 せいよういがくしょ
- 大学事典
- 幕末の西洋医学教育機関。1858年(安政5)伊藤玄朴,戸塚静海,大槻俊斎ら江戸市中の蘭方医82名の拠金により,神田お玉ヶ池に設立された種痘館がその…
ルッソロ Luigi Russolo 生没年:1885-1947
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの未来派の画家,騒音音楽の音楽家。ミラノのブレラ美術学校で風景画と解剖学を専攻。1909年F.マリネッティと知り合い,未来派グループに参…
メチニコフ Élie Métchinikoff 生没年:1845-1916
- 改訂新版 世界大百科事典
- ロシア生れの動物学者,医学者。ロシア名はIl'ya Il'ich Mechnikov。ハリコフ県に生まれ,ハリコフ大学で動物学を学ぶ。4年制の課程を2年で卒業が認…
a・rran・que, [a.r̃áŋ.ke]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 始動,発車,スタート.esperando el arranque del tren|列車が動きだすのを待ちながら.motor de arranque|セルモーター.tener un arranqu…
***ar・tí・cu・lo, [ar.tí.ku.lo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 記事;論文.El periódico de hoy trae muchos artículos interesantes.|今日の新聞にはおもしろい記事がたくさんある.art…
エレジー elegy
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 哀歌。語源はギリシア語 elegeiā (嘆き) 。死そのほか人生の悲劇的な諸相に関する瞑想に触発されて,整った韻律や用語で歌われる抒情詩。初め悲嘆と…
マルピーギ まるぴーぎ Marcello Malpighi (1628―1694)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの解剖学者。ボローニャ近郊のクレバルコレに生まれる。ボローニャ大学で医学を学び、同大学の教授となる。しかし、頑迷な同僚たちに排斥さ…
フツウミミズ ふつうみみず / 普通蚯蚓 [学] Amynthas communissima
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 環形動物門貧毛綱フトミミズ科Megascolecidaeに属する陸生動物。名前からすると日本で普通にみられるミミズのようであるが、実際はかなり珍しい種類…
中井履軒 なかいりけん (1732―1817)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸後期の儒学者。享保(きょうほう)17年大坂に生まれる。通称は徳二。名は積徳。字(あざな)は処叔(しょしゅく)。父は懐徳堂(かいとくどう)の2代学主…
須田泰嶺 すだたいれい (1825―1908)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 幕末・明治の外科医。信州(長野県)伊那(いな)に高遠(たかとお)藩医須田経徳(けいとく)の三男として生まれる。幼名は安吉、名は経石、のちに経哲、…
嬰児殺 えいじさつ infanticide
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 法律用語。諸外国の刑法には,殺人罪の一形態として嬰児に対する生母の殺人を特別に規定し,通常の殺人より軽く処罰しようとするものがある。現行の…
生物工学 (せいぶつこうがく) bioengineering
- 改訂新版 世界大百科事典
- 生物のもつ優れた機能を解明し,そのような機能をもつ体系を人工的につくりだそうとする学問分野。生物学・医学と工学との境界領域に位置する。生体…
会陰 えいん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 男性では陰嚢(いんのう)の後方の境から肛門(こうもん)までの間、女性では陰裂の後縁から肛門までの間をいう。男性の会陰は前後径5~6センチメートル…
死亡 しぼう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 死ぬこと。臨床的に、死とは心拍動、呼吸運動および脳機能の永久的停止が明確になったときと考えられており、これら三つの徴候、すなわち心拍動の停…
ウォルフ管 うぉるふかん Wolffian duct
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中腎(ちゅうじん)からの排出管で、中腎輸管ともいう。脊椎(せきつい)動物の腎臓の発生においては、まず前腎が形成され、それに伴って前腎輸管が生じ…
大倉財閥 おおくらざいばつ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 大倉喜八郎が一代で築いた財閥。幕末・維新の動乱に乗じて台頭した企業家大倉喜八郎が明治期に軍需物資用達などの政商活動で蓄積した資本を基礎に、…
メチニコフ Mechnikov, Il'ya(Metchnikoff, Élie)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1845.5.15. ハリコフ,イワノフカ[没]1916.7.16. パリロシアの微生物学者。 1864年ハリコフ大学卒業。ペテルブルグとオデッサ両大学の動物学講師…
fonte /ˈfõtʃi/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]❶ 泉,わき水fonte da juventude|若返りの泉fonte termal|温泉.❷ 噴水.❸ 原因,起源O filho é uma fonte de pr…
in・ter・nal /intə́ːrnl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]((内側))1 〔限定〕(物体などの)内部の(⇔external).the internal parts of a machine機械の内部1a 〔限定〕体内の,体内にある[で起こる,…
judicial
- 英和 用語・用例辞典
- (形)司法の(judiciary) 裁判の 裁判による 裁決による 裁判官の 賢明な 判断力[識別力]のある 批判的な 公正な 公平なjudicialの関連語句a judicial …
ギロチン guillotine
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1789年,パリ大学の解剖学教授で,フランスの憲法制定国民議会議員となったギヨタンJoseph Ignace Guillotin(1738-1814)により改良考案された斬首…
ブールハーフェ Hermann Boerhaave 生没年:1668-1738
- 改訂新版 世界大百科事典
- オランダの医学者。近代医学教育の創始者で,彼の影響は世界に及んだ。ライデン近くで生まれ,哲学ついで医学を修め,ライデン大学で医学を講じたの…
シニョレッリ しにょれっり Luca Signorelli (1445/50―1523)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリアの画家。中部イタリアの丘上都市コルトーナに生まれ、同地で没。ピエロ・デッラ・フランチェスカの弟子、または協力者の関係にあったと思わ…
freio /ˈfreju/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男][男]❶ ブレーキpisar no freio|ブレーキを踏むsoltar o freio|ブレーキを放すfreio de mão|ハンドブレーキ.❷ (馬具の…
rod /rάd | rɔ́d/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 (金属・木などの)細長い棒さお,釣りざお(fishing rod),避雷針(lightning rod),配水管清掃棒.a curtain rodカーテンレール2 ((や…
病理学 びょうりがく pathology
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 病気、疾病の科学(サイエンス)ともいわれ、疾病の原因、経過、結果などを含む疾病の本態を究明する学問をいう。[渡辺 裕]病理学の位置づけと流…
フィルヒョー Rudolf Ludwig Carl Virchow 生没年:1821-1902
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの病理学者,公衆衛生学者,人類学者,政治家。現ポーランド領東ポンメルンの小農民の子として生まれ,ベルリン陸軍軍医学校で医学を学んだ。1…
藤井 健次郎 フジイ ケンジロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の細胞遺伝学者 東京帝国大学名誉教授。 生年慶応2年10月5日(1866年) 没年昭和27(1952)年1月11日 出生地加賀国金沢(石川県金沢市) 学…
遠藤周作 えんどうしゅうさく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1923.3.27. 東京[没]1996.9.29. 東京小説家。 1949年慶應義塾大学仏文科卒業。少年時カトリックの洗礼を受け,リヨン大学に留学 (1950~53) して…
シャルコー Jean Martin Charcot 生没年:1825-93
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスの神経病学者。はじめ画家を志したが,のちに医学に進み,パリ大学を卒業後,1862年サルペトリエール病院で慢性疾患,老人病,神経疾患の研…
centre /sɑ̃ːtr サーントル/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男]➊ 中心,中央.le centre d'un cercle|円の中心centre de gravité|重心placer la table au centre de la pièce|部屋の真ん中にテーブルを据え…
シャルコー しゃるこー Jean Martin Charcot (1825―1893)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの神経病学者。パリに生まれ、1853年パリ大学卒業。その後、病院に勤務し、1872年パリ医科大学病理解剖学教授となる。1882年シャルコーのた…
ナッシュ Thomas Nashe 生没年:1567-1601
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリスの物語作家,劇作家,雑文家。ケンブリッジ大学を卒業し,1588年ごろからロンドンに住んで文筆生活に入る。風刺家的資質の持主で,《愚行の…
膝
- 小学館 和西辞典
- ⸨解剖⸩ rodilla f., (ももの付け根まで) regazo m.私は膝ががくがくしている|Me tiemblan las rodillas.子供を膝の上に載せる|sentar a un ni…
デッサン dessin; drawing
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 絵画用語。素描とも訳される。一般に線的特質が顕著で,ほとんど彩色を施さない絵画表現をさす。その目的により次のように分類される。 (1) 印象の把…
rib /ríb/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 《解剖》あばら骨,肋骨(ろっこつ).1a 〔通例~s〕あばら肉,スペアリブ.2 肋骨状のもの,《海事》(船の)肋(ろく)材,《航空》(飛行機…
司法 しほう
- 日中辞典 第3版
- 司法sīfǎ.司法解釈司法解释sīfǎ jiěshì.司法解剖〈法〉司法解剖sīfǎ jiěp…
唇 くちびる
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 解剖学名では口唇(こうしん)といい、クチビルと書く。とくに哺乳(ほにゅう)動物において発達した筋肉性のひだで、上唇(ウワクチビル)と下唇(シタ…
ロマン派精神医学 (ロマンはせいしんいがく) romantische Psychiatrie[ドイツ]
- 改訂新版 世界大百科事典
- 19世紀前半のドイツに現れた心理主義的傾向の強い精神医学で,精神病は文字どおり心の原因で起こり,身体的病変をともなうにしても二次的な結果にす…