「天皇制」の検索結果

10,000件以上


天皇寺(第79番)

事典・日本の観光資源
(香川県坂出市)「四国八十八箇所」指定の観光名所。

思想犯 しそうはん

日本大百科全書(ニッポニカ)
現国家体制に批判的ないしこれに反対する思想に基づく犯罪。政治犯や確信犯も類似した概念。国家は、特定の国家体制(または政治体制)を維持・強化…

はつくにしらす‐すめらみこと【始馭天下之天皇/御肇国天皇】

デジタル大辞泉
《最初に国土を統治した天皇の意》第1代の神武天皇(始馭天下之天皇)、または第10代の崇神天皇(御肇国天皇)のこと。

ローマ,大土地所有制(ローマ,だいとちしょゆうせい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ラティフンディウム

軍人勅諭 ぐんじんちょくゆ

日本大百科全書(ニッポニカ)
1882年(明治15)1月4日、明治天皇が陸海軍人に下した勅諭。正式名称は「陸海軍軍人に賜はりたる勅諭」。他の勅語が漢文調であるのと異なり、平仮名…

愛国公党 あいこくこうとう

日本大百科全書(ニッポニカ)
(1)1874年(明治7)1月12日結成された自由民権政治結社。征韓論に敗れて下野した前参議の板垣退助(たいすけ)、後藤象二郎(しょうじろう)、副島種臣(…

井上哲次郎 (いのうえてつじろう) 生没年:1855-1944(安政2-昭和19)

改訂新版 世界大百科事典
明治期の代表的な哲学者。号は巽軒(そんけん)。筑前国(福岡県)太宰府出身。1880年東京大学文学部哲学科卒業後,杉浦重剛らと《東洋学芸雑誌》を…

高野 岩三郎 タカノ イワサブロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の統計学者 日本放送協会会長;東京帝大教授;大原社会問題研究所所長。 生年明治4年9月2日(1871年) 没年昭和24(1949)年4月5日 出生地長…

霊屋【たまや】

百科事典マイペディア
魂屋とも書く。平安時代,葬送後の遺体を安置する所をいう。現在では九州にみられる埋葬地の上に据える家形のものをさす。簡素なものから瓦ぶきのも…

てい‐せい【帝政・帝制】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 帝王によって行なわれる政治。また、その政体。[初出の実例]「ユーゴーは非常な帝政(テイセイ)反対で其慷慨を洩した著述がナポレオンの忌…

太上天皇【だいじょうてんのう】

百科事典マイペディア
→上皇

ぐんぶだいじんぶかんせい【軍部大臣武官制】

改訂新版 世界大百科事典

泣女【なきおんな】

百科事典マイペディア
葬式の際儀礼的に泣く女。〈なきめ〉とも。日本では伊豆七島や沖縄・壱岐に残存し,身内の者がそれを務めるが,かつてはこれを職業とする女がみられ…

荘園公領制 しょうえんこうりょうせい

山川 日本史小辞典 改訂新版
荘園と公領(国衙(こくが)領)という,日本中世の二つの土地制度を総合的にとらえた概念。職(しき)の体系,年貢・公事(くじ)の収取といった土地人民支…

中選挙区制 ちゅうせんきょくせい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1府県をいくつかの選挙区に区分し,1区当り3~5人の議員を選出する制度。1925年(大正14)の普通選挙法成立の際,当時の加藤高明内閣の与党である護憲…

耐震、制震、免震

共同通信ニュース用語解説
いずれも地震による建物の被害を軽減する備えとして使われる工法。耐震は、壁や柱を頑丈にして地震の揺れに耐えられるよう建物自体の強度を高める。…

免震・制振装置

共同通信ニュース用語解説
地震の際に建物の揺れを抑える装置で、油の粘性を利用して伸縮するオイルダンパーと呼ばれる機具を建物の地下や地上の各階に取り付ける。免震用は国…

韓国の雇用許可制

共同通信ニュース用語解説
韓国では1990年代に海外からの労働者流入が本格化し、不法就労が急増。働き手不足も深刻化したため、2004年に人材確保が難しい職場への就労を政府が…

住井すゑ すみいすえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1902.1.7. 奈良,田原[没]1997.6.16. 牛久小説家。本名は犬田すゑ。 1919年,17歳で上京し,講談社に入社。 21年小説『相剋』を発表。同年農民作…

志願兵制【しがんへいせい】

百科事典マイペディア
兵士の大部分を志願者から採用する兵役制度。徴兵制と対比される。兵士の自発的な国防意思を期待することができ,専門技術に長じた職業的軍隊を得る…

外見的立憲制【がいけんてきりっけんせい】

百科事典マイペディア
ドイツ語Scheinkonstitutionalismusの訳で表見的立憲制ともいう。制度上は憲法や議会を備えているにもかかわらず,その運営においては立憲制を否定し…

しちにんせい‐サッカー【七人制サッカー】

デジタル大辞泉
⇒CPサッカー

荘園公領制【しょうえんこうりょうせい】

百科事典マイペディア
→荘園

二大政党制【にだいせいとうせい】

百科事典マイペディア
政党政治において,二大政党が交互に政権を担当する体制。英国の保守党と労働党,米国の民主党と共和党によるものはこの例。→関連項目一党制|55年体…

定額従量制

ASCII.jpデジタル用語辞典
通信サービスの料金体系のひとつ。使用した時間によって課金される従量制と、一定料金を支払えば無制限に接続できる定額制を組み合わせた折衷タイプ…

へんどう‐かわせそうばせい〔‐かはせサウばセイ〕【変動為‐替相場制】

デジタル大辞泉
外国為替相場を固定しないで市場の需給による変動に任せる制度。変動相場制。フロート制。→固定為替相場制

ていがく‐じゅうりょうせい〔‐ジユウリヤウセイ〕【定額従量制】

デジタル大辞泉
インターネットの接続や携帯電話などの通信サービスで用いられる料金システムの一。一定の利用時間やデータ通信量に達するまでは定額とし、それを超…

だいぎせい‐みんしゅしゅぎ【代議制民主主義】

デジタル大辞泉
⇒議会制民主主義

スーパーフレックスタイム‐せい【スーパーフレックスタイム制】

デジタル大辞泉
フレックスタイム制のうち、コアタイムを設けないもの。

小選挙区制

知恵蔵
選挙区とは、議員を選出するために地域を区分したもの。選挙区から議員が1人選出される場合に小選挙区と呼ばれ、議員定数分の選挙区ができる。小選挙…

稟議(りんぎ)制

知恵蔵
日本における官僚制の意思決定方式。官僚制組織の末端に位置する者が、決裁文書(稟議書)を起案し、それを官僚制の上位に位置する者に順次回覧し、そ…

法曹一元制

知恵蔵
法律家の養成を一元的に行い、弁護士その他の法律家として相当期間経験を積んだ者から裁判官を選任する、英米系の制度。現在、日、独、仏などでは、…

だいせんきょくせい【大選挙区制】

改訂新版 世界大百科事典

すからもーびれせい【スカラ・モービレ制】

改訂新版 世界大百科事典

ぜんこくいちりつうんちんせい【全国一律運賃制】

改訂新版 世界大百科事典

じゅうさんどうせい【十三道制】

改訂新版 世界大百科事典

じょうぼうせいとじょう【条坊制都城】

改訂新版 世界大百科事典

がくれきべつみぶんせい【学歴別身分制】

改訂新版 世界大百科事典

いせいていきんおうらい【《異制庭訓往来》】

改訂新版 世界大百科事典

かふちょうせいてきかさんせい【家父長制的家産制】

改訂新版 世界大百科事典

分極的多党制 ぶんきょくてきたとうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
多党制のうち,分極的な傾向が強い政党制。極端な多党制ともいう。イタリアの政治学者ジョバンニ・サルトリが分類した政党制の一つ。特徴として,(1)…

原始的多党制 げんしてきたとうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
無数の政党が乱立し,政党の相違も大きい政党制。イタリアの政治学者ジョバンニ・サルトリが分類した政党制の一つ。西ヨーロッパではあまりみられな…

基礎年金番号制 きそねんきんばんごうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公的年金制度において,すべての年金制度に共通する基礎番号で被保険者の記録を管理する制度。1997年1月導入された。それまでは国民年金,厚生年金保…

奴隷制廃止運動 どれいせいはいしうんどう Abolitionist Movement

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国の奴隷制反対運動のなかでも、ギャリソンの『リベレーター』(解放者)発刊(1831)を画期に、奴隷制度の「即時、全面、無条件」の廃…

変形労働時間制 へんけいろうどうじかんせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1日8時間、1週40時間を超えて労働させてはならないというように、労働基準法(労基法)は1日と1週の最長労働時間を定めている。変形労働時間制とはこ…

二大政党制 にだいせいとうせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
政権担当能力のある二大政党のうち、選挙で勝利した政党が政権を担当し、敗北した政党が野党となる政権交替の方式。イギリスの保守党と労働党の場合…

にじゅうそうばせい【二重相場制】

改訂新版 世界大百科事典

どくにんせいきかん【独任制機関】

改訂新版 世界大百科事典

どれいせいはんたいきょうかい【奴隷制反対協会】

改訂新版 世界大百科事典

従業員代表制 じゅうぎょういんだいひょうせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの労使関係で典型的にみられた労使交渉の一方法。第1次世界大戦後の労働運動の発展とともに,経営者は企業外の戦闘的な運動の侵入を防ぐため…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android