田中耕太郎 (たなか-こうたろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1890-1974 大正-昭和時代の法学者,裁判官。明治23年10月25日生まれ。飯守重任(いいもり-しげとう)の兄。大正12年母校東京帝大の教授。カトリックの…
瀬戸口藤吉 (せとぐちとうきち) 生没年:1868-1941(明治1-昭和16)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 海軍軍楽隊の指揮者で作曲家。鹿児島県生れ。1882年海軍軍楽隊生徒として入隊。97年に鳥山啓の作詞に作曲した《軍艦》を1900年改作して《軍艦行進曲…
だいじ‐じ【大慈寺】
- 精選版 日本国語大辞典
- [ 一 ] 熊本市野田町にある曹洞宗の寺。山号は大梁山。弘安五年(一二八二)寒厳義尹(後鳥羽天皇皇子)が開山。たびたびの火災のためにおとろえたが…
入矢義高 (いりや-よしたか)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1910-1998 昭和-平成時代の中国文学者。明治43年12月13日生まれ。京大人文科学研究所助教授をへて,昭和30年名大教授となる。45年京大教授。のち京…
ベチベル Vetiveria zizanioides; vetiver
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イネ科の大きな多年草で,旧熱帯原産であるが,香料をとるため暖地でしばしば栽培される。日本では鹿児島県下や硫黄島で栽培されたことがある。草丈…
山本実彦【やまもとさねひこ】
- 百科事典マイペディア
- 新聞雑誌経営者,政治家。鹿児島県出身。法政大学夜間部法律科卒。《やまと新聞》記者などを経て,1915年《東京毎日新聞》社長。1919年改造社を興し…
荒武タミ (あらたけ-タミ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1911-1992 昭和-平成時代の三味線演奏家。明治44年2月20日生まれ。鹿児島県福山村の人。麻疹(はしか)のため6歳で失明。14歳から三味線をならい,18…
伊作久義 (いさく-ひさよし)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- ?-1422 南北朝-室町時代の武将。伊作宗久(むねひさ)の孫。父伊作親忠(ちかただ)の跡をつぎ,応安3=建徳元年(1370)薩摩(さつま)(鹿児島県)伊作荘の地…
伊地知幸介 (いじち-こうすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1854-1917 明治時代の軍人。嘉永(かえい)7年11月6日生まれ。フランス,ドイツに留学後,明治22年野戦砲兵第一連隊大隊長。日清(にっしん)戦争では大…
葛城彦一 (かつらぎ-ひこいち)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1818-1880 幕末の武士。文政元年11月5日生まれ。大隅(おおすみ)(鹿児島県)加治木の郷士。島津家の家督相続の内紛では斉彬(なりあきら)を推して久光…
樺山資紀 (かばやま-すけのり)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1837-1922 明治時代の軍人,政治家。天保(てんぽう)8年11月12日生まれ。陸軍にはいって少将にすすみ,明治16年海軍に転じる。第1次山県(やまがた)内…
服部左近衛門 (はっとり-さこんえもん)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1549-1628 織豊-江戸時代前期の武士。天文(てんぶん)18年生まれ。永禄(えいろく)のころ戦乱をさけて薩摩(さつま)(鹿児島県)にいき,島津義久につか…
大島 (おおしま)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 鹿児島県北西部,阿久根市市街地の西方海上2kmにある小島。阿久根大島ともいう。面積0.5km2,最高点の標高45m。火山岩より成り周囲に岩礁が多く,中…
再稼働の同意手続き
- 共同通信ニュース用語解説
- 電力会社は原発の立地自治体と安全協定を結んでおり、再稼働には事実上、立地自治体の同意が必要。協定に法的根拠はなく、手続きも明文化されていな…
AS332L
- 共同通信ニュース用語解説
- フランスの航空機メーカー、アエロスパシアル(現エアバス・ヘリコプターズ)が開発した、20人ほどが搭乗できる全長18・7メートルの比較的大型のヘリ…
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
- 共同通信ニュース用語解説
- 文部科学省が所管する国立研究開発法人。政府の宇宙開発を担う中心的組織で、2003年に宇宙開発事業団と宇宙科学研究所、航空宇宙技術研究所が統合し…
中田薫 なかだかおる
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 1877.3.1~1967.11.21明治~昭和期の日本法制史家。鹿児島県出身。東大卒。1902年(明治35)東京帝国大学助教授,11年教授。初期に荘園の研究や「知行…
石屋真梁 (せきおく-しんりょう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1345-1423 南北朝-室町時代の僧。康永4=興国6年7月17日生まれ。伊集院忠国の子。曹洞(そうとう)宗。丹波永沢(ようたく)寺(兵庫県)の通幻寂霊の法を…
いむた‐いけ〔ゐむた‐〕【藺牟田池】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県薩摩川内さつませんだい市にある火口湖。周囲を450~500メートルの火山群に囲まれた標高295メートルに位置する。面積0.4平方キロメートル、…
上野十蔵 (うえの-じゅうぞう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1892-1972 昭和時代の経営者。明治25年3月10日生まれ。三井鉱山勤務などをへて,大正14年中外新薬商会(現中外製薬)を設立し,社長。新薬の輸入販売で…
財部 たからべ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 鹿児島県東部,曽於市北部の旧町域。大淀川の上流域,都城盆地の一角をなし,北東で宮崎県都城市に接する。 1926年町制。 2005年大隅町,末吉町の2町…
おおなみ‐の‐いけ〔おほなみ‐〕【大浪池】
- デジタル大辞泉
- 鹿児島県北東部にある円形の火口湖。霧島きりしま火山群内にあり、山頂火口湖としてはわが国最大級のもの。面積0.4平方キロメートル、直径630メート…
柳田稔 (やなぎだ-みのる)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1954- 平成時代の政治家。昭和29年11月6日生まれ。昭和58年神戸製鋼所に入社。平成2年民社党公認で衆議院議員に初当選(当選2回)。のち新進党所属。…
鮫島重雄 (さめしま-しげお)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1849-1928 明治時代の軍人。嘉永(かえい)2年9月6日生まれ。鮫島藤兵衛の次男。明治8年工兵少尉。近衛師団参謀,東京湾要塞(ようさい)司令官などをへ…
杉田久女 (すぎた-ひさじょ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1890-1946 大正-昭和時代の俳人。明治23年5月30日生まれ。福岡県小倉にすみ「ホトトギス」に投句し,高浜虚子に師事。昭和7年「花衣(はなごろも)」…
和田英作 (わだ-えいさく)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1874-1959 明治-昭和時代の洋画家。明治7年12月23日生まれ。曾山幸彦(そやま-さちひこ),原田直次郎,黒田清輝らにまなぶ。明治29年白馬会創立に参加…
吉田 清一 ヨシダ セイイチ
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の陸軍中将 生年嘉永4年(1851年) 没年大正8(1919)年9月2日 出身地薩摩国(鹿児島県) 経歴もと薩摩藩士で、戊辰戦争には会津若松に転戦…
前田 郁 マエダ イク
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員(自民党),東京観光バス社長 生年月日明治22年2月4日 出身地鹿児島県 学歴明治大学経済学部卒 経歴昭和22年衆院議員に初当選し、以来当…
朝仁天川遺跡あさにあまかわいせき
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:名瀬市朝仁村朝仁天川遺跡[現]名瀬市朝仁 天川標高八〇メートルの山地が急傾斜をなす山裾の丘陵地に立地する。縄文時代後期相当期から弥…
歴史の道調査報告書れきしのみちちようさほうこくしよ
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県教育委員会 第一集―出水筋(平成五年刊)、第二集―大口筋・加久藤筋・日向筋(平成六年刊)、第三集―海の道(平成七年刊)、第四集―南薩地域…
自衛隊の南西諸島配備
- 共同通信ニュース用語解説
- 防衛省は、中国の海洋進出が強まるのを踏まえ、鹿児島県から沖縄県にかけての南西諸島の防衛体制強化が急務だとして、新たな部隊配備を続けている。…
高千穂峰 たかちほのみね
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 宮崎県の南西部、鹿児島県との境にある韓国(からくに)岳(1700メートル)に次ぐ霧島山(きりしまやま)第2の高峰。標高1574メートル。典型的なコニーデ…
佐手久村さでいくむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大島郡喜界町佐手久村[現]喜界町佐手久(さでく)志戸桶(しいー)村の南西に位置し、東部は海に臨む。志戸桶間切のうち。琉球王国から…
渡辺トミ・マルガリーダ (わたなべ-トミ-マルガリーダ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1900-1996 昭和-平成時代の社会事業家。明治33年10月25日生まれ。11歳でブラジルにわたり,昭和3年日系会計士の渡辺儀平と結婚。17年サンパウロ-カ…
福山 象三 フクヤマ ショウゾウ
- 新撰 芸能人物事典 明治~平成
- 職業俳優 演出家 本名福山 博寿 別名旧芸名=福山 升三(フクヤマ ショウゾウ) 生年月日昭和4年 2月3日 出身地鹿児島県 学歴関西工専(関西大学工学部)…
加藤 精三 カトウ セイゾウ
- 新訂 政治家人名事典 明治~昭和
- 肩書衆院議員(自民党),鶴岡市長 生年月日明治33年11月 出身地山形県 学歴東京帝国大学法学部政治学科卒 経歴文部省普通学務局庶務課長、宗教局保存…
ひまわり8号
- 知恵蔵mini
- 気象庁(JMA)の静止気象衛星。日本を含む東アジアや西太平洋域内諸国における気候変動の監視・予測を行う。従来のひまわり7号から大幅な観測機能の向…
赤星六郎 (あかぼし-ろくろう)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1901-1944 大正-昭和時代前期のゴルファー。明治34年6月10日生まれ。赤星弥之助の6男。アメリカ留学中にゴルフをはじめ,大正13年アマのスプリング-…
大浦兼武 (おおうら-かねたけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1850-1918 明治-大正時代の官僚,政治家。嘉永(かえい)3年5月6日生まれ。大阪府警部長などをへて,明治24年内務省警保局主事にすすむ。のちに島根,山…
加治木常樹 (かじき-つねき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1855-1918 明治時代の政治運動家,官吏。安政2年2月27日生まれ。妻時子は来島恒喜(くるしま-つねき)の妹。西南戦争では西郷隆盛にしたがい,捕らえら…
海老原喜之助 (えびはら-きのすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1904-1970 昭和時代の洋画家。明治37年9月13日生まれ。川端画学校にまなび,大正12年渡仏し藤田嗣治(つぐはる)に師事。帰国後,昭和10年独立美術協会…
太鼓集団 蒲生郷太鼓坊主(かもうごうてこぼうず)
- デジタル大辞泉プラス
- 鹿児島県姶良市(旧・姶良郡蒲生町)を中心に活動するアマチュアの和太鼓楽団。1979年、当時の蒲生町の町制50周年を記念して青年団有志が結成。「蒲…
宮下瞳 (みやした-ひとみ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1977- 平成時代の女性騎手。昭和52年5月31日生まれ。名古屋竹口勝利厩舎所属。平成7年騎手免許取得,同年名古屋競馬第6競走でショウワミラクルに騎…
古見方こみほう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:名瀬市古見方近世、古見間切の南西部に置かれた行政区分で、現在の名瀬市南部にあたる一帯。「大島私考」によれば、同間切が広大であるた…
有良村あつたむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:名瀬市有良村[現]名瀬市有良(ありら)芦花部(あしきぶ)村の西に位置し、集落は海に臨む。名瀬間切龍郷(たじご)方のうち。正保琉球…
妻木 新平 ツマキ シンペイ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の小説家 生年明治38(1905)年5月6日 没年昭和42(1967)年3月28日 出生地鹿児島県出水郡西長島村 本名福永 隼人 学歴〔年〕日本大学芸…
山川漬[加工食品] やまかわづけ
- 事典 日本の地域ブランド・名産品
- 九州・沖縄地方、鹿児島県の地域ブランド。主に指宿市山川地区で製造されている。山川漬は500年の歴史を持つ大根の漬物。豊臣秀吉の朝鮮出兵時にも山…
加藤 精三 カトウ セイゾウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の官僚,政治家 衆院議員(自民党);鶴岡市長。 生年明治33(1900)年11月 没年昭和40(1965)年5月3日 出身地山形県 学歴〔年〕東京帝国大学…
恒吉名つねよしみよう
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:日置郡日吉町吉利村恒吉名中世の日置北(ひおきほく)郷内の名田名。現在の日吉町吉利(よしとし)地内に比定される。元亨四年(一三二四…
花良治村ひらじむら
- 日本歴史地名大系
- 鹿児島県:大島郡喜界町花良治村[現]喜界町花良治(けらじ) 花良治・蒲生(かもー)浦原(うらばる)村の北東に位置し、南東部は海に臨む。ノロの…