「気象防災監」の検索結果

8,915件


鈴木敏行 (すずき-としゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1838-1908 幕末-明治時代の武士,官吏。天保(てんぽう)9年11月生まれ。武蔵(むさし)忍(おし)藩(埼玉県)藩士。鳥羽・伏見の戦い後,藩論を新政府軍へ…

西尾為忠 (にしお-ためただ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1842-1900 幕末-明治時代の武士,官吏。天保(てんぽう)13年生まれ。京都の人。戊辰(ぼしん)戦争に監軍として従軍し,明治3年京都府典事となる。のち…

野村竜太郎 (のむら-りゅうたろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1859-1943 明治-昭和時代前期の鉄道技術者,実業家。安政6年1月25日生まれ。野村藤陰の長男。東京府御用掛から鉄道局に転じ,建設部長,鉄道技監など…

しもだ‐うたこ【下田歌子】

精選版 日本国語大辞典
教育家。美濃国(岐阜県)出身。前名鉐(せき)。宮中女官となり明治天皇の皇后(のちの昭憲皇太后)から歌子の名を賜わる。華族女学校創立に参画、学…

地震予知【じしんよち】

百科事典マイペディア
地震発生の場所,時期,大きさを予測し,震災対策に役だてること。地震発生に関係していてそれの前兆現象を見つけ,連続観測によってそれらの異状を…

露【つゆ】

百科事典マイペディア
夜間に地上の物体(天然,人工を問わない)が放射で冷却し,それに接する空気の温度が露点以下に下がり,空気中の水蒸気が水滴となって物体の表面に…

ふく‐へんしゅ【副変種】

デジタル大辞泉
雲の基本的な形状として10種に分類した雲級を、さらに部分的な特徴や付随する雲で分類したもの。世界気象機関(WMO)が刊行した雲の分類についての資…

ファラドフェイ Faradofay

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧称フォールドーファン Fort-Dauphin。マダガスカル南東端,インド洋にのぞむ港町。フランスがマダガスカルで最初に植民した地 (1528) 。雲母,豆類…

【気】まいき

普及版 字通
すぐれた気象。唐・符載〔寄せて于尚書に贈る書〕恭しく製作數十を覩(み)るに、高格山嶽に(ひと)しく、勢波濤(はたう)に擬し、氣雲霄(うんせう)に(せ…

学校の休校判断

共同通信ニュース用語解説
学校保健安全法は、自然災害発生時の安全計画策定を各校に義務付けているが、休校にする判断の明確な基準はない。最終的な決定は学校教育法施行規則…

福島第1原発事故と原発再稼働

共同通信ニュース用語解説
東京電力福島第1原発は2011年3月の東日本大震災で電源を失い、1~3号機で冷却できなくなった核燃料が溶け落ちる炉心溶融(メルトダウン)が起きたほか…

大気拡散 たいきかくさん

日本大百科全書(ニッポニカ)
大気中で、煙、水蒸気、熱、運動量など物質や物理量が拡散することをいう。大気の流れは一般に乱流と考えられるので、乱れによる拡散が卓越する。こ…

岡田貫之 (おかだ-つらゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1853-1918 明治時代の軍人。嘉永(かえい)6年11月6日生まれ。明治9年砲兵科から輜重(しちょう)兵科に転じ,行李(こうり)など諸種の器具を改良した。…

葛蔵治 (くず-くらじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1923 明治-大正時代の冶金(やきん)技術者。明治3年8月6日生まれ。東京鉱山監督署をへて,明治30年農商務省製鉄所(のち八幡製鉄所)にはいる。製…

【遂志】すいし

普及版 字通
志をとげる。魏・李康〔運命論〕行ひ人より高ければ、衆必ず之れを非とす。監からず、車、軌を繼げり。然れども志士仁人、ほ之れを蹈(ふ)みていず、…

藤田高之 (ふじた-たかゆき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1847-1921 明治-大正時代の司法官,政治家。弘化(こうか)4年7月18日生まれ。もと安芸(あき)広島藩士。戊辰(ぼしん)戦争には軍監として従軍。司法省,…

穂積五一 (ほづみ-ごいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1902-1981 昭和時代の社会教育家。明治35年3月26日生まれ。東京帝大教授上杉慎吉の私塾である至軒寮(戦後,新星学寮と改称)の主監となる。昭和32年…

ほん‐のう【本能】

デジタル大辞泉
動物個体が、学習・条件反射や経験によらず、生得的にもつ行動様式。帰巣本能・生殖本能・防御本能など。[類語]性さが・気性・気質・性向・性情・気…

Be・din・gung, [bədÍŋυŋ ベディ(ン)ぐ(ンぐ)]

プログレッシブ 独和辞典
[女] (-/-en)❶ ((英)condition) 条件,前提die Bedingungen ein|halten 〈erfüllen〉\条件を守る〈満たす〉 eine Bedingung stellen…

こっか‐てき(コクカ‥)【国家的】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用 〙 国をあげて行なう事柄や、国を代表するような物事に関するさま。また、国がするように規模が大きいさま。[初出の実例]「戊辰…

ボールドウィン (Baldwin, Charles)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1834-1896 アメリカの教育者。明治4年(1871)京都府英学校の英語・洋算教師としてまねかれる。のち気象学などもおしえ,約20年間断続的に京都府立中…

日立造船 ひたちぞうせん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
機械メーカー。1881年イギリス人の E.H.ハンターが創立した大阪鉄工所を前身とする。その後幾度か買収,合併を経て発展し,1934年大阪鉄工所を解散し…

mitigation

英和 用語・用例辞典
(名)緩和 軽減 減額 減免 (怒りなどの)鎮静 鎮静剤mitigationの関連語句disaster mitigation減災 災害軽減first-loss mitigation一次免責の軽減措置m…

気候要素 (きこうようそ) climatic element

改訂新版 世界大百科事典
気候をただ一つの値で示すような観測器械も観測方法もないので,ある地点の気候を知るには,日照,日射,気温,地温,湿度,降水量(雨量),蒸発量…

清瀬(市) きよせ

日本大百科全書(ニッポニカ)
東京都中北部、埼玉県に接する市。1970年(昭和45)市制施行。市名は、北境に新河岸(しんがし)川の支流柳瀬(やなせ)川が流れ、また字(あざ)名に清戸(…

猛暑日

知恵蔵
気象庁では、天気予報や気象情報、解説などで用いる「予報用語」に、新たに、最高気温が35℃以上の日を猛暑日と定義し、2007年4月から使い始めた。こ…

秋審 しゅうしん qiu sheng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国で清代に行われた死刑執行の当否の審査手続。死刑の判決には立決と監候の2種があった。立決とは,皇帝の裁可が判決と同時に執行命令の意味をもつ…

海洋研究観測船

知恵蔵
海上を航行、あるいは海上の1点に停止して、気象や海象、海底などを調査・観測することを目的とした船の総称。気象庁所属の観測船、海上保安庁海洋情…

くつ‐がえ・る〔‐がへる〕【覆る】

デジタル大辞泉
[動ラ五(四)]1 ひっくり返る。裏返る。転覆する。「―・った船体」2 倒れ滅びる。「政権が―・る」3 それまで正しいものとされてきた考え方や決…

がい‐じょう(グヮイジャウ)【外情】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 外部の事情。周囲の状況。外国の事情。⇔内情。[初出の実例]「只蘭人の入航を許す者は、外情告密の監司に充つるのみ」(出典:開化本論(1…

せい‐きょう(‥ケウ)【政教】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 政治と教育。政治と教化。[初出の実例]「政教之門戸、理乱之枢機者也」(出典:本朝文粋(1060頃)九・於左監門宗次将亭文聴講令詩序〈大…

トゥルイ Tului

旺文社世界史事典 三訂版
1192〜1232モンゴル帝国の武将チンギス=ハンの末子。父に従って中央アジアを征し,軍功をあげた。末子相続の慣習によってモンゴル本国の領有権を授…

跡見李子 (あとみ-ももこ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1868-1956 明治-昭和時代の教育家。明治元年10月18日生まれ。万里小路(までのこうじ)通房の次女。明治25年跡見花蹊(かけい)の養女となり,跡見女学…

福原和勝 (ふくはら-かずかつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1846-1877 幕末-明治時代の武士,軍人。弘化(こうか)3年5月10日生まれ。長門(ながと)(山口県)府中藩士。元治(げんじ)2年報国隊を組織し,第2次幕長戦…

岡本則録 (おかもと-のりぶみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1847-1931 明治-大正時代の数学者。弘化(こうか)4年10月30日生まれ。和算家長谷川弘(ひろむ)に師事し,のち洋算に転じる。大阪師範校長,学習院学監…

筑紫熊七 (つくし-くましち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1863-1944 明治-昭和時代前期の軍人。文久3年1月生まれ。日露戦争では大本営参謀をつとめ,重砲兵監,技術本部長などを歴任し陸軍中将で退役。昭和9…

保釈と釈放

とっさの日本語便利帳
保釈は保証金(保釈金)の納付を条件として勾留中の被告人を一時釈放すること。被疑者の勾留については保釈は許されない。釈放とは適法な事由に基づき…

全天カメラ【ぜんてんカメラ】

百科事典マイペディア
天空全体を1枚の感光材料に写すためのカメラ。魚眼レンズを使用するものと,普通のカメラを下向けに支持し,カメラの直下に置かれた球(表面に銀め…

グローリー

百科事典マイペディア
登山者がよく経験する気象光学的現象の一つ。霧や雲がかかっているとき太陽光線を背にすると,観測者の影が霧粒の幕に映り,顔の影を中心に大きな光…

こくどこうつう‐しょう(コクドカウツウシャウ)【国土交通省】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 国土の利用、開発および保全、社会資本の整備、交通政策の推進などを担当する、国の行政機関。平成一三年(二〇〇一)建設省、運輸省、国…

太田資宗 (おおたすけむね) 生没年:1600-80(慶長5-延宝8)

改訂新版 世界大百科事典
江戸前期の譜代大名。三河国西尾城主(3万5000石)。備中守。幼時より徳川家康,秀忠,家光3代の側近に侍し,1632年(寛永9)書院番頭,小姓組番頭を…

桑本正明 (くわもと-まさあき)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1830-1863 幕末の和算家。天保(てんぽう)元年生まれ。石見(いわみ)(島根県)津和野藩士。木村林昱(しげてる),内田五観(いつみ)らにまなび,藩校養老…

法雲 ほううん Fa-yun

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]泰始3(467)[没]中大通1(529).3.中国,梁の僧。梁の三大法師の一人。光宅ともいう。幼年に出家し,僧成,玄趣,宝亮などに学んだ。建武4 (497) 年…

ざん‐ぎゃく【残虐・惨虐】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 平気で人や動物を苦しめ、しいたげること。むごたらしいこと。また、そのさま。残酷。[初出の実例]「秦皇帝之惨虐、繁文酷二秋…

世良修蔵 (せら-しゅうぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1835-1868 幕末の武士。天保(てんぽう)6年7月14日生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩の奇兵隊書記,第二奇兵隊軍監。戊辰(ぼしん)戦争では奥羽…

ちゅう‐しょ【中書】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 中国、漢代の官名。詔勅の出納などをつかさどったもの。[初出の実例]「震旦に中書の令として峰の文本と云ふ人有けり」(出典:今昔物語集…

りょう【寮】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
《米》 a dormitory,《米口》 a dorm;〔英国の大学の〕a hall of residence(▼英国ではa dormitoryは多人数用の寮の寝室をいう)独身寮〔会社の〕a…

いじょう【異常】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(an) abnormality; (an) anomaly異常な 〔普通でない〕unusual, extraordinary;〔正常でない〕abnormal;〔特異な〕peculiar;《文》 singular;〔…

安井てつ (やすい-てつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1870-1945 明治-昭和時代前期の教育者。明治3年2月23日生まれ。30年イギリスに留学。帰国後,海老名弾正(えびな-だんじょう)から洗礼をうける。母校…

月形潔 (つきがた-きよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1847-1894 明治時代の官僚。弘化(こうか)4年6月27日生まれ。月形健助の長男。内務省にはいり,北海道につくることになった監獄の設置場所を選定する…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android