「気象防災監」の検索結果

8,915件


木原老谷 (きはら-ろうこく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1824-1883 幕末-明治時代の儒者,教育者。文政7年生まれ。常陸(ひたち)(茨城県)土浦藩士。はじめ藤森弘庵に,のち昌平黌(しょうへいこう)でまなぶ。…

大伴百世 (おおともの-ももよ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の官吏。天平(てんぴょう)初期に大宰大監(だざいのだいげん)をつとめ,大伴旅人(たびと)・家持(やかもち)父子と親交をもつ。兵部少輔,…

巨智部 忠承 コチベ タダツネ

20世紀日本人名事典
明治・大正期の地質学者 生年嘉永7年2月13日(1854年) 没年昭和2(1927)年3月29日 出生地肥前国長崎(長崎県) 学歴〔年〕東京大学卒 経歴明治15年地…

ちょう‐せん(テウ‥)【調銭】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 調として中央政府に納める銭。[初出の実例]「依二民部省天平九年十月五日符一、神戸調銭伍伯陸拾漆文、料割二充稲漆拾束捌把伍分一」(出…

菊池氏 きくちうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
肥後の豪族。大宰大監菊池蔵規 (政則) の子孫。菊池郡の郡司から大宰府の府官となる。隆直が平氏側に味方したが,その子孫は鎌倉御家人となり,鎌倉…

法朗 ほうろう Fa-lang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天監6(507)[没]太建13(581).9.中国,梁~陳の僧。三論宗の第三祖といわれる。僧詮のもとで,『百論』『中論』『十二門論』『智度論』などを学び…

メンデンホール (Mendenhall, Thomas Corwin)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1841-1924 アメリカの物理学者。1841年10月4日生まれ。オハイオ州立大教授。明治11年(1878)モースの紹介により,東京大学物理学教授として来日。気…

ひ‐より【日‐和】

デジタル大辞泉
1 空模様。天気。「日和をうかがう」2 晴れたよい天気。晴天。また、なにかをするのに、ちょうどよい天気。「待てば海路の日和あり」「小春日和」…

しょう【象】[漢字項目]

デジタル大辞泉
[音]ショウ(シャウ)(漢) ゾウ(ザウ)(呉) [訓]かたどる[学習漢字]5年〈ショウ〉1 物の形。目に見えるすがた。「印象・気象・具象・…

所沢航空発祥記念館および会式一号機(復元機)

事典 日本の地域遺産
(埼玉県所沢市並木1-13(県営所沢航空記念公園内))「推薦産業遺産」指定の地域遺産〔60号〕。1911(明治44)年建設された陸軍所沢飛行場は、格納庫、気…

雪雲 ゆきぐも snow cloud

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
雪を降らせる雲の俗称。1951年に世界気象機関 WMOが発足する以前の古い雲の分類法では雪を降らせる雲はすべてニンバス nimbusと呼んだが,現在 WMO技…

西春日井郡誌にしかすがいぐんし

日本歴史地名大系
一冊 西春日井郡役所編 大正一二年刊 (一)沿革、(二)地勢及地質、(三)気象及災害、(四)町村の戸口、(五)行幸啓・机代物献納並に記念事業、…

ロスビー‐は【ロスビー波】

デジタル大辞泉
地球規模の大気の流体運動において、地球の自転によるコリオリ力が緯度によって異なることで生じる波。南北方向に復元力が発生し、これが波として伝…

ビックス‐ワイド【VICS WIDE】[vehicle information and communication system wide]

デジタル大辞泉
《vehicle information and communication system wide》道路交通情報通信システムVICSを拡張・強化したサービス。平成27年(2015)に提供開始。FM文…

ふう‐うん【風雲】

デジタル大辞泉
1 風と雲。風や雲。また、自然。2 事の起こりそうな情勢。「維新の―に際会して身を起し」〈蘆花・不如帰〉3 竜が風と雲とを得て天に昇るように、…

芙蓉の人/富士山頂の妻

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はNHK(2014年7月~9月)。全6回。出演:松下奈緒、佐藤隆太、平田満ほか。1970年代から複数回にわたりドラマ化されている…

気流 きりゅう air current

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
空気の流れ。空気の流れは水平方向と垂直方向,およびその両者の混合に分かれる。通常水平方向の流れを風と呼ぶ。水平の流れに対し垂直の流れは小さ…

のう‐む【濃霧】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 こいきり。深い霧。気象観測上は視程が二〇〇メートル未満の場合をいう。海上の濃霧注意報は視程五〇〇メートル未満。[初出の実例]「谿生…

かんそく‐ききゅう(クヮンソクキキウ)【観測気球】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 気象測定などにおいて高空での大気の状態を調査するために上げる気球。② 軍事上で、敵情の視察や発射した砲弾の着弾状態などを観測する…

云层 yúncéng

中日辞典 第3版
[名]<気象>群雲(むらくも).何層にもなっている雲.灰色的~低低压yā在大森ٹ…

らん‐きりゅう(‥キリウ)【乱気流】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大気中に生じる不規則な流れ。気層間や地形によって大気の流れに不安定が生じた場合にでき、航空機などの飛行の障害になるなどする。[初…

海洋観測指針

海の事典
気象庁が発刊しているもので、諸種の海洋観測の実施方法や手順、実施上の注意、観測資料の整理法等をまとめた海洋観測マニュアル。1970年に大きく改…

高層断面図【こうそうだんめんず】

百科事典マイペディア
特定の子午線または特定の緯度線に沿う地上から上空までの気象資料を1枚の図に記入し,必要な等値線を描くなどしたもの。ほぼ水平面について作る高…

しんぱつ‐じしん(‥ヂシン)【深発地震】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 震源が相当深い地震。気象庁では深さ二〇〇キロメートル以上のものをいう。五〇〇キロメートル以上の深い地震は極深発地震と呼ばれる。日…

ふう‐き【風気】

デジタル大辞泉
1 風の吹くこと。2 気候。気象。3 気風。風俗。「本来が四返しへんの―を換えるのを目的とする移動だから」〈漱石・それから〉4 腸内にガスのたま…

ダイポールモード‐げんしょう〔‐ゲンシヤウ〕【ダイポールモード現象】

デジタル大辞泉
《dipoleは、二極・双極の意》夏、インド洋熱帯域の東部(インドネシア側)の海水面温度が低くなり、西部(アフリカ側)の海水面温度が高くなる現象…

中気候【ちゅうきこう】

百科事典マイペディア
都市気候,盆地の気候,関東平野の風などのような中程度の広がりをもつ気候。大気候,小気候,微気候に対して用いる。水平の広がりは10〜200km,垂直…

しも‐おれ(‥をれ)【霜折】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 曇って寒い冬の朝などに霜柱の立たないこと。また、そのような気象の天気。[初出の実例]「今日はまた山の朝げの霜をれに空かきくもり雨…

じんこう‐えいせい(‥ヱイセイ)【人工衛星】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地球から打ち上げられ、地球のまわりを公転する物体。一九五七年、ソ連が打ち上げたスプートニク一号が世界最初。目的や用途によって、科…

ノーマンウェルズ Norman Wells

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カナダ,ノースウェスト准州西部,マッケンジー地区の村。グレートベア湖の西方 115km,マッケンジー川河畔に位置する。1月の平均気温-25℃で,森林…

ふれんぞく‐せん【不連続線】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大気中で不連続面が地面または等圧面と交わってできる線。線といっても幅を有し、ふつう気象要素によって風の不連続線・温度の不連続線な…

観測 かんそく

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
observação星を観測する|observar as estrelas観測所|observatório気象観測|observação meteorológic…

幻日【げんじつ】

百科事典マイペディア
白色または赤みがかった薄い色で太陽に似て見える輝いた点。氷晶からなる薄い雲が太陽光を反射・屈折して起こり,暈(かさ)と同様な気象光学的現象。…

かいき‐きどう〔クワイキキダウ〕【回帰軌道】

デジタル大辞泉
人工衛星がとる軌道の一。1日に地球を数回周り、毎日同一地域の上空を通過する。地球の自転周期の整数分の1の周期で公転し、衛星は1日に公転周期の逆…

SPEEDI

知恵蔵
緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(System for Prediction of Environmental Emergency Dose Information)の略称。文部科学省所管の財団…

リッジリフト

パラグライダー用語辞典
斜面上昇風。山や崖などのリッジに正対に近い風が吹き込むと、その斜面を登ろうとするリフトをともなった気流となり、このリフトをリッジリフトと言…

トリスタン・ダ・クーニャ島 とりすたんだくーにゃとう Tristan da Cunha Island

日本大百科全書(ニッポニカ)
南大西洋、南緯37~39度、西経11~12度にあるトリスタン・ダ・クーニャ諸島の主島。同諸島にはほかに、ゴフ島、インアクセシブル島、ナイチンゲール…

こうざん‐きこう(カウザン‥)【高山気候】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 標高の高い山岳地方の気候。中緯度地方ではおよそ標高二〇〇〇メートル以上の地域の気候をいう。気温は一〇〇メートルにつき〇・六度低く…

かい‐せい(クヮイ‥)【快晴・快霽】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 空が気持よく晴れ渡ること。また、すっかり晴れ渡った天気。気象用語としては、雲量が一以下の天気。[初出の実例]「天気快晴」(出典:明…

ビショップ‐かん(‥クヮン)【ビショップ環】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] Bishop's ring の訳語 ) 火山の大噴火後、成層圏にまで吹きあげられた火山灰などによって太陽光が回折された結果あらわれる、視…

しっぷう【疾風】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a gale, a strong wind;〔気象用語〕a fresh breeze疾風のごとく去るbe gone like the wind疾風迅雷疾風迅雷のごとくlike a whirlwind/as quick as…

平年作 へいねんさく normal crop

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略して平作ともいう。農作物,特に米,麦などの収穫高 (作柄) が通常であること。米の場合,前年までの毎年の平均反あたり収量に,気象状態や農作技…

地域時系列予報 ちいきじけいれつよほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
予報区ごとの代表的な地点(観測データのある気象台がある場所。東京都千代田区大手町,神奈川県横浜市など)を対象に,3時間のうち最も長い時間を占…

猛暑日 もうしょび

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日最高気温が 35℃以上の日。気象庁では 2007年4月から定義し使用を始めた。おもな都市の平年値(1981~2010)は,稚内 0日,札幌 0日,仙台 1日,新…

廂 (しょう) xiāng

改訂新版 世界大百科事典
中国で主として宋代に使われた都市内外の区画の名称。原義は母屋(おもや)の両脇の副屋。8世紀唐の玄宗時代,禁軍を左右の廂に分置したことから,軍…

ミリメシ

知恵蔵mini
「ミリタリー飯」の略で、軍隊や自衛隊で戦闘行動中や演習中に支給される携帯食のこと。正式名称は、英語では「コンバット・レーション」、日本語では「戦…

山根武亮

朝日日本歴史人物事典
没年:昭和3.4.4(1928) 生年:嘉永6.2.15(1853.3.24) 明治期の陸軍軍人。長州(萩)藩山根修平の次男。工兵の偉材として知られる。明治11(1878)年陸軍…

新井石禅 (あらい-せきぜん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1865*-1927 明治-大正時代の僧。元治(げんじ)元年12月19日生まれ。神奈川の最乗寺住職などをへて明治22年母校曹洞宗(そうとうしゅう)大学林(現駒沢…

石塚左玄 (いしづか-さげん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1851-1909 明治時代の軍人。嘉永(かえい)4年2月生まれ。福井藩医学所,大学南校化学局につとめ,明治7年陸軍軍医試補となる。薬剤官に転じて各地の陸…

中村恭平 (なかむら-きょうへい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1855-1934 明治-昭和時代前期の教育者。安政2年5月21日生まれ。長崎師範教諭,福島師範校長などをへて明治36年東京帝大助教授兼学生監,のち書記官と…

今日のキーワード

春闘

春の時期に労働組合が一斉に賃上げ、労働条件の改善に関する交渉を行なうこと。欧米では、産業別に強力な労働組合が存在し、それらが労働条件改善への闘争を繰り広げて成果を得てきた。だが、日本では企業ごとに労働...

春闘の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android