非常用炉心冷却系 (ひじょうようろしんれいきゃくけい) emergency core cooling system
- 改訂新版 世界大百科事典
- 原子炉の工学的安全施設の一つであって,冷却材喪失事故時などに原子炉内に冷却材を注入することにより,燃料の大規模な破損を防止し燃料を引き続き…
トポロジー topology
- 改訂新版 世界大百科事典
- 集合上に〈近さ〉とか〈近づく〉といった概念で表される構造が与えられると,その集合上で極限や連続について論ずることができるが,このような構造…
グリーン(George Green) ぐりーん George Green (1793―1841)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの数学者。ノッティンガムの製粉屋に生まれ、独学で数学を勉強し、ケンブリッジ大学に入学を許され、1837年学位を授けられた。1839年以降、…
フランク ウィルチェック Frank Wilczek
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書物理学者 マサチューセッツ工科大学ヘルマン・フェッシュバッハ物理学教授国籍米国生年月日1951年5月15日出生地ニューヨーク市専門素粒子…
北十番村きたじゆうばんむら
- 日本歴史地名大系
- 大阪府:守口市北十番村[現]守口市八雲北(やくもきた)町一―三丁目など下番(しもばん)村の一村で八番村の西に続き、北および西は淀川に限られる…
五郎丸村ごろうまるむら
- 日本歴史地名大系
- 大分県:宇佐郡安心院町五郎丸村[現]安心院町五郎丸六郎丸(ろくろうまる)村の南、津房(つぶさ)川上流右岸にある。南は若林(わかばやし)村。…
識字率【しきじりつ】
- 百科事典マイペディア
- 識字とは,文字を読み書きし理解する能力。英語のリテラシーの日本語訳。識字率とは,社会の15歳以上の人口のなかで,母語の読み書き能力のある人の…
マンスフィールド(Peter Mansfield) まんすふぃーるど Peter Mansfield (1933―2017)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの物理学者。ロンドンに生まれる。ロンドン大学を1959年に卒業、1962年同大学で博士号を取得した。イリノイ大学で研究助手として過ごしたの…
ネットワークシステム network system
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- いくつかの点 (頂点) と,それらを結ぶいくつかの辺から成り (すなわちグラフ) ,かつそれらの点あるいは辺になんらかの量が付随するような構造で表…
マリケン マリケン Mulliken, Robert Sanderson
- 化学辞典 第2版
- アメリカの理論化学者.父はマサチューセッツ工科大学(MIT)有機化学教授.1917年MITを卒業し,1921年シカゴ大学で学位を取得.1921~1925年ヨーロッ…
エルンスト(Richard R. Ernst) えるんすと Richard R. Ernst (1933―2021)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイスの化学者。ウィンタートゥール生まれ。1956年スイス連邦工科大学を卒業。同大学に進学し、核磁気共鳴(NMR:nuclear magnetic resonance)を用…
予算管理 (よさんかんり) business budgeting
- 改訂新版 世界大百科事典
- 企業予算を計数的手段にして展開される経営管理活動の総称。予算計画と予算統制とに区分され,管理会計の最も代表的な適用領域である。予算管理は,…
ハミルトン(Sir William Rowan Hamilton) はみるとん Sir William Rowan Hamilton (1805―1865)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの数学者、理論物理学者。幼時から天才をうたわれ、伯父の外国語教育を受けて13歳のときにすでに十数か国語に熟達していたといわれる。「計…
今井功 いまいいさお (1914―2004)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 物理学者。中国、大連(だいれん)市生まれ。1936年(昭和11)東京帝国大学物理学科卒業。1950年(昭和25)東京大学教授、1975年大阪大学教授、1978年…
アラゴ Arago, (Dominique-) François (-Jean)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1786.2.26. エスタジェル[没]1853.10.2. パリフランスの天文学者,物理学者。パリのエコール・ポリテクニクに学び,1805年からスペインで子午線…
ハミルトン Hamilton, Sir William Rowan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1805.8.4. ダブリン[没]1865.9.2. ダブリンアイルランドの数学者,物理学者。幼少から異常な才能を発揮し,1820年頃数学に興味をもちはじめ,A.C…
ホジキン(Alan Lloyd Hodgkin) ほじきん Alan Lloyd Hodgkin (1914―1998)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの神経生理学者。バンベリーに生まれ、ケンブリッジのトリニティ・カレッジに学ぶ。在学中から神経生理学の実験に親しんだ。卒業(1936)後…
TAE制度
- 知恵蔵
- 漁船の隻数や操業日数、投網回数などの漁労作業の量を漁獲努力量というが、魚種ごとに投入する総漁獲努力可能量(TAE:total allowable effort)を定め…
タエ制度
- 知恵蔵
- 漁船の隻数や操業日数、投網回数などの漁労作業の量を漁獲努力量というが、魚種ごとに投入する総漁獲努力可能量(TAE:total allowable effort)を定め…
ストークス Stokes, Sir George Gabriel, 1st Baronet
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1819.8.13. スライゴスクリーン[没]1903.2.1. ケンブリッジイギリスの数学者,物理学者。ケンブリッジ大学に学び,同大学教授 (1849) 。ロイヤル…
チュー Chu, Steven
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1948.2.28. ミズーリ,セントルイスアメリカ合衆国の物理学者。1976年カリフォルニア大学バークリー校で博士号を取得。1990年スタンフォード大学…
ランジュバン方程式 (ランジュバンほうていしき) Langevin equation
- 改訂新版 世界大百科事典
- 水中の微粒子は,水の分子と衝突して不規則な運動をしているが,水平方向の速度U(t)は次の方程式に従い変動する。aを摩擦係数,B(t)をブラウン運…
プリュッカー Plücker, Julius
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1801.7.16. エルベルフェルト[没]1868.5.22. ボンドイツの物理学者,数学者。ハイデルベルク大学,ベルリン大学,パリ大学に学んだのち,ボン大…
ブール Boole, George
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1815.11.2. リンカーン[没]1864.12.8. コーク,バリンテンプルイギリスの数学者,論理学者。ブール束 (ブール代数) として知られている代数論理…
ウィシャウス うぃしゃうす Eric F. Wieschaus (1947― )
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカの発生生物学者。インディアナ州サウス・ベンド生まれ。1969年ノートルダム大学卒業。1974年エール大学で博士号を取得。チューリッヒ大学で…
ロジャー コーンバーグ Roger D. Kornberg
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書生化学者 スタンフォード大学医学部教授国籍米国生年月日1947年4月24日出生地ミズーリ州セントルイス専門構造生物学学歴ハーバード大学,ス…
棄却域 (ききゃくいき) critical region
- 改訂新版 世界大百科事典
- 統計的仮説を検定する場合に判断の基準となる領域を指す。例えば確率分布のパラメーターθを標本から知ろうとするとき,θがある領域に属するという仮…
艤装数 (ぎそうすう) equipment number
- 改訂新版 世界大百科事典
- 船の係留装置の大きさ,強度などを決定するときに用いられる数値で,船の主要寸法から一定の算式によって計算される。船には係留装置として,錨,錨…
防長風土注進案 (ぼうちょうふうどちゅうしんあん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 長州藩が天保改革を推進するため,領内の実態の把握を試み,全町村から差し出させた明細書。藩主毛利敬親(たかちか)は領内全域の町村に明細書の提…
カウンター counter
- 改訂新版 世界大百科事典
- 時間に無関係に回った回数の測定や数値を計数する装置で,回数計,度数計,数取り,積算回転計,積算計などとも呼ばれている。歯車を利用した機械式…
下荒浜村しもあらはまむら
- 日本歴史地名大系
- 新潟県:上越市旧直江津市地区下荒浜村[現]上越市下荒浜上荒浜村の東に位置する海浜の村。元禄郷帳に「古大荒浜村」とある。文禄(一五九二―九六)…
放射線測定器
- 知恵蔵
- 汚染された物質や大気中の放射線量を調べるための装置。放射線には電離作用や蛍光作用があり、これらを利用して放射線を検出する。携行してその場の…
反応工学 (はんのうこうがく) reaction engineering
- 改訂新版 世界大百科事典
- 化学工業における化学反応装置,製鉄工業における溶鉱炉,食品,医薬工業における発酵槽など多くの工業反応装置は,その特性が製造プロセス全体に支…
モース理論 (モースりろん) Morse theory
- 改訂新版 世界大百科事典
- 微分可能多様体Xの上に微分可能な関数fが与えられるとき,ごく少数の関数を例外として,Xの位相幾何学的構造と,fの極値の状態とは密接に関係しあっ…
船舶算法 (せんぱくさんぽう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 同形船を何隻か建造する場合もあるが,船の形状は1隻ごとに異なるのがふつうである。このため,浸水部の容積(排水容積)とその体積中心(浮心)位置…
編集図 へんしゅうず
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 地図をその作成方法によって大別したときの一つで、実際の測量・調査の結果から直接まとめて作成される実測図に対して、それらの実測図や各種の資料…
密度 (みつど) density
- 改訂新版 世界大百科事典
- 一般に一つの量が空間に分布しているとき,単位体積当りの量を,その量の密度または体積密度と呼ぶが,単に密度というときには物質の単位体積当りの…
上限 (じょうげん) supremum least upper bound
- 改訂新版 世界大百科事典
- 実数からなる集合Eが上に有界であるとき,Eの上界のうちで最小のものが実数の中に存在する。この最小上界をEの上限という。上限は集合Eに属するとは…
人間貧困指数
- 知恵蔵
- 総人口に占める貧困層の割合を示すための指数。数値が大きい程、当該国の貧困度が高くなる。1997年以降、国連開発計画(UNDP)が毎年公表している。発…
宇宙文明方程式【Drake's formula】
- 法則の辞典
- ドレイクの方程式*,あるいは,グリーンバンク方程式*という別名もある.英語名としては「ドレイクの方程式(Drake's formula)」のほうが普通らし…
分類
- 流通用語辞典
- 多数の商品を扱う小売業では、特に、商品を分類し、数値管理をしていく必要がある。どの単位で分類するか、なにを管理するかに、明確に定められてい…
積分論 (せきぶんろん) theory of integral
- 改訂新版 世界大百科事典
- 現代の積分論は空間の座標や位相の概念から離れて構成されるが,これはユークリッド空間におけるルベーグ積分の抽象化である。 ユークリッド空間に…
心筋シンチグラフィ検査
- 四訂版 病院で受ける検査がわかる本
- ■急性心筋梗塞SPECTによる短軸断層像。下壁から後壁の血流が欠損している。心筋の血流や梗塞などを診断するために行う検査です。検査当日の食事は半…
近似式 きんじしき approximation formula
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- (1)関数の計算を簡略化(高速化)するために使われる「代用の式」、(2)有限の時間内では厳密な関数計算ができない場合に使われる「真の関数値に近い…
コンドルセ こんどるせ Marie-Jean-Antoine Nicolas de Caritat, marquis de Condorcet (1743―1794)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの数学者、哲学者、政治家。侯爵。9月17日北フランス、ピカルディー地方のリブモンに生まれる。8歳まで女児として育てられたため、身体の発…
慣性モーメント かんせいモーメント moment of inertia
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 慣性能率ともいう。回転する物体がその回転運動を持続しようとする慣性の大きさを表わす量で,並進運動の慣性の大きさを表わす質量に対応する。物体…
直線 (ちょくせん) straight line
- 改訂新版 世界大百科事典
- 直線は引っ張られた糸や光線からの抽象として得られた概念で,字義どおりまっすぐな線のことであるが,数学で直線というときは両側に限りなく延びて…
アルビレオ あるびれお Albireo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- はくちょう座β(ベータ)星の固有名。はくちょう座のくちばしにあたる部分に位置しており、はくちょう座の中央の星によってできる「北十字星」をも構成…
堀口 由己 ホリグチ ヨシキ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の気象学者 神戸海洋気象台長。 生年明治18(1885)年9月15日 没年昭和34(1959)年1月17日 出生地岐阜県 学歴〔年〕東京帝大理科大学実験…
桜田法 サクラダホウ Sakurada's method
- 化学辞典 第2版
- 共重合反応における単量体反応性比を求める方法の一つ.一般に,2種類の単量体 M1,M2 からなる共重合反応では,その成長反応には次の4種類が考えら…