寺内村てらうちむら
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:那須郡黒羽町寺内村[現]黒羽町北滝(きたたき)那珂川上流左岸にある。慶安郷帳に村名がみえ、田三八八石余・畑九三石余、烏山藩領。その…
周忱 しゅうしん (1381―1453)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国、明(みん)初期の有能な財政官僚。江西省吉水県の人。字(あざな)は恂如(じゅんじょ)。諡(おくりな)は文襄(ぶんじょう)。1404年の進士。1430年か…
先進医療 せんしんいりょう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 保険診療の対象に至っていない先進的な医療技術等について、将来的な保険導入に向けた評価を行うために、一定の条件を定めたうえで、患者の自己負担…
九十五か条の論題 きゅうじゅうごかじょうのろんだい Die 95 Thesen ドイツ語
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1517年10月31日、宗教改革者ルターが贖宥(しょくゆう)状(免罪符)の効力についての批判的な見解を、95の命題の形で公表した文書。ルターはザクセン…
地方自治法 ちほうじちほう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 昭和22年法律67号。1947年5月3日,日本国憲法と同時に施行された地方自治に関する基本法。日本国憲法第8章「地方自治」の本旨に基づき,地方住民の参…
内閣支持率
- 知恵蔵
- マスコミなどの世論調査によって示される、内閣や政党への支持の度合い。2001年4月に発足した小泉内閣の支持率は、直後の朝日新聞の調査(以下、数字…
ポンセ Mariano Ponce 生没年:1863-1918
- 改訂新版 世界大百科事典
- フィリピンの改革運動家,革命運動家。ルソン島中部のブラカン州バリワグ町の富裕な家庭に生まれ,1887年にスペインのマドリード中央大学に留学して…
新進党【しんしんとう】
- 百科事典マイペディア
- 1994年12月に結成された政党で,新生党,公明党の一部,民社党,日本新党,自由改革連合,自由党,リベラルの会などが合併したもの。初代の党首は海…
議員立法
- 知恵蔵
- 国会改革ばかりでなく、官僚主導政治の打破の観点からも大きな課題になっている。これまでは野党側が政治姿勢を示すための提出が圧倒的だったが、200…
松平慶永 まつだいらよしなが
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]文政11(1828).9.2. 江戸[没]1890.6.2. 東京幕末の越前藩主。越前守。号は春嶽。田安斉匡の6男。天保9 (1838) 年,松平斉善の嗣子となり越前藩主…
クロヨン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 給与所得者,事業所得者,農業所得者の3業種主間における所得税負担に関する格差をいう。給与所得者は,源泉徴収制度により所得をほぼ完全に捕捉され…
単一ヨーロッパ議定書 たんいつよーろっぱぎていしょ Single European Act; SEA
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ヨーロッパ共同体 ECの基本条約であるローマ条約を改正し,ECの機構改革,政策領域の明確化・拡張を内容とする議定書。 1985年6月に採択,86年2月に…
真田幸貫 さなだゆきつら (1791―1852)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸後期の老中。信濃国松代藩(まつしろはん)主。信濃守。号は遂翁(すいおう)、一誠斎(いっせいさい)。陸奥国(むつのくに)白河藩主松平定信の次男で…
宮房田 (きゅうぼうでん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 朝鮮の李朝時代,王子,王女など宮家(宮房)の需要や,宮家没後の祭祀経費に当てるため設定された田地。李朝では王室は国王との血縁・姻戚関係で田…
菅原新田すがわらしんでん
- 日本歴史地名大系
- 栃木県:上都賀郡西方村菅原新田[現]西方村金井(かない)和久井(わくい)村・金井(かない)村の西、小倉(おぐら)川西岸の平坦地を中心に金井…
ニコデミズモ nicodemismo
- 改訂新版 世界大百科事典
- イタリアの歴史家D.カンティモーリが初めて歴史学用語として援用した言葉。彼によれば,イタリア宗教改革史の第2期において,異端審問所の再開(1542…
九十五ヵ条提題 (きゅうじゅうごかじょうていだい)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1517年10月末,ウィッテンベルク大学の神学教授ルターが,教皇による贖宥の効力について,自己の見解を表明した個条文で,宗教改革の口火となったも…
エルツベルガー Matthias Erzberger 生没年:1875-1921
- 改訂新版 世界大百科事典
- ドイツの政治家。中央党の指導者。国会議員(1903-21)。1906年植民地政策批判で一躍盛名を得,また09年帝国財政改革に関与し成功をおさめた。第1次…
家部 やかべ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 664年(天智称制3)の甲子(かっし)の改革で設定された身分階層の一つ。663年8月の朝鮮半島白村江(はくすきのえ)での敗北後、翌年2月に発令された内政…
民部(かきべ) かきべ
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 「たみべ」とも読む。664年(天智称制3)の甲子(かっし)の改革で設定された身分階層の一つ。663年8月における朝鮮半島の白村江(はくすきのえ)での敗…
土地社会主義 とちしゃかいしゅぎ land socialism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 土地の私有制度を廃止あるいは改革することによって,また制度的に土地単一税を課することによって社会を改革しようとする主張。農業社会主義という…
人間の顔をした社会主義 にんげんのかおをしたしゃかいしゅぎ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1968年1月にチェコスロバキア共産党内改革派の A.ドプチェクが第一書記となり,打ち出した政策。この政策に基づき自由化が進められた期間をプラハの…
マリア・クリスティナ María Cristina de Borbón 生没年:1806-78
- 改訂新版 世界大百科事典
- スペイン王フェルナンド7世の王妃。両シチリア王フランチェスコ1世の娘。1833年王の死後,3歳の娘イサベルを王位に就け(イサベル2世),摂政に就任…
下天沼村しもあまぬまむら
- 日本歴史地名大系
- 埼玉県:大宮市下天沼村[現]大宮市天沼町上天沼村の南、大宮台地東端に位置する。南東から二筋の谷が入込み、谷側は下木崎(しもきざき)村新田(…
たい‐とう【台頭/×擡頭】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)1 頭をもたげること。勢いを増してくること。「改革派が―する」2 上奏文などで、貴人の名やそれに関する語の出てくるとき、敬意を表し…
マルコス ペレス・ヒメネス Marcos Pérez Jiménez
- 20世紀西洋人名事典
- 1914 - ベネズエラの政治家。 元・ベネズエラ大統領。 タチラ州出身。 ベネズエラの政治家で、1945年民主行政党の仲間達とクーデターに参加し、陸…
エドガー Edgar
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]943/944[没]975.7.8.イギリス,アングロ・サクソン時代のイングランド王 (在位 959~975) 。エドマンド1世の子。強力な海軍をもってデーン人を押…
アバクーム Avvakum, Petrovich
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1620/1621. ニジェゴロド,グリゴロボ[没]1682.4.14. アルハンゲリスク,プストゼリスクロシアの司祭。 1650年代の総主教ニコンによる教会改革に…
インテリアプランナー
- 家とインテリアの用語がわかる辞典
- 住宅・会社・商業施設・工場・公共施設・病院・学校など生活環境全般にわたるインテリアの企画・設計・工事監理等を行う人。また、その職業。1987年…
high profits
- 英和 用語・用例辞典
- 高収益high profitsの用例Many listed companies reported record high profits in favorable settlements of accounts for fiscal 2013, but they s…
アサニャ Manuel Azaña Díaz
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1880~1940ブルジョワ共和主義を標榜したスペインの政治家。法学を修め,マドリード学芸協会書記長・会長を歴任。第二共和国臨時内閣の国防大臣,つ…
フィリッポス[2世]【フィリッポス】
- 百科事典マイペディア
- マケドニア王(在位前359年―前336年)。アレクサンドロス(大王)の父。即位後,内紛を収めてマケドニアを統一,軍制を改革し,ギリシアに進出して隣…
カルロタ Carlota; Joaquina Carlota de Borbón
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1775[没]1830ポルトガル王ジョアン6世 (温厚王)の妃。スペイン王カルロス4世の娘。フランス軍の侵入により,宮廷とともにブラジルに渡る (1808) …
ソリドゥス Solidus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コンスタンチヌス1世 (大帝)の通貨改革によってつくられた金貨。ギリシア語名ノミスマ Nomisma,のちにはヒュペルピュロン Hyperpyronと呼ばれた。通…
オールドリッチ Aldrich, Nelson Wilmarth
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1841.11.6. ロードアイランド,フォスター[没]1915.4.16. ニューヨークアメリカの政治家,財政専門家。保護貿易論者。連邦下院議員 (1878~81) …
オジアンダー Osiander, Andreas
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1498.12.19. グンツェンハウゼン,ブランデンブルク[没]1552.10.17. ケーニヒスベルクドイツのルター派神学者。 1520年司祭となるが,ニュルンベ…
ランク Ranch, Hieronymus Justesen
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1539[没]1607デンマークの劇作家。宗教改革以後に起った文芸復興の先頭を切った劇作家で,王室の依頼を受けて『ソロモン王の忠誠』 Kong Solomon…
foundation for economic recovery
- 英和 用語・用例辞典
- 景気回復の基盤 景気を立て直すための基盤foundation for economic recoveryの用例Priority should be given to public spending, to establish a fi…
progress toward democracy
- 英和 用語・用例辞典
- 民主化進展progress toward democracyの用例Barack Obama visited Myanmar as the first serving U.S. president and tried to strike a balance bet…
小選挙区比例代表並立制 しょうせんきょくひれいだいひょうへいりつせい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 小選挙区制と比例代表制を組み合わせた選挙制度。1994年(平成6)の政治改革関連法の成立によって衆議院選挙に導入され、定数は小選挙区300、比例代…
動力炉・核燃料開発事業団 (どうりょくろかくねんりょうかいはつじぎょうだん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 新型動力炉および核燃料サイクルの確立のために,〈動力炉・核燃料開発事業団法〉に基づき1967年10月に設立された特殊法人。動燃と略称。新型炉開発…
憲政本党 けんせいほんとう
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 明治時代後期の政党。1898年(明治31)憲政党が分裂し、11月3日旧進歩派が中心となって結成した。第13議会では政府提出の地租増徴案に反対して全国的…
独立行政法人 どくりつぎょうせいほうじん
- 大学事典
- 1997年(平成9)12月の行政改革会議最終報告に基づく中央省庁等改革の一環として,行政の減量化・効率化を図るため,政策の実施部門を企画立案部門で…
社会保障審議会 しゃかいほしょうしんぎかい
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 厚生労働大臣の諮問機関。厚生労働省設置法に基づき、社会保障制度全般について審議・調査して答申する。2001年(平成13)の中央省庁再編に伴い廃止…
猛安謀克 (もうあんぼうこく) měng ān móu kè
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国,金朝が実施した制度。軍隊編成の単位であり,同時に統治組織も兼ねた。またその長官名。1114年遼との間に戦いが始まった直後に阿骨打(アクダ…
版籍奉還 はんせきほうかん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1869年(明治2)6月、諸藩主が天皇に版(土地)と籍(人民)を還納した政治変革。戊辰(ぼしん)戦争は諸藩財政の破綻(はたん)、飛地(とびち)・入組(い…
尾張藩 おわりはん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 江戸時代,尾張国 (愛知県) 地方を領有した藩。慶長 12 (1607) 年徳川家康が6歳半の9男義直に尾張国を与えて甲府 (山梨県) から清洲 (愛知県) に移し…
国立大学法人 こくりつだいがくほうじん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 国立大学法人法(2003年7月成立)により定められた独立の法人。この法律の施行に伴い、従来は文部科学省内の一機関であった各国立大学は2004年(平成…
若山儀一 (わかやまぎいち) 生没年:1840-91(天保11-明治24)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 明治前期の官僚,経済学者。江戸の医者の家に生まれ,緒方洪庵の適塾に学ぶ。やがて英学の修得にすすみ,医学をすて,開成所の英語教師となり,明治…
アキノ(Corazon Aquino) あきの Corazon Aquino (1933―2009)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フィリピンの政治家。ルソン島中部タルラック州生まれ。1953年アメリカのマウント・セント・ビンセント大学を卒業。1954年生家コハンコ家と同州の経…