「層」の検索結果

10,000件以上


X線の吸収【X-ray absorption】

法則の辞典
X線の物質による吸収の尺度.吸収層の厚さを面積質量[g・cm-2]で表したときの吸収係数で ω で表す.光の吸収と同じように,入射 γ 線(またはX線)…

プルーム

岩石学辞典
熱柱ともいう.一般にレイリー数が臨界レイリー数よりもはるかに高い対流層で,境界層の不安定によって生じる上下方向の流れをいう.地球のマントル…

細胞膜【さいぼうまく】

百科事典マイペディア
原形質膜,形質膜ともいい,原形質の外側の界面膜。動物細胞では最外層であり,植物,細菌細胞ではこの外側に細胞壁がある。厚さは普通8〜10nm。電…

トリルッサ Trilussa 生没年:1871-1950

改訂新版 世界大百科事典
イタリアの詩人。ローマ生れ。本名サルストリCarlo Alberto Salustri。ベッリ,パスカレラによるローマ方言詩の継承者。ローマのイタリア王国への併…

オオイトカケガイ おおいとかけがい / 大糸掛貝 precious wentletrap [学] Epitonium scalare

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門腹足綱イトカケガイ科の巻き貝。房総半島以南の西太平洋に分布し、オーストラリアに及ぶ。水深50~100メートルの砂泥にすむ。殻高55ミリメ…

真名川 まながわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
福井県東部の大野盆地を流れる川。両白(りょうはく)山地の能郷白山(のうごうはくさん)に発する雲川(くもがわ)と、屏風(びょうぶ)山に発する笹生(さそ…

アマオブネガイ あまおぶねがい / 蜑小舟貝 [学] Theliostyla albicilla

日本大百科全書(ニッポニカ)
軟体動物門腹足綱アマオブネガイ科の巻き貝。房総半島以南からインド洋、西太平洋の岩磯(いわいそ)にもっとも普通にみられる貝の一種。殻高25ミリメ…

御前崎(岬) おまえざき

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡県御前崎市にある岬。岬端(こうたん)は県の最南端にあたり、駿河(するが)湾と遠州灘(えんしゅうなだ)とを分けるように突出する。一帯は牧ノ原台…

大黒遺跡だいこくいせき

日本歴史地名大系
群馬県:邑楽郡邑楽町篠塚村大黒遺跡[現]邑楽町篠塚 大黒二つの旧河道と考えられる水田地帯に挟まれた台地の北側にある。西方に突き出た舌状台地で…

リーター国際作業スケール【Leiter International Performance scale】

法則の辞典
非言語性遂行能力知能検査の一つ.2歳から18歳までの各年齢層における正常範囲値を参照できる.言語障害や視覚障害を有する小児,あるいは学習能力の…

直線的斜交成層

岩石学辞典
直線的に横切るリップルマークで作られたもので,foreset laminaeは直線的な走向をもち,簡単な平板状のセットに形成されるもの.直線で構成された斜…

おおば‐ひろし〔おほば‐〕【おおば比呂司】

デジタル大辞泉
[1921~1988]漫画家。北海道の生まれ。兵役、新聞社勤務を経て、新聞や雑誌に数多くの作品を発表。温かくほのぼのとしたタッチが幅広い層に愛され…

レゾルチン

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Resorzin ) =レゾルシン[初出の実例]「角層を薄皮をはがすやうに、はぎとって、同時に色素をもとりのけてしまはうとする方…

質流地禁止令 しちながれちきんしれい

旺文社日本史事典 三訂版
江戸中期,質流れの形で田畑が売買されるのを禁じた法令1722年,8代将軍徳川吉宗が農民層の分解を阻止しようとして出したが,質地騒動がおこったの…

【九成】きゆう(きう)せい

普及版 字通
九曲編成の曲。また、九層の台。〔呂覧、音初〕氏に二佚女(いつぢよ)り。之れが九の臺を爲(つく)り、飮するに必ず鼓を以てす。字通「九」の項目を見…

原始埋蔵量 げんしまいぞうりょう original oil in place

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
油層,ガス層内に実存している石油,ガスの総量。種々の地質データ,生産データをもとにして計算される理論値で,これに対し,経済的,技術的に採収…

アーキボルト archivolt

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
建築用語。曲り額縁,飾り迫縁 (せりぶち) のことで,半円アーチに施される装飾刳形をいう。ロマネスクやゴシック建築では,玄関のティムパヌムを枠…

石狩岳【いしかりだけ】

百科事典マイペディア
北海道,石狩山地中部の山。標高1967m。古生層と花コウ岩からなる浸食面上にそびえる残丘で,山頂付近には夏に残雪が多く,高山植物が分布,大雪山国…

硬片岩

岩石学辞典
動力変成作用を受けた結果,強い層状となった一部片状の岩石で,圧砕岩的性質を持つ岩石を伴う[Holmquist : 1910, Quensel : 1916].この互層は再…

ミクロポリフォニー Mikropolyphonie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ハンガリーの作曲家ジェルジ・リゲティが 1960年代に用いた作曲方法で,多数の声部がそれぞれ細かく動きながら,全体は一つの音響層の動きのように聞…

ちゅうこう‐ねん(チュウカウ‥)【中高年】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 年齢の中年と高年。ふつう、四五歳前後以上であること。また、その年齢の者。[初出の実例]「中高年層の再就職は、人手不足の掛声にもかか…

うすら‐ひ【薄ら氷】

デジタル大辞泉
《「うすらび」とも》薄く張った氷。うすごおり。はくひょう。うすらい。《季 春》「―の草を離るる汀かな/虚子」[類語]氷・氷塊・氷片・氷柱ひょう…

凍雨 とうう

日本大百科全書(ニッポニカ)
凍った雨滴が降ること。だいたい透明で、径は数ミリメートル以下。小さなガラス玉のようにみえる。地面近い層に上空よりも寒冷な空気があるとき、落…

dú・plex, [dú.pleks;đú.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘単複同形〙1 複式の,二重方式の.2 二重電信の,同時送受信の.enlace dúplex|二重電信回線.━[男]1 メゾネット型住宅,複層住居.2…

衣笠山 きぬがさやま

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
京都府京都市の市街地北西部にある小さな山。標高 201m。北区と右京区の境界に位置する。古生層からなり,なだらかで松林が美しい。南麓に堂本美術館…

こうひ‐しょう(‥シャウ)【紅皮症】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 全身の皮膚の角質層が一様に紅色になり、小細片となってはがれ落ちる皮膚疾患。急性、慢性があり、皮膚の色素が沈着し、肥厚または萎縮、…

サーモクライン

ダイビング用語集
水温の大きく違う水が混在する時にできる水の層のこと。浴槽の風呂釜から出てくる湯のまわりにできるユラユラとしたものの大規模な状態と思えばいい…

アマノリ (甘苔/甘海苔) laver Porphyra

改訂新版 世界大百科事典
浅草のりや佃煮の原料となる紅藻ウシケノリ科アマノリ属の総称名で,主な種類にアサクサノリ,スサビノリなどがある。熱帯域を除く世界各地の沿岸に…

シルバー民主主義

知恵蔵mini
少子高齢化の進行で有権者に占める高齢者(シルバー)の割合が増し、高齢者層の政治への影響力が増大する現象。選挙に当選したい政治家が、多数派の高…

鄭州二里岡遺跡 ていしゅうにりこういせき Zheng-zhou Er-li-gang

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国河南省鄭州にある竜山文化,殷代および戦国時代の遺跡。 1952~54年にかけて河南省文化局文物工作隊によって発掘調査された。遺跡は鄭州市の南東…

プチブルジョア petit-bourgeois

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ブルジョア階級とプロレタリア階級の中間に存在し,中間的あるいはブルジョア的意識を有した階層。プチブルと略称し,中産階級,中間層,小市民層と…

大立洞窟遺跡おおだちどうくついせき

日本歴史地名大系
山形県:東置賜郡高畠町高畑村大立洞窟遺跡[現]高畠町高畠 北目羽(は)山の西方、屋代(やしろ)川右岸の大立山山麓にある。崩壊した凝灰岩下を利…

IPフラグメント

ASCII.jpデジタル用語辞典
TCP/IPネットワークにおけるIP層では、一度に64Kbytesまでのデータを送れることになっているが、実際の物理層の制限によって、たいていの場合は一度…

出国税

知恵蔵mini
日本の富裕層が国外に居住地を移す際に適用される税制度。正式名称は「国外転出時課税制度」。国外移住による富裕層の課税逃れ防止を目的に、2015年7月…

雲量【うんりょう】

百科事典マイペディア
空全体が雲でおおわれている状態を雲量10とし,空全体に対する雲におおわれている部分の割合により0〜10までの整数で表す。一般には目視により決定…

温度風【おんどふう】

百科事典マイペディア
気温の水平分布が原因で生じる風。温度風の吹く気層では高さとともに風向,風速が変化しており,気象観測上は上層の風と下層の風とのベクトル差で表…

青島(愛媛県) あおしま

日本大百科全書(ニッポニカ)
愛媛県北東部、肱(ひじ)川河口から約14キロメートルの伊予灘(なだ)に浮かぶ孤島。大洲(おおず)市長浜町に属す。周囲4.2キロメートル、面積0.49平方キ…

分裂組織 ぶんれつそしき meristem

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
植物で分裂能力を残し続けて,生長の原因になっている組織。すなわち茎や根の先端近くにあるものや,維管束内にあって新たな木部と師部を送出し続け…

貝殻年代学 かいがらねんだいがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
貝殻の成長線を調べて年代を測定する方法論をいう。貝塚にある貝殻を切断し,その面を磨き,希塩酸で処理し,この断面を顕微鏡で観察すると樹木の年…

ナガニシ (長辛螺) spindle whelk Fusinus perplexus

改訂新版 世界大百科事典
イトマキボラ科の巻貝。殻の高さ14cm,径4.5cm。長い紡錘形で,巻きは10層に及ぶ。赤みを帯びた殻頂を除いて各層はよく膨らみ,周縁は多少角ばる。表…

ウィーン‐じょうやく〔‐デウヤク〕【ウィーン条約】

デジタル大辞泉
オーストリアの首都ウィーンで締結された条約。1815年に調印されたウィーン議定書。《「オゾン層の保護のためのウィーン条約」の略称》1985年にウィ…

貔子窩遺跡 (ひしかいせき) Pí zǐ wō yí zhǐ

改訂新版 世界大百科事典
中国,遼寧省遼東半島の先端近くの東岸,碧流河の河口に位置する遺跡。岬状の小台地の高麗寨と近接する小島の単砣子の両遺跡からなる。1927年東亜考…

ロンドン盆地 ロンドンぼんち London Basin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリス,イングランド南東部,ロンドン周辺に発達した向斜構造の盆地。北西はチルターン丘陵,南はノースダウンズ丘陵にかぎられ,東の北海に向か…

ポロヌプリ山ぽろぬぷりやま

日本歴史地名大系
北海道:宗谷支庁歌登町ポロヌプリ山歌登町の北端部、中頓別(なかとんべつ)町との境界に位置し、主峰の標高は八四〇メートル。山体は中生代白亜紀…

轟貝塚とどろきかいづか

日本歴史地名大系
熊本県:宇土市宮荘村轟貝塚[現]宇土市宮庄町 須崎宇土半島の基部の山塊から東に延びる丘陵の先端にある縄文時代の貝塚。轟貝塚として有名なのは須…

子宮内膜炎 しきゅうないまくえん Endometritis (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 子宮内膜炎とは、子宮内腔をおおっている子宮内膜の炎症のことです。原因は何か 細菌感染による炎症が原因になります。感染経路は、…

ブリキ ブリキ tin plate

化学辞典 第2版
炭素量0.1質量% 以下の薄い軟鋼板の表面にスズをめっきしてすぐれた耐食性を与えたもの.オランダ語のblikが語源.めっきの方法に溶融めっきと電気…

貧栄養湖 ひんえいようこ

日本大百科全書(ニッポニカ)
リン、窒素などの栄養塩濃度が低く、生物生産力の低い調和型の湖。一般に水深が深く、表水層に比べて深水層の容積が大きい。湖棚(こだな)の幅は狭く…

マオケー炭田 まおけーたんでん Mao Khe Coal Fields

日本大百科全書(ニッポニカ)
ベトナムの炭田。クアンニンQuang Ninh盆地の西部、バオダイBao Dai炭田とソン・コイ川下流平野の間に位置する長さ約25キロメートル、幅約5キロメー…

IEEE802.11

ASCII.jpデジタル用語辞典
IEEE802.11のワーキンググループにおいて1997年に標準化された最初の無線LAN規格で、無線の通信を制御するMAC層と、どのように電波を使うかの物理層…

今日のキーワード

一粒万倍日

一粒の種子をまけば万倍になって実るという意味から,種まき,貸付け,仕入れ,投資などを行えば利益が多いとされる日。正月は丑(うし),午(うま)の日,2月は寅(とら),酉(とり)の日というように月によって...

一粒万倍日の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android