「三会」の検索結果

10,000件以上


狮子会 shīzihuì

中日辞典 第3版
[名]ライオンズクラブ.

议会制 yìhuìzhì

中日辞典 第3版
[名]議会制.代議制.

总工会 zǒnggōnghuì

中日辞典 第3版
[名]総工会.労働組合の全国組織.中华全国~/中華全国総工会.

大学審議会 だいがくしんぎかい

大学事典
高等教育問題を専門に審議する審議機関として,1987年(昭和62)から2001年(平成13)まで文部省に設置されていた審議会。文部大臣からの諮問を受け…

シリア正教会(シリアせいきょうかい)

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ヤコブ派

『宋会要』(そうかいよう)

山川 世界史小辞典 改訂新版
宋代に10回編纂され,政令を部門別に集成し,制度,沿革の参考資料に供した政書。いったん亡失し,現存本は清代に『永楽大典』から復原した残巻。宋…

ギリシア正教会(ギリシアせいきょうかい) Greek Orthdox Church

山川 世界史小辞典 改訂新版
ビザンツ帝国でコンスタンティノープル,アレクサンドリア,アンティオキア,イェルサレム諸教会のもとに発展したキリスト教会。「神聖にして正統普…

極東委員会 きょくとういいんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1946年(昭和21)2月,連合国による対日占領に関する政策決定機関としてワシントンに設置された。前年10月に設置されていた極東諮問委員会を改組・強化…

日本基督教会 にほんキリストきょうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
11890年(明治23)から1941年(昭和16)の日本基督教団成立までの間存在した長老主義の教会で,日本のプロテスタントの3大教派の一つ。横浜基督公会に起…

府県会規則 ふけんかいきそく

山川 日本史小辞典 改訂新版
明治前期,府県に公選の議会設置を定めた規則。三新法の一つ。1878年(明治11)7月公布。総則・選挙・議則・開閉の4章30条からなる。府県会はこの規則…

FIFA理事会

共同通信ニュース用語解説
国際サッカー連盟(FIFA)理事会 ブラッター会長を筆頭に、8人の副会長と16人の理事がいる。各大陸連盟から選ばれる理事は15人で、内訳は欧州5、アジ…

国際博覧会

共同通信ニュース用語解説
地球規模のさまざまな課題に取り組むことを目的として、世界各国の技術や研究成果を集めた博覧会。1928年締結の国際博覧会条約に基づき、博覧会国際…

公平委員会

共同通信ニュース用語解説
地方公務員法に基づき、人口15万人未満の市町村や地方公共団体の組合に設置が義務付けられている中立的な第三者機関で、給与や労働条件を巡る職員の…

原子力委員会

共同通信ニュース用語解説
原子力に関する行政の民主的な運営を図る目的で内閣府に設置されている。東京電力福島第1原発事故後、原発推進寄りで不透明な運営を批判され、2014…

憲法審査会

共同通信ニュース用語解説
憲法に関する総合的な調査や憲法改正原案、国民投票に関する法案を審査する国会の機関。2007年に衆参両院に設置され、衆院50人、参院45人で構成する…

あすなろ福祉会

共同通信ニュース用語解説
1989年に北海道江差町で、知的障害者を支援するために設立された社会福祉法人。北海道南部でグループホーム(GH)や就労支援施設を展開し、ホームペー…

平成研究会

共同通信ニュース用語解説
保守本流を自任する自民党派閥。田中角栄元首相が率いた田中派は「数は力」を掲げて最大派閥の影響力を誇示し「田中軍団」「一致結束・箱弁当」と評…

猟友会

共同通信ニュース用語解説
全国の都道府県に設置された狩猟者を会員とする団体で、狩猟免許を持つ人は誰でも加入できる。全国組織「大日本猟友会」の下に都道府県の猟友会、市…

委員会制度 いいんかいせいど committee system

日本大百科全書(ニッポニカ)
広義には、一定の目的をもって設立され、複数の委員によって構成される合議制の組織体によって運営される制度をいう。狭義には、(1)国または地方公共…

騎士修道会 きししゅうどうかい military order

日本大百科全書(ニッポニカ)
通称宗教騎士団または騎士団。十字軍時代に西欧キリスト教諸国で多数創設された宗教的、軍事的社団の総称。 11、12世紀に修道制の革新的気運が高ま…

在俗修道会 ざいぞくしゅうどうかい secular institutes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カトリック教徒の団体。一般に種々の職業に従事し,世俗のうちにとどまりながら,自己の聖化と福音を広めるために独身,清貧,服従の福音的勧告に従…

主婦連合会 しゅふれんごうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
奥むめおらが中心になって 1948年9月に結成した婦人団体。第2次世界大戦後のきびしいインフレのもと,配給生活のなかから生れた大阪の肉類不買同盟,…

市参事会 しさんじかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
K.シュタインの市制改革によって生れたプロシアの市制や,それを模倣してできた日本の明治時代の市制に存在した会議制による執行機関をいう。日本で…

会陰切開 えいんせっかい perineotomy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
分娩時の児頭は腟の出口よりも大きいため,出産に際し,組織の一部,特に会陰が裂けることがある。これを防ぎ,出産を迅速にするために,会陰や膣壁…

改革シトー会 かいかくシトーかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

会寧焼 かいねいやき Hoeryǒng

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
北朝鮮咸鏡北道会寧で産した陶器。 13世紀頃から近代まで,中国陶磁の影響を受けて雑器を焼いてきたが,北朝鮮治下の現況は不明。現存する作品は李朝…

郭清会 かくせいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
廃娼,売春禁止をキリスト教信仰の立場から運動した団体。 1911年,吉原が全焼した際多くの焼死者を出したのを機に,以前から運動してきた信徒たちは…

航空審議会 こうくうしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
航空運送事業,同従業者,航空機,空港,航空路,航空科学など民間航空に関する国の重要事項を調査,審議していた運輸大臣の諮問機関。運輸省設置法 …

農業委員会

農林水産関係用語集
「農業委員会等に関する法律」に基づき市町村に設置される独立の行政委員会で、公選制の下での選挙委員と、選任委員(団体推薦、議会推薦)によって…

騎士修道会 (きししゅうどうかい) ordre religieux de chevalerie[フランス]

改訂新版 世界大百科事典
教皇の認可により修道会として組織された中世西欧の騎士団。会員は封建社会の騎士以上の階層から募集され,総会長・管区長以下修道会則に定める序列…

国語審議会 (こくごしんぎかい)

改訂新版 世界大百科事典
1934年官制によって設置された日本語改善に関する審議会。国語調査委員会(1902-13),臨時国語調査会(1921-34)の後をうけた文部大臣の諮問機関で…

国柱会 (こくちゅうかい)

改訂新版 世界大百科事典
東京都江戸川区に事務所を置く仏教日蓮系の宗教団体。創設者田中智学(1861-1939)は,江戸日本橋の医者の子として生まれたが,10歳の年に父を失い日…

黒竜会 (こくりゅうかい)

改訂新版 世界大百科事典
日本の国家主義・アジア主義団体。玄洋社系の大陸浪人内田良平らが1901年東京で結成。1895年の三国干渉への不満が結成の遠因といわれる。会の名は露…

修正鬼会 しゅじょうおにえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
大分県北東部,国東半島にある岩戸寺,成仏寺(→国東市),天念寺(→豊後高田市)で行なわれる修正会。鬼が登場することから修正鬼会と呼ばれる。原…

訪問修女会 ほうもんしゅうじょかい Ordo Visitationis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
カトリックの女子修道会。サルのフランソアとシャンタルによって,1610年フランス,サボア地方のアヌシーに創立された。貧者や病人の家庭慰問をおも…

ポーランド正教会 ポーランドせいきょうかい Orthodox Church of Poland

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東方教会に属する独立教会の一つ。ポーランドにキリスト教が伝わったのは 10世紀後半であり,伝道は徐々に進められた。たび重なる国境線の変更や国土…

文政審議会 ぶんせいしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
内閣直属の審議機関。 1924~35年まで長期にわたって存続,12の答申を可決した。臨時教育会議と教育審議会との間に設けられ,大正デモクラシーや社会…

人権理事会 じんけんりじかい Human Rights Council

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
人権(→基本的人権)と基本的自由の促進と擁護を主導する,国際連合の主要政府間機関。2006年国連総会で採決され,総会の下部組織として設立。1946年…

法制審議会 ほうせいしんぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
法務省に置かれる審議会。1949年法務省組織令57条に基づき設置された。法務大臣の諮問に応じて,民事法,刑事法その他の基本事項について調査審議し…

白馬節会 あおうまのせちえ

日本大百科全書(ニッポニカ)
奈良時代ころから行われた年中行事。正月7日、天皇が紫宸殿(ししんでん)または豊楽殿(ぶらくでん)に出御し、左右馬寮(めりょう)から引き出された21頭…

キャンベラ委員会 キャンベラいいんかい Canberra Comission on the Elimination of Nuclear Weapons

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
正式には「核兵器廃絶のためのキャンベラ委員会」という。核兵器の廃絶を目指す世界賢人会議。 1995年にオーストラリアのキーティング首相の発案によ…

中国同盟会 ちゅうごくどうめいかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国で最初の明確な綱領をもった、全国規模の革命政党。義和団事件後の、清(しん)朝の支配体制の再編過程(新政運動)に、留学生の派遣や、学校設立…

会寧府 かいねいふ

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、金(きん)朝の首都。その遺跡は黒竜江省ハルビンの南東30キロメートルの阿城県にある。1115年金朝の太祖阿骨打(アクダ)がここに都を置いて以来…

大明会典 だいみんかいてん Da-Ming-hui-dian; Ta-Ming-hui-tien

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国,明代の根本的法典の一つ。当初明では律令の編集を行なったが,令の内容は非常に簡単だったので,その内容を含む行政法規として種々の単行法典…

日本育英会 にほんいくえいかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家的育英奨学機関。 1943年財団法人大日本育英会が設けられ,翌年「大日本育英会法」の制定により特殊法人となった。 1953年同法の一部改正により…

根岸短歌会 ねぎしたんかかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1898年に正岡子規を中心として結成された短歌会。同年『歌よみに与ふる書』を発表し,短歌革新運動を開始した子規は,高浜虚子,河東 (かわひがし) …

ピュチア競技会 ピュチアきょうぎかい Pythian Games

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシアにおける四大祭典競技会の一つ (→古代競技会 ) 。オリュンピア競技会に次いで重要な祭典で,怪物ピュトンを退治したアポロンを主神とし…

治安委員会 ちあんいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

都区協議会 とくきょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都および特別区の事務の処理,または都知事および特別区の区長の権限に属する国の事務の管理および執行について,都と特別区および特別区相互の…

楞厳会 りょうごんえ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
禅宗寺院において安居 (あんご) の期間中の無事を祈るため,毎日仏殿に集って楞厳呪を称える法会。安居の開始に先立ち4月 13日に始り,安居終了の前7…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android