「三国志」の検索結果

10,000件以上


国共合作(こっきょうがっさく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
中国国民党と中国共産党との協力体制をいう(1924~27年,37~46年)。中国共産党は1922年国民党との合作を決め,国民党は24年共産党党員の個人の資格…

中ソ友好同盟相互援助条約(ちゅうソゆうこうどうめいそうごえんじょじょうやく)

山川 世界史小辞典 改訂新版
1950年2月に調印された中ソ間の同盟・相互援助条約。49年12月に訪ソした毛沢東とスターリンとの会談にもとづき,周恩来とヴイシンスキーとの交渉をへ…

恵比須町えびすまち

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上町恵比須町[現]鹿児島市上本町(かみほんまち)・浜町(はままち)など戎町・恵美須町とも書く。和泉屋(いずみや…

山田郷やまだごう

日本歴史地名大系
鹿児島県:川辺郡川辺町山田郷鹿児島藩の近世外城の一つ。河辺郡に所属して同郡の中央部東寄りに位置し、鹿児島城下から南西方九里の地にある(「三…

瑞光寺跡ずいこうじあと

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡高山町新富村瑞光寺跡[現]高山町新富高山城跡の南、寺の上(てらのうえ)集落にあった。曹渓山と号し、曹洞宗。能登総持寺末寺で…

元三日町もとみつかまち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下元三日町[現]甲府市朝日(あさひ)二―三丁目・同五丁目・美咲(みさき)一丁目城下の北西部に位置する町人地で、上府中二六…

西青沼町にしあおぬままち

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府城下西青沼町[現]甲府市丸の内(まるのうち)三丁目・相生(あいおい)一―二丁目片羽(かたば)町二丁目の西に続く町人地で、下…

後屋村うしろやむら

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市旧巨摩郡地区後屋村[現]甲府市後屋町古上条(ふるかみじよう)村の東にある。古上条村・上条新居(かみじようあらい)村とはもと一…

西蓮寺さいれんじ

日本歴史地名大系
三重県:上野市長田村西蓮寺[現]上野市長田長田(ながた)の垣内にあり、医王山無量寿院と号し、天台真盛宗。本堂の額は京都大徳寺高桐院の清巌宗…

中西村なかにしむら

日本歴史地名大系
大分県:日田郡中津江村中西村[現]中津江村合瀬(ごうせ)現中津江村域の北部から西部にかけての一帯を占め、梅野(うめの)川流域の中西・長谷(…

西念寺さいねんじ

日本歴史地名大系
山梨県:富士吉田市上吉田村西念寺[現]富士吉田市上吉田七丁目国道一三八号の北側にある。山号は吉積山。時宗。本尊は阿弥陀如来。当寺の寺記によ…

河原部村かわらべむら

日本歴史地名大系
山梨県:韮崎市河原部村[現]韮崎市中央町(ちゆうおうちよう)・本町(ほんちよう)一―四丁目・水神(すいじん)一―二丁目・富士見(ふじみ)ヶ丘…

雨畑村あめはたむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡早川町雨畑村[現]早川町雨畑早川入一八ヵ村の一。「甲斐国志」には「アメバタ」とある。七面(しちめん)山の北麓および西麓、早…

三島路みしまのみち

日本歴史地名大系
大阪府:総論三島路奈良・平安時代、難波京から島下(しましも)郡を結んだ道路。「続日本紀」天平一六年(七四四)二月二四日条に、聖武天皇が難波…

三俣村みつまたむら

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡湯沢町三俣村[現]湯沢町三俣信濃川支流の清津(きよつ)川上流にある。三国街道が東の神立(かんだつ)村から南の二居(ふたい)…

羽山積神社はやまつみじんじや

日本歴史地名大系
宮崎県:えびの市大河平村羽山積神社[現]えびの市大河平 木屋ヶ野大河平(おこびら)地区北方、熊本県球磨(くま)郡境の狗留孫(くるそん)山の中…

西方村にしかたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:指宿市西方村[現]指宿市西方東方(ひがしかた)村・拾町(じつちよう)村の北に位置し、北東は海に臨む。中央部を湊(みなと)川が東流…

蒲田村かまたむら

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市淀川区蒲田村[現]淀川区西三国(にしみくに)一―四丁目・東三国(ひがしみくに)一―六丁目南流する神崎川の左岸にあり、南は北宮原…

倉科村くらしなむら

日本歴史地名大系
山梨県:東山梨郡牧丘町倉科村[現]牧丘町倉科城古寺(じようこじ)村の西、鼓(つつみ)川左岸に位置し、南は同川を挟んで隼(はやぶさ)村、西は…

三国ヶ丘 けやき通り沿いのまちなみ

事典・日本の観光資源
(大阪府堺市堺区)「大阪まちなみ百景」指定の観光名所。

一丁田中村いつちようたなかむら

日本歴史地名大系
山梨県:山梨市一丁田中村[現]山梨市一町田中(いつちようたなか)大野(おおの)村の南にあり、笛吹川の支流日(ひ)川と重(おも)川との合流点…

花輪郷はなわごう

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡田富町東花輪村花輪郷甲府盆地南部の釜無川左岸で、釜無・笛吹両川の合流点近くに位置する中世郷。鼻和・鼻輪・花和とも書き、花輪…

上高砂村かみたかすなむら

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡八田村上高砂村[現]八田村上高砂野牛島(やごしま)村の東にある。北は御勅使(みだい)川、南は前御勅使(まえみだい)川、東は…

上津神社あげつじんじや

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町片島村上津神社[現]大野町片島上津山麓にある。祭神は月読命・応神天皇・神功皇后。旧県社。社記によれば天長年間(八二四―八…

公孫氏政権 こうそんしせいけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、後漢(ごかん)時代末期から三国時代初期に、漢人の公孫氏3代(度(たく)・康(こう)・淵(えん))が50年にわたって遼東(りょうとう)半島に樹立した…

三里浜砂丘さんりばまさきゆう

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧坂井郡地区三里浜砂丘九頭竜(くずりゆう)川の排出する砂土が沿岸流に運ばれ形成された砂丘で、ほぼ南北に長く、延長約一二キロ、…

湯沢町ゆざわまち

日本歴史地名大系
新潟県:南魚沼郡湯沢町面積:三五四・九六平方キロ(境界未定)魚野(うおの)川・清津(きよつ)川の最上流部、南魚沼郡の南端に位置し、広大な山…

山宮神社やまみやじんじや

日本歴史地名大系
鹿児島県:曾於郡志布志町安楽村山宮神社[現]志布志町安楽安楽(あんらく)川左岸、字宮下(みやした)にある。祭神は天智天皇・倭姫・玉依姫・大…

イブン・フルダードベ いぶんふるだーどべ Ibn Khurdādhbeh (?―882ころ)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イスラムの地理学者。一説には820年ごろ生まれ、913年ごろ没したとされる。バグダードで文学、音楽などを学び、地方の駅伝および情報局長を務めた。…

新居郷にいいごう

日本歴史地名大系
埼玉県:武蔵国賀美郡新居郷「和名抄」所載の郷。同書高山寺本・名博本に新居とあるが、東急本・元和古活字本は新田とする。いずれが正しいか決めが…

西安寺せいあんじ

日本歴史地名大系
福井県:大飯郡大飯町岡田村西安寺[現]大飯町岡田 上町岡田山と号し、臨済宗相国寺派。本尊は千手観音。「若州管内社寺由緒記」は、永禄二年(一五…

菊花山きくかさん

日本歴史地名大系
山梨県:大月市菊花山「夫木抄」に載る藤原長家の歌の左注に記された山。「中宮御歌合、玩菊といふことを」と詞書して「雲のうへにきくほりうゑてか…

歓盛院かんせいいん

日本歴史地名大系
山梨県:中巨摩郡玉穂町下三条村歓盛院[現]玉穂町下三条身延線小井川(こいがわ)駅の南東に位置する。富田山と号し、曹洞宗。本尊は釈迦如来。寺…

桑原村くわばるむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡大野町桑原村[現]大野町桑原庄屋(しようや)村の南、平井(ひらい)川支流北園(きたぞの)川東岸にある。伝承ではあるが「豊後国…

近江村きんごうむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡清川村近江村[現]清川村大白谷(おおしろたに)中山(なかやま)村の北東、中津無礼(なかつむれ)川支流の近郷(きんごう)川上流…

添ヶ津留村そえがつるむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡久住町添ヶ津留村[現]久住町添ヶ津留白丹(しらに)村の南西、稲葉(いなば)村の南、稲葉川上流域に位置。白丹村米賀(こめか)か…

古市村ふるいちむら

日本歴史地名大系
大分県:直入郡久住町古市村[現]久住町栢木(かやぎ) 古屋敷(ふるやしき)峰越(みねごえ)村の東に位置。集落は肥後街道に沿う。「豊後国志」は…

平川村ひらかわむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡産山村平川村[現]産山村山鹿(やまが) 平川東は乙宮(おとみや)村・産山村、南は山鹿村と手野(ての)村(現一の宮町)、西から北…

滝 凌雲 タキ リョウウン

20世紀日本人名事典
明治・大正期の日本画家 生年弘化3年10月10日(1846年) 没年大正5(1916)年9月1日 出生地駿河国志太郡(静岡県) 本名滝 亨 別名字=士謙 経歴初め駿河…

日向久保村ひゆうがくぼむら

日本歴史地名大系
大分県:大野郡千歳村日向久保村[現]千歳村柴山(しばやま) 日向久保柴山村の北東、白鹿(はくろく)山の北麓にあり、西は長峰(ながみね)村。年…

須崎すざき

日本歴史地名大系
大分県:杵築市片野村須崎[現]杵築市片野片野(かたの)村のなかの小村で、八坂(やさか)川の河口にあり、東は高須(たかす)村、西は三川(みか…

内城館跡うちじようやかたあと

日本歴史地名大系
山梨県:北都留郡上野原町上野原村内城館跡[現]上野原町上野原上野原市街地の南西方、鶴(つる)川河岸段丘上に築かれた居館跡。古郡(ふるごおり…

井出村いでむら

日本歴史地名大系
山梨県:南巨摩郡南部町井出村[現]南部町井出北より佐野(さの)川が南流し富士川へ合流、北西は内船(うつぶな)村、南東は十島(とおしま)村、…

川北村かわきたむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:肝属郡根占町川北村[現]根占町川北現根占町の北端、西流する雄(お)川の北岸に位置し、対岸は川南(かわみなみ)村、西は海に面する。…

賀美郷かみごう

日本歴史地名大系
山梨県:甲斐国都留郡賀美郷「和名抄」東急本に郷名がみえるが、高山寺本には記載がない。名博本は「或本云」として郷名を記す。「甲斐国志」は「今…

中村なかむら

日本歴史地名大系
大分県:杵築市中村[現]杵築市猪尾(いのお)古くは杵築城の南方を流れる八坂(やさか)川南岸沿いにあったが、寛文七年(一六六七)に三川(みか…

平楽寺跡へいらくじあと

日本歴史地名大系
三重県:上野市上野城下上野城跡平楽寺跡古代末期から中世まで存在したと思われ、跡地は上野城跡内とされる。上野城跡は上野台地の最も高所で、城跡…

武器輸出三原則 ぶきゆしゅつさんげんそく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1967年4月佐藤栄作内閣総理大臣が衆議院決算委員会で表明した,(1) 共産圏諸国,(2) 国連決議による武器禁輸対象国,(3) 国際紛争の当事国またはその…

西条村にしじようむら

日本歴史地名大系
三重県:上野市西条村[現]上野市西条東条(ひがしじよう)村の西。南の柘植(つげ)川を越えて印代(いじろ)村東端のサシガネの北の南田(なんで…

武村たけむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島郡桜島町武村[現]桜島町武赤生原(あこうばる)村の北東に位置する。嶽とも記された。天文六年(一五三七)一二月二四日の島津勝…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android