「層」の検索結果

10,000件以上


華厳寺[朝鮮] けごんじ[ちょうせん] Hwaǒmsa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,全羅南道求礼郡馬山面にあり,新羅の高僧義湘の建立といわれる十大寺の一つ。宣祖 25 (1592) 年,壬辰倭乱 (文禄の役) の戦火で全焼したが,17…

サラサバテイ Tectus niloticus; button top shell; commercial top shell

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門腹足綱ニシキウズガイ科の巻貝。水産名ではタカセガイ (高瀬貝) ともいわれる。殻高 10cm,殻径 12.5cmに達する大型種。殻は円錐形,殻表…

オリバー ヘビサイド Oliver Heaviside

20世紀西洋人名事典
1850.3.13.(5.13.、18.説あり) - 1925.2.3 英国の物理学者,電気工学者。 ロンドン生まれ。 独学で学び、1870年、ニューカースルー・アポン・タイン…

今野 円蔵 コンノ エンゾウ

20世紀日本人名事典
昭和期の地質学者 生年明治31(1898)年10月24日 没年昭和52(1977)年10月3日 出生地山形県東根市 学歴〔年〕東京帝大理学部地質学科〔大正12年〕卒 …

ナンヨウダカラ Cypraea aurantium; golden cowrie

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
軟体動物門腹足綱タカラガイ科。殻長 8cm,殻左右径 5.8cm,殻背腹径 5cm。殻は内巻き状で螺層は小さく滑層でおおわれ,背面は丸くふくらむ。殻表は…

赤石山脈【あかいしさんみゃく】

百科事典マイペディア
山梨,長野,静岡3県にまたがる地塊山地。南アルプスと呼ばれる。北と東を糸魚川(いといがわ)・静岡構造線,西を中央構造線で区切られる楔形(くさび…

秋吉台国定公園【あきよしだいこくていこうえん】

百科事典マイペディア
山口県美祢(みね)郡美東(みとう),秋芳(しゅうほう)2町(いずれも現・美祢市)のほぼ全域に及ぶ国定公園。1955年指定。面積45.02km2。全域特別天然…

倉田百三 くらたひゃくぞう

旺文社日本史事典 三訂版
1891〜1943大正・昭和期の劇作家・評論家広島県の生まれ。一高在学中西田幾多郎 (きたろう) の哲学に傾倒,以後病の中で思索生活を続けた。戯曲『出…

法隆寺五重塔 ほうりゅうじごじゅうのとう

旺文社日本史事典 三訂版
奈良の法隆寺西院にある,飛鳥時代の建築様式を伝える木造建築勾欄は卍くずし・雲形肘木 (ひじき) ・人字形割束 (わりづか) を用いるなど独特の様式…

りんぼう‐がい(‥がひ)【輪宝貝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 リュウテンサザエ科の巻き貝。房総半島以南の水深五〇~三〇〇メートルの砂礫底にすむ。殻径約四・五センチメートル。体層の周縁に二セン…

中津峡 なかつきょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埼玉県西部,荒川上流における支流の一つ,中津川の峡谷。秩父市西の奥秩父にある。秩父古生層のチャートや石英閃緑岩が数十mの断崖絶壁で続き,新緑…

かんせい‐しょくぶつ【乾生植物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 砂漠、砂地、岩石地など吸水困難な土壌に生育する植物の総称。茎や葉が多肉化したり、葉が針状や鱗片状などで小さく、クチクラ層におおわ…

たんしよう‐しょくぶつ(タンシエフ‥)【単子葉植物】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 被子植物の一群。普通、胚は一枚の子葉を持ち、顕著な形成層を作らない。花の構造は三数性のものが多く、通常、葉脈は平行である。根はひ…

おやま‐じんじゃ(をやま‥)【尾山神社】

精選版 日本国語大辞典
石川県金沢市尾山町にある神社。旧別格官幣社。前田利家をまつる。明治六年(一八七三)金谷御殿跡に創建。西洋風の三層の神門がある。六月一三~一…

マハン Alfred Thayer Mahan

山川 世界史小辞典 改訂新版
1840~1914アメリカの海軍軍人,海軍史家。『歴史に与えた海上権力の影響1660~1783年』(1890年)で戦略家としての名声を確立。大海軍建設の必要を説…

シャワー(shower)

デジタル大辞泉
1 じょうろ状の噴出口から湯や水を注ぎかける装置。また、その湯や水。《季 夏》2 高エネルギーの粒子が物質層に入射してその原子と衝突、次々と二…

つい‐しゅ【▽堆朱】

デジタル大辞泉
彫漆の一。朱漆を何回も塗り重ねて厚い層を作り、これに文様を彫刻したもの。特に宋代以降盛行し、日本には鎌倉時代に伝来し、室町時代以降に制作が…

インティファーダ Intifāḍa

山川 世界史小辞典 改訂新版
1987年以降のパレスチナの占領地におけるアラブ人(パレスチナ人)の民衆蜂起。従来の軍事行動やテロと異なり,女性や子供を含む幅広い層が参加,イス…

オクスフォード大学(オクスフォードだいがく) University of Oxford

山川 世界史小辞典 改訂新版
イギリス最古の大学。12世紀後半パリを引きあげた学生により,パリ大学を模範として成立,13世紀に独特の学寮(カレッジ)制度ができた。中世を通じ神…

ポアズイユの流れ【Poiseuille flow】

法則の辞典
管の中の流れが等温で層流である流れ(粘性流)をいう.平均流速 u,圧力差 ⊿p,粘性率 η,管の直径 d,管の長さを l としたとき,⊿p=32ηlu/(&scri…

偽リップルマーク

岩石学辞典
畝(うね)のある表面で,表面はリップル波型に類似しているが,劈開(へきかい)と層理の交差など,ある種の構造的な変形によったもの[Ingerson : 1939…

折り紙

日本文化いろは事典
折り紙は一枚の紙を折ることで様々な形を作りあげることを楽しむ遊びです。そのバリエーションは動物・植物など多種多様で、見る人の目を楽しませて…

セルロースファイバー

リフォーム用語集
木材を主原料とした木質繊維系の断熱材。繊維自体がもつ無数の空気胞と繊維の絡み合いによりつくられた空気層により断熱効果が高く、吸放湿性も優れ…

透水度係数【coefficient of permeability】

法則の辞典
堆積層や多孔質岩石などの組織を損傷することなしに単位断面積当たり単位時間に地下水が流れる量は,断面に直角方向の水頭勾配に比例する.この場合…

末元善三郎 (すえもと-ぜんざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1920-1991 昭和時代の天体物理学者。大正9年8月28日生まれ。昭和36年東大東京天文台教授となり,52年同天文台長。太陽および恒星の彩層の研究で,42…

短波【たんぱ】

百科事典マイペディア
電波のデカメートル波(記号HF)をいう。周波数3〜30MHz(波長では約10〜100m)電離層(F層)で反射され,減衰も少ないので,小電力で遠距離通信が…

ナップザック

百科事典マイペディア
リュックサックの小型のものの称。日帰り登山やハイキングやバックパッキングなどに使用する。最近では若者たちのファッションの一部としても人気が…

比色計【ひしょくけい】

百科事典マイペディア
比色分析に用いる装置で,液層の厚さを加減して透過光による色の濃さを比較するために用いる。単色光として比色するためプリズムとフィルターを組み…

くじらかん【鯨羹】

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
和菓子の一種。黒・白2色の寄せ物を黒が上、白が下になるように合わせたもの。黒はごまや粉末にした昆布、白は道明寺粉などを用いて作る。◇くじらの…

笹山原遺跡群ささやまはらいせきぐん

日本歴史地名大系
福島県:会津若松市旧湊村地区篠山村笹山原遺跡群[現]会津若松市湊町赤井 笹山原猪苗代湖の北西部に位置する赤井(あかい)川流域には旧石器時代か…

カーボンナノチューブ かーぼんなのちゅーぶ carbon nanotube

日本大百科全書(ニッポニカ)
炭素の同素体の一つ。1991年(平成3)日本の飯島澄男は電子顕微鏡でフラーレンを観察中、フラーレンが横に延びて円筒状になり、一端が丸く閉じている…

印画紙 (いんがし) photographic paper

改訂新版 世界大百科事典
目次  一般現像紙  その他の印画紙紙を基体とした支持体に感光乳剤を塗布乾燥した写真感光材料。密着焼付けまたは引伸しによって写真の陰画(ネ…

ムガル帝国 (ムガルていこく) Mughal

改訂新版 世界大百科事典
1526年バーブルによって創始されたインドの王朝。1526-40年,1555-1858年。ムガルの名はチンギス・ハーンのモンゴル帝国に由来する。バーブルはティ…

ヴラジミル コリン Vladimir Colin

20世紀西洋人名事典
1921 - ルーマニアのSF作家。 ブクレシュティ生まれ。 代表作は、難解であるが若い読者層で人気のあるSF小説「時間の落し穴」「クロノスの歯」。ま…

梵魚寺 ぼんぎょじ Pǒmǒ-sa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
韓国,釜山市東莢区にある寺院。山号は金井山。新羅,文武王 18 (678) 年に義湘が創建。華厳仏教十刹の一つで,大雄殿前の3層石塔は国宝となっており…

かんきょう‐おせん〔クワンキヤウヲセン〕【環境汚染】

デジタル大辞泉
人間の生産および生活活動によって生じる空気・水・土壌などの環境の劣悪化。大気汚染・水質汚濁などのほか、オゾン層破壊・地球温暖化なども問題と…

だいたい‐フロン【代替フロン】

デジタル大辞泉
オゾン層を破壊する特定フロンの代わりに使用されるフロン。ハイドロクロロフルオロカーボン(HCFC)およびハイドロフルオロカーボン(HFC)。冷蔵庫…

*mar・ga・ri・ta, [mar.ǥa.rí.ta]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 〖植〗 ヒナギク;マーガレット.deshojar la margarita|〘話〙 花びらを抜きながら恋占いをする.2 〖貝〗 タカラガイ,子安貝;(真珠層の…

メルケル(Friedrich Sigmund Merkel)

デジタル大辞泉
[1845~1919]ドイツの解剖学者。ニュルンベルクの生まれ。エアランゲン大学で医学博士号を取得。1875年、皮膚表皮の基底層に神経線維と接する特殊…

ブライデリバーキャニオン‐しぜんほごく【ブライデリバーキャニオン自然保護区】

デジタル大辞泉
《Blyde River Canyon Nature Reserve》南アフリカ共和国北東部、ムプマランガ州にある国立公園。ブライデ川が刻む標高差約1000メートルの峡谷には、…

ろっぽうしょう‐ちっかほうそ〔ロクパウシヤウチツクワハウソ〕【六方晶窒化×硼素】

デジタル大辞泉
硼素の窒化物である窒化硼素のうち、六方晶系の結晶構造をもつもの。黒鉛と同じ層状構造をもち、単層のグラフェンと似た構造をとる。化学的に安定で…

ケネリー

百科事典マイペディア
米国の電気技術者。インドのボンベイ(ムンバイ)に生まれ,英国で電信関係の研究をした後,1887年渡米してエジソンの助手になり,1902年ハーバード…

フゴッペ洞窟【フゴッペどうくつ】

百科事典マイペディア
北海道余市町にある洞窟(史跡)。奥行5m,幅4m,高さ5m。壁面に原始的な図像の彫刻がある。洞窟内に厚さ約7mの遺物包含層があり,続縄文時代の後北…

ハバース管 ハバースかん Haversian canal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
骨の緻密質にある栄養管で,血管の通路となる。長骨では長軸方向に走り,その周囲には同心円状の骨層板がある。骨膜側から入ってくるフォルクマン管…

タコニック変動 タコニックへんどう Taconic orogeny

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古生代オルドビス紀に北アメリカ大陸のアパラチア山脈に起こった地殻変動。この変動によって,アパラチア地向斜に堆積した厚い累層は圧縮し山脈化し…

逆転地形 ぎゃくてんちけい inverted relief

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新旧地層の逆転がみられる地形。軟地層を刻む河谷中に溶岩流など浸食に強いものが堆積すると,それまで高かった部分が速く削剥されて低くなり,低か…

洪積層【こうせきそう】

百科事典マイペディア
現世を除く第三紀以後の河川堆積物で未固結の礫(れき),砂,泥などの層。最初はヨーロッパで第四紀の氷河堆積物をさす言葉として用いられた。更新世…

あげ‐きん【上金】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 江戸時代、幕府、諸大名への献納金の一つ。「御用金」が富豪層を対象としたのに対し、一般庶民からの献金をいう。[初出の実例]「上ケ金差…

バフマニー朝 バフマニーちょう Bahmani

旺文社世界史事典 三訂版
1347〜1527インドのデカン高原北西部におこったイスラーム王朝。バフマン朝とも呼ばれるトゥグルク朝の部将ハサンが建国。ヴィジャヤナガル王国など…

くちきれ‐がい(‥がひ)【口切貝】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 トウガタガイ科の巻き貝。本州陸奥湾以南に分布し、潮下帯の砂泥底にすむ。殻長約一五ミリメートルのとがった円錐形の小さな貝。螺層は約…

今日のキーワード

負けるが勝ち

イギリスの詩人,作家 O.ゴールドスミスの喜劇。5幕。 1773年コベントガーデン劇場で初演。初め『間違い続きの一夜』 The Mistakes of a Nightとして執筆。当時流行のセンチメンタ...

負けるが勝ちの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android