エバンズ(Gil Evans)(読み)えばんず(英語表記)Gil Evans

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

エバンズ(Gil Evans)
えばんず
Gil Evans
(1912―1988)

カナダ生まれのアメリカのジャズ・ピアノ奏者、編曲者、作曲家。本名イアン・アーネスト・ギルモア・グリーンIan Ernest Gilmore Green。オーストラリア出身の両親のもとにトロントで生まれ、幼児期にアメリカ、カリフォルニア州ストックトンに移住し、そこで育つ。14歳のときルイ・アームストロングの演奏を聴きジャズに関心を持つ。作編曲を独学で学び、1933年に地元でダンス・バンドを結成する。

 1941年クロード・ソーンヒルClaude Thornhill(1909―1965)の楽団アレンジャーとなり、途中本人およびバンド・リーダーが軍務についたため中断期間があるが、1946年バンドが再結成された時もアレンジャーとして参加する。この時期、当時としては珍しいチューバ、フレンチホルンを使用した彼の斬新なアンサンブルは、ミュージシャンの間で高く評価された。特にトランペッターのマイルス・デービスは、彼のアイディアをもとに1948年「九重奏団」を結成し、翌1949年から1950年にかけてアルバム『クールの誕生』を録音する。これ以降マイルスとの音楽的関係が続き、1957年にはアルバム『マイルス・アヘッド』、1958年『ポーギー・アンド・ベス』、1959~1960年『スケッチ・オブ・スペイン』と、マイルス作品のアレンジを担当する。また1961年には、マイルスと組んだライブ・コンサートをカーネギー・ホールで開き成功を収める。とはいえ1950年代から1960年代にかけてギル自身のアルバムは決して多くなく、1957年『ギル・エヴァンス&テン』、1960年『アウト・オブ・ザ・クール』、1961年『イントゥ・ザ・ホット』など、数枚を数えるにすぎない。

 1969年に録音したアルバム『ギル・エヴァンス』からエレクトリック楽器を使用するようになり、1970年代には、ニューヨークのジャズ・クラブ「ビレッジバンガード」に月曜日の夜自らのオーケストラを率いて出演する「ザ・マンデイ・ナイト・コンサート」が、不定期ながら1970年代末まで続く。1970年代は彼の音楽の新たな発展の期間でもあり、エレクトリック楽器とアコースティック楽器を巧みに融合させた彼のアレンジは、多くの傑作を生んだ。1973年の『スヴェンガリ』、ロック・ギタリスト、ジミ・ヘンドリックスJimi Hendrix(1942―1970)の曲を取り上げた1974年の『プレイズ・ジミ・ヘンドリックス』など、従来のビッグ・バンド・サウンドを大きく変えるものだった。

 日本のジャズ界とも関係が深く、1972年(昭和47)ジャズ・ピアノ奏者菊地雅章(まさぶみ)に招かれ来日し、共演アルバムを制作している。ヨーロッパにもたびたび赴(おもむ)き、1973年には、スウェーデン・ラジオ・オーケストラのために編曲と指揮を行い、1976年には自らのバンドを率いてヨーロッパ・ツアーを行っている。また、1978年にはイギリスの「ロイヤル・フェスティバル・ホール」でコンサートを行い、その模様がレコーディングされた。1983年からニューヨークのジャズ・クラブ「スウィート・ベイジル」で「ザ・マンデイ・ナイト・コンサート」が復活し、大きな反響を呼ぶ。以後1987年までこのコンサートは続いた。

 1988年体調不良のため入院、その後転地療養先のメキシコで腹膜炎のため死去。彼の業績は、ジャズのビッグ・バンドに新たなサウンドを持ち込み、また、1970年代以降のジャズのエレクトリック化においても、通俗に陥ることなくビッグ・バンドの表現の幅を広げたところにある。そのサウンドの特徴は、巧みな楽器選択とアレンジによって生み出される、深みと奥行きのある音色である。

[後藤雅洋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

靡き

1 なびくこと。なびくぐあい。2 指物さしものの一。さおの先端を細く作って風にしなうようにしたもの。...

靡きの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android