オニール(読み)おにーる(その他表記)Eugene Gladstone O'Neill

デジタル大辞泉 「オニール」の意味・読み・例文・類語

オニール(Eugene Gladstone O'Neill)

[1888~1953]米国の劇作家。写実心理劇から表現主義、さらに超自然主義に移り、神を見失い安住の場を求めて苦悩する人間を描いた。1936年、ノーベル文学賞受賞。作「にれの木陰の欲望」「奇妙な幕間狂言」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「オニール」の意味・読み・例文・類語

オニール

  1. ( Eugene Gladstone O'Neill ユージン=グラッドストーン━ ) アメリカの劇作家。「地平の彼方」「アンナ=クリスティー」「奇妙な幕間狂言」「楡の木陰の欲情」などを発表。一九三六年ノーベル文学賞を受賞。(一八八八‐一九五三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オニール」の意味・わかりやすい解説

オニール
おにーる
Eugene Gladstone O'Neill
(1888―1953)

アメリカの劇作家。1888年10月16日ニューヨーク市に生まれる。両親ともアイルランド系。父が旅回りの人気俳優であったため、一家には夏の別荘以外、定住する家がなく、幼時から寄宿学校に入学。10代なかばで最愛の母がモルヒネ中毒であることを知り、放蕩児(ほうとうじ)の兄からの影響もあって、既成宗教に反発し、スウィンバーンニーチェなどを愛読する孤独な青春時代を送る。1907年、プリンストン大学を1年で退学後、雑多な仕事につき、船員として南アメリカに渡ったり、ニューヨークの安酒場で酒浸りの日々を送るなど、無頼な放浪を続け、自殺を図ったこともあった。12年、結核治療のため療養所生活を経験、過去を精算し劇作家になる決意を固める。14年、ハーバード大学のベーカー教授のもとで劇作を学び、16年、ヨーロッパ近代劇運動に刺激され、既成商業演劇を排し演劇革新を目ざすプロビンスタウン劇団に参加、『カージフ指して東へ』を発表し注目される。『地平の彼方(かなた)』(1920)でブロードウェーに進出後、ヨーロッパのさまざまな表現形式を応用した問題作を次々と発表、黎明(れいめい)期にあったアメリカ近代劇の確立と発展に貢献する。そのなかには写実心理劇的な『アンナ・クリスティ』(1921)、『楡(にれ)の木陰の欲望』(1924)、表現主義的な『皇帝ジョーンズ』(1920)、『毛猿』(1922)、『すべて神の子には翼がある』(1924)などがある。また微妙な人間心理に分け入るため、写実を超えた「超自然主義」を唱え、仮面の使用、「語られる思考」と名づけられた傍白、分身の登場など、独自の技法を編み出した。題材はストリンドベリの影響もあり、自伝的で、夫婦・親子間の愛憎を好んで取り上げたが、主眼は、神を見失い内的に分裂した現代人が、安住の場を求めて運命と闘い苦悩する姿を描くことにあった。そして、『偉大なる神ブラウン』(1926)では大地の母、『ラザロ笑いき』(1928)ではニーチェ的超人、フロイト心理学の影響が色濃い『奇妙な幕間(まくあい)狂言』(1928)とギリシア悲劇を現代によみがえらせようとした『喪服の似合うエレクトラ』(1931)では諦念(ていねん)、『終わりなき日々』(1934)では愛と許しの信仰に、人間の救済をみいだそうとした。しかし唯一の喜劇『ああ荒野』(1933)以後体力的に衰え、アメリカの歴史を問い直そうとする膨大な連作を構想したが、未完に終わった。

 晩年は過去に題材を求めて写実的な作品を手がけ、『氷人来たる』(1946)ではカオスとしての人間世界を同情をもって見つめ、死後発表された自伝劇『夜への長い旅路』(1956)では、親兄弟の絶望的な葛藤(かっとう)のなかに、現代世界における悲痛な人間状況への深い洞察をうかがわせた。遺作『日陰者に照る月』(1947)では、ロマンス劇的雰囲気のなかで過去への和解と故郷アイルランドの魂への愛惜をのぞかせている。1936年にノーベル文学賞を受賞。53年11月27日ボストンで没した。

[一ノ瀬和夫]

『喜志哲雄他訳『オニール名作集』(1975・白水社)』『喜志哲雄訳「日陰者に照る月」(『今日の英米演劇 1』所収・1968・白水社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「オニール」の意味・わかりやすい解説

オニール
Eugene Gladstone O'Neill
生没年:1888-1953

アメリカの劇作家。アメリカ演劇の芸術性を高め,ヨーロッパ演劇の水準に近づけることにもっとも貢献した。アイルランド系の有名な俳優で吝嗇家の父,麻薬中毒の母,放蕩に身をもち崩して若死にした兄などを含む複雑な家庭に育った。1907年プリンストン大学を1年で中退後,船乗りとしてラテン・アメリカなどを転々とする。12年ころ結核におかされ療養生活をおくり,劇作家をこころざす。14-15年ハーバード大学でベーカー教授のもとに演劇を研究したのち,16年スーザン・グラスペルらと〈プロビンスタウン劇団〉を組織し,船乗りの経験をいかした《東方カーディフをめざして》(1916初演)などの一幕物によって劇作生活に入った。当時のアメリカ演劇には珍しいリアリズムの作風は,大いに歓迎された。その後の戯曲には,同じく手堅いリアリズムの手法を用いた《アンナ・クリスティー》(1921初演)や《楡の木陰の欲情》(1924初演)もあるが,他方ではヨーロッパの反リアリズム演劇の方法をいち早くとり入れ,多様な実験を試みた。たとえば《皇帝ジョーンズ》(1920初演)は表現主義美学を基礎として照明や効果音を重視し,主人公の感情を観客が見たり聞いたりできるかたちであらわそうとした。あるいは《偉大なる神ブラウン》(1926初演)では,人物たちが仮面を着けて登場する。また《奇妙な幕間劇》(1928初演)は〈内的独白〉という手段を使い,通常の台詞のほかに,登場人物の心理を伝える傍白を大量に含んでいる。さらに《喪服の似合うエレクトラ》(1931初演)は,ギリシア悲劇の物語をアメリカに移して再解釈しようとしたものである。だがこれらの実験作は今ではおおむね時代おくれで退屈なものに感じられる。これはオニールが同時代のヨーロッパの前衛作家と違って,伝統をもたぬアメリカ演劇界において,正統を確立させることとそれに挑戦することとを一人でやらなければならなかったからである。今日オニールの名声を支えているのは,《氷屋来る》(1939作,1946初演)や《夜への長い旅路》(1941作,1956初演)のような,手法的にはなんら新しくないリアリズム劇である。ことに,自らの家族をモデルにした自伝劇である後者は傑作で,作者の死後に公表され,4度目のピュリッツァー賞を与えられた。また36年にはノーベル文学賞を受賞している。日本でも主題の深刻さや技法の目新しさが受け,第2次大戦前は盛んに上演された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オニール」の意味・わかりやすい解説

オニール
O'Neill, Eugene Gladstone

[生]1888.10.16. ニューヨーク
[没]1953.11.27. ボストン
アメリカの劇作家。 1936年度ノーベル文学賞受賞。俳優の子として生れ,プリンストン大学中退,長い彷徨の青春時代をおくったのち結核で入院中に劇作を志し,海を題材にした多くの一幕劇を書いた。最初の多幕劇『地平線の彼方』 Beyond the Horizon (1920) によって従来の娯楽本位のブロードウェー演劇に新風を送り,ピュリッツァー賞を受け,その後一作ごとにアメリカ演劇界の第一人者としての地位を築いていった。初めは写実的自然主義的傾向をみせていたが (『アンナ・クリスティ』 Anna Christie〈21〉,ピュリッツァー賞) ,次に表現主義的形式に移り (『皇帝ジョーンズ』 The Emperor Jones〈20〉,『毛猿』 The Hairy Ape〈22〉) ,さらにフロイトの精神分析学の方法を積極的に取入れ,潜在意識や無意識の問題を扱った作品を発表 (『奇妙な幕間狂言』 Strange Interlude〈28〉ピュリッツァー賞,『喪服の似合うエレクトラ』 Mourning Becomes Electra〈31〉) ,後年は観念的な神秘主義の色彩を濃くしていった (『限りなき日』 Days Without End〈34〉) 。晩年連作によって,1800年代から現代にいたるまでの典型的なアメリカ人の家庭を描く大構想をいだいていたが,完成せずに病に倒れた。その他代表作『楡の木陰の欲望』 Desire Under the Elms (24) ,『氷人来る』 The Iceman Cometh (39執筆,46初演) ,『夜への長い旅路』 Long Day's Journey into Night (41執筆,56初演,ピュリッツァー賞) 。

オニール
O'Neal, Shaquille

[生]1972.3.6. ニュージャージー,ニューアーク
アメリカ合衆国のバスケットボール選手。本名 Shaquille Rashaun O'Neal。テキサス州サンアントニオの高校在学中,チームを州優勝に導き,大学バスケットボールのスカウトの目にとまる。ルイジアナ州立大学 LSUに在籍し,1991年に年間最優秀大学選手に選ばれた。翌 1992年大学を離れ,北アメリカのプロバスケットボールリーグ,NBAのオーランド・マジックに入団。 2000年になって LSUを卒業した。 1992-93年シーズン,マジックは前シーズンより 20勝多い過去最高の 41勝 41敗を記録し,オニールは最優秀新人賞を獲得した。2年後には得点王に輝き,チーム初の NBAファイナル進出に貢献した。 1996年アトランタ・オリンピック競技大会にドリームチームのメンバーとして出場し金メダルを獲得,同 1996年ロサンゼルス・レイカーズに移籍した。 1999-2000年シーズン,NBA最優秀選手 MVPに選出。 2000,2001,2002年のチーム3連覇に貢献したが,2004年マイアミ・ヒートに移籍した。 1996年 NBAの「50人の偉大な選手」の一人に選ばれた。

オニール
O'Neill, Hugh, 2nd Earl of Tyrone

[生]1540頃
[没]1616.7.20. イタリア,ローマ
アイルランドのアルスター地方ティローンの族長。コン・オニール(初代ティローン伯)の孫。ロンドンで教育を受け,1585年エリザベス1世から 2代ティローン伯を授けられた。1594年からヒュー・ロー・オドンネルとともにイングランドに反抗し(ティローンの反乱),1598年イエローフォードの戦いでイングランド軍を破った。次いで来島した 2代エセックス伯にも抵抗してその失脚を招いたが,1603年ついにマウントジョイ卿に屈した。その後もローリー・オドンネルとイングランドへの反乱を画策し,1607年ともにアイルランドを脱出,フランス,ネーデルラントを経てローマで客死した。(→オニール家

オニール
O'Neill, Shane

[生]1530頃
[没]1567.6.2. カシェンダン近郊
アイルランドのアルスター地方ティローンの族長。コン・オニールの長男。カルバー・オドンネルを捕虜にするなど,オドンネル家との対立を続ける一方,1559年からティローン伯の称号をめぐってイングランドに反抗し,1562年表面上はエリザベス1世に恭順を表明したが,裏ではスペインやフランスと画策を続けた。1565年アントリムにあったスコットランド系のマクドナルド族の植民地を襲撃し,族長を捕虜にした。1566年再びイングランドに対して反乱。翌 1567年敗北し,マクドナルド族長を釈放して同族に救いを求めたが斬首された。(→オニール家

オニール
O'Neill, Maire (Allgood)

[生]1887.1.12. アイルランド,ダブリン
[没]1952.11.2. イギリス,ロンドン
アイルランドの女優。ダブリンのアビー劇場の初期,姉のサラ・オルグッドや夫のアーサー・シンクレアとともに活躍。1913年アビー劇場を去って,イギリスのリバプール・レパートリー・シアターに移る。英米各地でアイルランド劇に出演。当たり役はジョン・M.シングの『西の国の人気者』The Playboy of the Western Worldのペギーン・マイク。

オニール
O'Neill, Conn, 1st Earl of Tyrone

[生]1480頃
[没]1559
アイルランドのアルスター地方ティローンの族長。「コン・バッカハ(跛行のコン)」と呼ばれた。初めマナス・オドンネルと争ったが,1539年和解し,協力してイングランドの支配に反抗した。1542年反抗に失敗してイングランド王に恭順を誓い,初代ティローン伯に叙せられた。(→オニール家

オニール
O'Neill, Owen Roe

[生]1590頃
[没]1649.11.6.
アイルランドの武将。 H.オニールの甥。約 30年間スペイン軍に入って戦術を学んだのち,1642年イングランドの清教徒革命に呼応してアルスターの反乱を指導。 46年6月ベンバーフの戦いで勝利を収め,イングランドからのアイルランドの独立を目指したが,失敗した。

オニール
O'Neill, John

[生]1834.3.8. モナハン
[没]1878.1.7.
アイルランドのナショナリスト組織フェニアン協会の指導者。アメリカへ移民し,カナダを攻撃して失敗した。 (→フェニアン蜂起 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「オニール」の意味・わかりやすい解説

オニール

米国の劇作家。旅役者を両親として生まれ,プリンストン大学に1年学んだ後,各地を転々,結核にもなった。1913年ごろから劇作に励み,ブロードウェーで上演された長編《地平のかなた》(1920年)は自然主義的性格描写にすぐれ高く評価された。また表現主義的手法の《皇帝ジョーンズ》なども発表,アメリカ演劇界の旗手となった。心理劇は《楡(にれ)の木陰の欲情》(1924年),《奇妙な幕間劇》(1928年)を経て三部作《喪服の似合うエレクトラ》(1931年)で頂点に達する。これはギリシア悲劇をアメリカに移し,愛憎と運命に対する再解釈を試みたもの。自伝的悲劇《夜への長い旅路》(1956年)を最後に病死。アメリカ演劇をヨーロッパ演劇の水準まで高めた功労者。1936年ノーベル文学賞。
→関連項目ベーカーメンケン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のオニールの言及

【アメリカ演劇】より

… 建国当時から20世紀初めまでのアメリカで演じられたものには,イギリスを中心とするヨーロッパの作品と,それらを手本とした類型的なメロドラマや笑劇が多かった。文学的価値をもった戯曲がアメリカで生まれるのを見るためには,1910年代に始まるユージーン・オニールの活動を待たねばならない。彼は伝統のないアメリカ演劇にリアリズムというかたちで正統を打ちたて,次いでヨーロッパの前衛的傾向を意欲的に採り入れ,リアリズムを破壊する前衛作家の役割をも演じた。…

【オニール家】より

…オドンネル家とともにノルマン人の侵略に,あるいはチューダー朝期イギリスの侵略に抵抗した。16世紀の指導者コン・オニールConn O’Neill(1484ころ‐1559)は,イギリス軍と戦った後,渡英してヘンリー8世に所領を献じ,再授封されてティロン伯となった。息子のシェーン・オニールShane O’Neill(1530‐67)は,コンの庶子でエリザベス1世が相続人と認めたマシューを滅ぼし,イギリス軍との戦いを続け,しだいにアルスター全域を支配,完全な独立を目指したが,アルスターの支配をめぐって長く対立していたオドンネル家の軍隊に敗れ,味方だったマックドンネル家に殺された。…

【楡の木陰の欲情】より

…アメリカの劇作家E.G.オニールの戯曲。1924年初演。…

※「オニール」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android