デジタル大辞泉
「トレース」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トレース
- 〘 名詞 〙 ( [英語] trace 跡をたどるの意 )
- ① 設計図面、絵などの上に半透明の紙をのせて、鉛筆、インク、墨などでなぞり、原画と同じ図面を作ること。〔モダン辞典(1930)〕
- ② 工程などの検査のため再度、前回と同じようにたどること。
- ③ 物の軌跡をたどること。また、その軌跡。特に、登山で踏み跡。また、その踏み跡をたどること。スケートですべった跡にもいう。
- [初出の実例]「また弾丸と一緒に飛ぶことも、宇宙線のあとをトレースすることもできるのである」(出典:美学入門(1951)〈中井正一〉二)
- ④ レコードの溝を正確にたどること。
- ⑤ コンピュータで、プログラムに誤りが存在するが、その場所がどこにあるかが発見できないような場合に、プログラムを実行しながら変数の値の変化を次々に表示すること。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トレース(Camilo Torres Restrepo)
とれーす
トレース(Luiz Váez de Torres)
とれーす
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のトレースの言及
【行列】より
…cn=(-1)n×(Aの行列式)であり,Aの(i,j)成分をaijとすると,
である。
をAのトレースtraceという。 Aが正則なのは,cn≠0のときで,このとき, A-1=-cn-1(An-1+c1An-2+……+cn-2A +cn-1I)であるから,上の結果は逆行列の計算にも利用できる。…
【代数体の整数論】より
…また
をKに共役な体という。αに対して,
をそれぞれ,αのトレースtrace,ノルムnormという。 代数体の重要な例として,二次体,円分体がある。…
※「トレース」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 