百科事典マイペディア 「マリピエロ」の意味・わかりやすい解説
マリピエロ
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
イタリアの作曲家。祖父はオペラ指揮者、父はピアノ奏者で指揮者という音楽家の家系に生まれる。ウィーン、ベネチア、ボローニャの音楽学校で学ぶ。1921~1924年パルマ音楽院、1932年からベネチア音楽院で教え、1939~1952年には同院長を務める。作品はあらゆるジャンルにわたり、数も多い。若いころから関心のあった17世紀イタリア音楽の伝統と、旋法や全音階、半音階や大胆な不協和音、ときには無調などの新しい手法とを結合することにより、当時停滞していたイタリア音楽に新しい生命を与えた。代表作に交響曲第1~第11番(1933~1969)、オペラ『オルフェオ物語』(1925初演)、『ドン・ジョバンニ』(1963)。モンテベルディ全集の編集、研究がある。甥(おい)のリッカルドRiccardo M.(1914―2003)も作曲家、評論家として知られる。
[寺田由美子]
出典 (社)全日本ピアノ指導者協会ピティナ・ピアノ曲事典(作曲者)について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...