日本歴史地名大系 「一心寺」の解説
一心寺
いつしんじ
一心寺
いつしんじ
一心寺
いつしんじ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
大阪市天王寺区にある浄土宗の寺。山号は坂松山。法然が1185年(文治1)慈円の請いを受け,四天王寺の西門辺,荒陵(あらはか)と呼ばれた現地に仏堂を建て,新別所と称したのに始まり,後白河法皇が四天王寺参詣の際,ここを訪れて法然と共に日想観を修したという。〈阿弥陀仏といふより外は津の国の難波の事もあしかりぬべし〉の歌はこの時法然が詠んだと伝える。近世初頭,本誉存牟(ほんよぞんむ)が法然の旧跡を慕い,千日の不断念仏を修して再興。1600年(慶長5)徳川家康の子仙千代の葬礼に存牟は導師を務め,15年大坂冬の陣で戦死した将士を埋葬し,寺基が固まった。1856年(安政3)から始まる施餓鬼(せがき)の法要は,納骨供養と相まって当寺の名を庶民の間で一躍高めた。特に宗派を問わず納められるお骨で10年に1度造る仏像〈骨仏〉への信仰は盛んで,彼岸には群衆が参詣する。また法然の遺跡25霊場の一つでもある。寺宝に一行一筆阿弥陀経がある。
執筆者:中井 真孝
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…《看聞日記》によると室町初期の応永の飢饉による死骸の骨で六体の地蔵尊が造立されている。〈お骨仏の寺〉として知られる一心寺(大阪市天王寺区)では1887年に,1851年(嘉永4)以来同寺に納骨されたおよそ5万体の白骨を粉状に砕き布海苔(ふのり)を加えて阿弥陀尊像を練造したのが最初で,以後10年ごとの練造が内規として定められた。戦災で焼失,現在5体がまつられている。…
※「一心寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新