狂言の曲名。太郎冠者(かじゃ)狂言。太郎冠者(シテ)が酒乱で有名な男を主人の酒の相手に招いてしまう。主人は適当にあしらって帰そうと考え、冠者には自分の真似(まね)をしてうまく応対せよといい含める。ところが冠者は、主人が「お杯(さかずき)を出せ」といえば、客に向かって「お杯を出せ」というぐあいに文字どおりの真似を繰り返す。腹をたてた主人は冠者を引き回して倒し、客に挨拶(あいさつ)して奥に入ってしまう。すると、太郎冠者も同じように客を引き倒して、相手に挨拶をする。シテは主人の真似をしていればよいので初歩的な曲とされ、類曲に『察化(さっか)』や『口真似聟(むこ)』がある。1593年(文禄2)の禁中能で豊臣(とよとみ)秀吉、徳川家康、前田利家(としいえ)の3人が演じた『耳引』という狂言はこの曲かといわれている。
[池田英悟]
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新