天城湯ヶ島(読み)あまぎゆがしま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「天城湯ヶ島」の意味・わかりやすい解説

天城湯ヶ島
あまぎゆがしま

静岡県東部、田方郡(たがたぐん)にあった旧町名(天城湯ヶ島町(ちょう))。現在は伊豆(いず)市の南部を占める一地区。1960年(昭和35)上狩野(かみかの)、中狩野の2村が合併して町制施行。2004年(平成16)修善寺(しゅぜんじ)、土肥(とい)、中伊豆(なかいず)の3町と合併、市制施行して伊豆市となる。旧天城湯ヶ島町は、伊豆半島の中央部、天城山北西麓(ろく)にあり、国道136号、414号、西伊豆スカイライン、西伊豆バイパスが通じる。全面積の90%が山林、うち国有林46%、公有林10%、私有林44%。狩野川、船原川、猫越(ねっこ)川などの本・支流渓谷に囲まれた山峡で、平坦(へいたん)地は少ない。ワサビシイタケ特産物で有名。果樹栽培、酪農も盛んである。伊豆金山の伝統をもつ持越鉱山(もちこしこうざん)はかつては年産330キログラム、全国第2位の採掘があったが、伊豆大島近海地震(1978)で生産を中止している。温泉が各所にわき、湯ヶ島、吉奈(よしな)、嵯峨沢(さがさわ)、船原、月ヶ瀬など天城温泉郷を形成している。浄蓮(じょうれん)ノ滝、八丁(はっちょう)池、船原峠、仁科(にしな)峠、天城峠など景勝地に恵まれ、文学作品の舞台となった。川端康成(やすなり)の『伊豆の踊子』、井上靖(やすし)の『猟銃』で有名であるが、梶井基次郎(かじいもとじろう)、若山牧水(ぼくすい)、尾崎士郎らも湯ヶ島を文学作品に登場させている。

[川崎文昭]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天城湯ヶ島」の意味・わかりやすい解説

天城湯ヶ島
あまぎゆがしま

静岡県東部,伊豆半島の中央部,天城,猫越,達磨の各火山に囲まれた地区。旧町名。 1960年中狩野村と上狩野村が合体して町制。 2004年4月,修善寺町,土肥町,中伊豆町と合併し伊豆市となる。若山牧水川端康成林芙美子井上靖らの作家に愛され,作品にもよく登場する温泉町。狩野川とその支流の渓谷に臨む谷間に,湯ヶ島,月ヶ瀬,嵯峨沢,吉奈,船原の温泉がある。山がちで,付近は狩猟,ハイキングの好適地。持越に金山があり,全国第2位の生産を誇ったが,伊豆大島近海地震 (1978) 以来生産を中止。ワサビ,シイタケ栽培,副業に林業が行なわれる。山林は国有林が広く,湯ヶ島に伊豆森林管理署がある。浄蓮の滝八丁池土肥峠天城峠などの景勝地があり,一部は富士箱根伊豆国立公園に属する。国道 136号線が通り,414号線を分岐する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「天城湯ヶ島」の意味・わかりやすい解説

天城湯ヶ島[町]【あまぎゆがしま】

静岡県田方(たがた)郡,伊豆半島中央部の天城山北西麓を占める旧町。温泉郷として知られ,中心をなす湯ヶ島(単純泉など,50℃)のほか吉奈船原(ふなばら),嵯峨沢,月ヶ瀬などの温泉がわく。ワサビ,シイタケを特産。一部は富士箱根伊豆国立公園に属し,浄蓮滝,八丁池があり,天城山群ハイキングに好適。2004年4月田方郡修善寺町,土肥町,中伊豆町と合併し,伊豆市となる。135.14km2。7696人(2003)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「天城湯ヶ島」の意味・わかりやすい解説

天城湯ヶ島 (あまぎゆがしま)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android