寒川(香川県)(読み)さんがわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「寒川(香川県)」の意味・わかりやすい解説

寒川(香川県)
さんがわ

香川県東部、大川郡にあった旧町名(寒川町(ちょう))。現在はさぬき市中央部を占める一地区。1955年(昭和30)石田、神前(かんざき)の2村が合併して寒川村となり、1961年町制施行。2002年(平成14)、津田大川志度(しど)、長尾の4町と合併、市制施行してさぬき市となる。『和名抄(わみょうしょう)』の寒川郡の地で、鴨部(かべ)川、津田川の中流部を占める内陸の農村地域。地区の北部をJR高徳線が通り、神前駅周辺には二つの高校がある。中心は中央部を東西に貫く県道沿いにあり、水稲、タバコ、ブドウの栽培のほか、畜産も行われる。雨滝山(あめたきやま)をはじめとする古墳群がある。

新見 治]

『『寒川町史』(1985・寒川町)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android